
(二俣街道 秋葉街道 浜松市天竜区)
今夏、浜松市となった旧天竜市。その中心地二俣を訪ねた。遠鉄線西鹿島の駅を降り、国道を北上、天竜川を越える。更に鹿島と二俣を区切る鳥羽山トンネルを越え、二俣本町へと入る。市とはいえ、末期は人口二万四千人となり、“山間のまち”の状況を呈していた。北遠各地への交通要衝であるためか車の往来は激しい。急ぎ、高台にある女性画家の美術館を訪れ、このまちによって育まれた感性を感じ取った。先日テレビ放送された影響もあって、大勢の観覧者が訪れていた。帰路、その高台と二俣川の間にある栄林寺に参り、そこにある岩窟地蔵を見て、地区の信仰に対する捉え方が分かったような気がした。
帰りの道も、行きと同様敢えて徒歩で西鹿島の駅まで戻り、二俣の風を体で感じ取りながら漫ろ歩いた。
(関連記事:西鹿島駅 北遠春野)
風情がありますね・・・
あちこち出かけられたら気分転換になるのに
外に出られないから・・・・
せめてkoureiさんの写真見て
お出かけした気分になりますね。
ちょっとは、心疲れた部分が楽になりそう。
私、ホントはネット向きじゃないかもです。
私は観ることばかりで、ほとんど描くことはありませんが、出かけて撮った写真を模写したりすることはあります。
絵は写真と違って、想像が膨らみます。
芸術系のしぃさんであれば、それでひとつの世界をつくってみてはいかがでしょう。
上手い下手ではありませんからね。
その人の個性ですから。
最近段々、どこか行く機会が減ってきました。
これからは、過去のお出かけも載せてみますね。