flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

香我美図書館

2010-04-15 00:00:12 | 学びのやかた

(高知県香南市香我美町徳王子)
 香南市の教育委員会に向かい、そこで我が家の先祖のことをお調べ頂いた。県図書館や市図書館へもご連絡頂き、香我美図書館には漢文体の書物があり、判読が難しいということで私が出向くことになった。
 平成3年開館の旧香我美町立図書館には旧香我美郡の郷土資料があり、全て目を通した。夜須村には越智神社があることや、岸本村には長宗我部氏の戦いの以後から現れた、河野という旧家があることなどが分かった。

(関連記事:姫倉城 岸本 無人島長平 安政地震の碑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場コーンバーン

2010-04-14 00:00:27 | 木のたてもの
(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
明治10年(1877)に築造され、明治44年(1911)に現在地に移築された、木造二階建高床式、210㎡のモデルバーンと同じくバルーンフレーム構造の穀物庫である。また、隣接する収穫室と高廊下で結ばれている。

(関連記事:第2農場事務所 製乳所 釜場 牧牛舎 種牛舎 モデルバーン 秤量室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船田城

2010-04-13 00:00:31 | 城郭・城下町
(岐阜市水主町)
 荒田川沿いの微高地に築かれた、土岐氏川手城の支城である。
 明応四年(1495)城田寺城主土岐成頼は、四男元頼に家督を継がせるため船田城主石丸利光に元頼を擁立させ、船田合戦を起こした。
 一族の石丸利定、秀道らが斎藤勢の西尾直教を破り加納城を攻めたが、反撃に遭い討死した。間もなく斎藤勢が味方の古田氏を攻めたため、一族の石丸正信、馬場氏、国枝氏ら援軍を送ったが敗れた。石丸利光は城を焼き捨て、元頼と共に南近江の六角氏のもとへ敗退、成頼は不本意ながら嫡男である政房に家督を継がせることになった。然し、石丸氏へ味方した利光の娘婿である織田寛定を攻めるため、尾張へ布陣していた斎藤勢の隙をついて、子の石丸利高が細川氏、六角氏、北畠氏らの後援を得て美濃へ進行した。元頼を総大将、利藤の子毘沙童を副将として二軍に分けて進軍したが、戦況が変化したため利高の進軍を止めさせようとするも、利高はこれを拒んだ。そのため、津島から竹鼻を通り、墨俣で出迎えていた斎藤勢を破り、成頼の住む城田寺城に向かった。然し、斎藤氏に味方した岩倉城主織田寛広と斎藤妙純の娘婿である朝倉貞景らに城田寺城を包囲され、援軍として駆けつけた六角氏も斎藤方の京極氏に破れ降伏した。その後、斎藤勢の奇襲に合い、利光、利元、そして元頼も自害した。城田寺の舎衛寺前には「船田合戦終焉之地」の碑が建てられている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香美 夜須

2010-04-12 00:00:41 | 漂い紀行
(高知県香南市夜須町)
 阿佐線に乗り夜須に降り立つ。駅前にはヤシィパーク(旧手結海水浴場)というマリンスポットがあり、私はこの場所で海の幸を食した。この駅に降り立つには理由があった。我が家の先祖が一代だけ、この地域(香美郡)に縁があり、それを確かめるためである。平成18年の香美郡合併で香南市となり、各町村の教育委員会機能が旧夜須町に移ったため、先ず最初にこの地を訪れたという訳である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場モデルバーン

2010-04-11 00:00:04 | 木のたてもの
(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
 明治43年(1911)に築造された、木造二階建、ツーバイフォー・バルーンフレーム構造(天井に梁を渡さない、枠組み壁工法:籠構造)、延床面積555㎡の産室追込所及び耕馬舎である。ウィリアム・スミス・クラークが、北海道農業の模範となるようにこの施設を「モデルバーン」と呼んだため、模範家畜房の和名があてられた。


(関連記事:第2農場事務所 製乳所 釜場 牧牛舎 種牛舎 コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 秤量室 北大エルム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新荒田川界隈

2010-04-10 00:00:55 | 水のほとり
 岐阜市南部、木曽川水系荒田川から分流する、新荒田川界隈を訪れた。中世までは網目状に流れていた木曽三川に翻弄されたこの地は、近世に入ると名古屋と岐阜を結ぶ街道筋として落ち着いていった。


(関連記事:岐阜街道川手 川手城 船田城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後免町駅

2010-04-09 00:00:11 | RODEN-哀愁のRailway-
(高知県南国市後免町)
 土佐電鉄の中間駅であった後免町は、大正13年(1924)高知鉄道の駅として開業した。これにあわせて翌年、土佐電気後免町駅前停留所が開業した。
 
 昭和16年(1941)高知鉄道と土佐電気が合併し、土佐交通となった。そして昭和23年(1948)土佐電気鉄道となり、高知市内から安芸駅までが直通化された。然し、昭和49年(1974)後免町、安芸間が廃止になり、土佐電気鉄道の終点となった。
 
 平成14年、第三セクター土佐くろしお鉄道阿佐線(ごめん・なはり線)が開業し、土佐電鉄との接続駅となり、翌々年には、同市名誉市民の漫画家、やなせたかし氏の発案により、ごめんまち駅の愛称が「ありがとう駅」となった。駅前には、安芸線電化開通記念碑や南国市原産の尾長鶏の石像、生産高日本一の生姜を原料とした、しょうが飴のキャラクターをイメージした「ごめん生姜地蔵」等、多くのモニュメントがある。
(後免町駅キャラクター ごめん まちこさん)
(吉田茂書 安芸線電化開通記念碑)
(尾長鶏モニュメント)
(ごめん生姜地蔵)
   

(関連記事:後免町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場種牛舎

2010-04-08 00:00:15 | 木のたてもの

(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
 明治43年(1910)に築造された、木造2階建、建築面積244㎡の牡牛舎である。1階は繁殖用種牛房があり、2階は飼料タンクと干草を収納するスペースがある。


(関連記事:第2農場事務所 製乳所 釜場 牧牛舎 モデルバーン コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 秤量室 北大エルム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜トンネル2010

2010-04-07 00:00:24 | ふるさとの木々
(愛知県豊川市諏訪)
 今年の桜は、私事により相当違って見えた。

(関連記事:桜トンネル2008 2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後免町

2010-04-06 00:00:18 | 街道・宿場町

(高知県南国市後免町)
 後免駅に降り立つ。古来は土佐国中心地域であり、現在は高知市のベットタウンである。また、高知から室戸に至る、土佐浜街道(土佐東街道)の通る町でもある。
    

(関連記事:後免町駅

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場牧牛舎

2010-04-05 00:00:15 | 木のたてもの

(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
 明治42年(1909)に築造された、木造二階建、建築面積450㎡の牝牛舎である。裏手には棟続きで根菜貯蔵庫と石造サイロ(緑飼貯蔵庫)がある。
(根菜貯蔵庫と緑飼貯蔵庫)


(関連記事:第2農場事務所 製乳所 釜場 種牛舎 モデルバーン コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 秤量室 北大エルム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西枇杷島学童専用陸橋2010

2010-04-04 00:00:15 | STRUCTURE-構造物残影-
(西枇杷島歩道橋 愛知県清須市西枇杷島町)
 一年振りにこの歩道橋を渡る。間もなく役目を終える歩道橋は、モノトーンの構造物ながら、輝きを放つように見えた。

    
(関連記事:西枇杷島学童専用陸橋2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危

2010-04-03 00:00:25 | 水のほとり
(おおぼけ 徳島県三好市 剣山国定公園)
 吉野川上流の渓谷、大歩危に差し掛かった。崖を意味する「ホケ」が語源となったこの地は、四国であることを忘れさせる光景が広がっていた。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧北大第2農場釜場

2010-04-02 00:00:37 | STRUCTURE-構造物残影-
(札幌市北区十八条西 国指定重要文化財 北海道文化遺産)
 明治44年(1910)に築造された、石造りの家畜飼料加工場である。昭和47年(1972)に修復されている。


(関連記事:事務所 製乳所 牧牛舎 種牛舎 モデルバーン コーンバーン 収穫室・脱ぷ室 秤量室 北大エルム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転勤

2010-04-01 00:00:28 | kourei-ki-日記-
 急遽、転勤になった私。
 ここ数日、怒涛の如く時間が過ぎる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする