東本願寺の創立の祖、教如上人400回忌法要が一日から始まっている。本日四日、法要結願日中に合わせて参拝することにした。御影堂の西、修理中につき素屋根で覆われた阿弥陀堂内でも上人ゆかりの品が展示されているので合わせて拝観させていただいた。
浄土真宗の宗祖親鸞から数えて12代目の教如上人。父・顕如上人は(11世)は信長と石山本願寺が10年間に渡って対決した石山合戦で指揮を執っていたというが、1558年にその長男として誕生した。
父が朝廷の仲介で信長と和睦するのに対し、信長と本願寺が和睦しては、信長が真宗を壊滅させるのではないかという危機感が広まったらしい中で徹底抗戦を主張したという。秀吉の命で本願寺宗主としての職を弟の准如に譲ることになる(准如は西本願寺設立)。教如上人は家康から土地の寄進を受けて東本願寺を創立する。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった武将と渡り合いながら、独自の教化を行ったと説明されている。
日常寺で勤める法要では耳にすることができない初耳の節のうねり、お勤めも70人に及ぶ僧侶によって営まれていくので、そのおおきな波に乗って心を委ねていると、心地よさが体感される。陶酔の境地… とはオーバーかな。
外ははるうららのお日和でした。
教如上人400回忌法要でしたか。多くの人のお参りで賑わったことでしょう。
僧侶70人が揃ってお勤めをする姿、響き渡る読経は壮観でしょうね。
阿弥陀堂は修理中なのですね。
荘厳な御影堂、大きな歴史を背景に悠然たる姿は、いつ見せて頂いても身が引き締まる思いです。
歴史小説で細切れですがよみました。
近年では「お東さん騒動」を母や祖母から聞いていました。
忌法要でなくてもいいので一度お参りしたいと思います。
京都駅から近いと記憶しています。
来週一泊で京都へ行きます。
妹のプランで平安神宮のコンサートと高台寺のライトアップがメインです。
月一京都訪問、4月はこれでクリアです。
楽しみです!
若い娘さん連れの親子、幼い子を膝に乗せてお参りしている若い夫婦、子供の姿も多かったです。
いろいろな世代が集うっていいものだ、なんて思いながら見ておりました。
石山合戦での鎧姿の顕如上人像が描かれていましたが、たどってきた歴史など知る機会にもなりました。
70人に及ぶ読経はなかなか耳いにできません。
滋賀県の湖北地方には教如上人信仰が今も生きているようです。
来週はお楽しみですね。
夜、闇の平安神宮というだけできっと異空間ですね。
音楽が流れる中、池を巡ったり庭を散策されてと… 素敵なコンサートを心いっぱい楽しんで下さい!!
仁和寺の「御室桜」は樹高が低く遅咲きとして有名です。