京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

まんぷく

2022年10月13日 | 展覧会
夏日の秋晴れ。それでもこの時季、日差しは嬉しい。


誰もが専門外ながら、それぞれに何かしらの関心を持って女3人、大津市の歴史博物館に向かった。もうこれで終わりにしようと思いながら。「壬申の乱」にもちょっと飽きた? そこに“史実”への探求心などというものはこれっぽっちもないのだ。
私の歴史への興味は、古代や中古の文学や歴史小説が好きという一面と重なり合って気持が動くと言ってよさそう。

壬申の乱は大友皇子(大津に都を遷した天智天皇の長子)の死で決着した。
両者が戦った経緯は『日本書紀』を拠りどころにわかりやすく説明がなされていて、追いやすかった。
大友皇子は即位したのか。どこで亡くなったのか。どこに埋葬されているのか。いずれも諸説多数で特定できないという。その一つ一つに写真とともに丁寧な解説がついた。
千葉県君津市にまで陵墓の伝承があると知ったのは驚きだった。

腰が痛くなるほどこってり見せていただいたが、それこそもうま・ん・ぷ・く。
三井寺門前までぶらぶら歩いて長寿そばをいただき一休み。立ち上がったが参拝の気力は持ち合わせなかった。


澤田瞳子さんの『孤鷹の天』『日輪の賦』などで飛鳥や奈良の人びとのそばにいって、ともに一喜一憂、怒り哀しみ、息遣いを感じながら作品の世界に身を置く。そうした精神の酔いのほうがはるかに心地よい。

新作『額田王』を読んでみたいと思っているが、その前に…積読本崩しが必要なのだ。

  (写真:館の入り口正面には琵琶湖が広がり、近江富士と呼ばれる三上山が望む


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遠くへ行きたい | トップ | 自分の中にもう一人の自分を飼う »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史 (Rei)
2022-10-14 16:09:23
古代や中古の文学や歴史小説が好き>と
おっしゃるKeiさん、私は戦国時代→江戸時代→
幕末→明治の初めのものをたくさん読みました。
司馬遼太郎の歴史もの、木内昇の幕末小説に
大きな影響受けたかもしれません。
澤田瞳子さんはKeiさんの影響大と思います。
額田王は「茜さす・・」ですね
愛知県に額田町と言うところがあります、
古い歴史にかかわりがあったとか?よくは知りません。
「草」の字を付けて(杜鵑草とか)
草があれば植物、なけれな鳥なのですね
ありがとう!
返信する
「額田」町 Reiさん (kei)
2022-10-14 21:53:43
Reiさんの読書の幅は広いですよね。
私も木内昇さんの時代物は好きで何冊か読んでいます。
朝井まかてさんの『恋歌』はReiさんのご紹介で手にしたこと、よく覚えています。
江戸時代のものを読まないことはありませんが、
武将もの、幕末から維新への世界は積極的には手が出ません。

大友皇子(弘文天皇)関連では愛知県にも伝承されている地があると書かれていました。
壬申の乱関連での遺跡では、「額田廃寺」の名がありました。桑名市ですか?
進攻のルートを考えれば、出土品があっておかしくありませんよね。
返信する

コメントを投稿

展覧会」カテゴリの最新記事