今日は朝から一日中函館市内を歩き回りました。
午前中は函館山々中を彷徨し、函館山に構築された明治陸軍の戦闘司令所跡や砲台跡を探して歩き回りました。函館山を2度くらい登った気分でした。
山頂にも立ったのですが、私はどうやら函館山に嫌われているようです。前回もそうでしたが、今回も山頂は霧に覆われてまったく函館の街並みを眺めることが出来ませんでした。

午後は函館の景観を一層際立たせている「函館西部地区の街並み」を見て回りました。写真映えがして、若い女性たちから人気があるのも頷けます。

その後、市電で移動して五稜郭に向かいました。五稜郭そのものは私は3度目なのですが、その後「箱館戦争の遺構」を見て回りました。詳しくは帰宅してから投稿しますが、最後に「土方歳三最期の地」碑を探して五稜郭から函館駅まで歩かされたのに見つけることが出来ませんでした。唯一の心残りでした。
ところが‼️ホテルにチェックインして、落ち着いたときに、その碑がある場所がホテルのすぐ近くあることに、気付きました。そこでさっそくその場所に向かい無事に写真に収めることができました。
これで、今回計画していた箇所に一応全てチェックすることができました。
明日は今夜検討して、午前中は何処かを見学して、午後に帰札しようと思っています。
写真は霧に包まれた「函館山頂」と外壁の派手さが際立つ「旧函館区公会堂」です。