マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

14系「つばさ51号」

2007-06-18 01:15:18 | 国鉄・JR機関車(交流・交直両用型)
こんばんわ。

今日は、「ひばり」に続いて東北線のシリーズになりますが、14系で運転されていた「つばさ51号」をお届けいたします。

キハ80系特急「やまびこ」から独立して誕生した「つばさ」は、キハ181系化、そして485系電車化と様々に使用車両が変化した特急ですが、東北新幹線の開業まで長きにわたり、一貫して上野~秋田間を守り続けてきた、由緒ある東北特急のひとつです。他の東北特急が改正の度に次々と増発されていったのに対し、「つばさ」は依然2往復体制を維持していました。これは、上野~山形間を結ぶ「やまばと」「ざおう」や上野~秋田間の急行「おが」、そして、夜行の「あけぼの」「津軽」といった数々の補完列車があったからかもしれません。
しかし、お盆や年末年始の輸送では、当時臨時の夜行列車も増発の限界に達しており、、昼間に臨時特急を設定せざる得なかったのかもしれません。
そこで、多客時に必ずと言って良いほど運転されていたのが、14系客車を使用した特急「つばさ51号」でした。

昭和40年代後半から昭和50年代に掛けては、北海道や紀勢、山陰、四国といった非電化地域を除き、昼間は電車特急が隆盛を極めていた時代です。ですので、列車速度が落ちる夜間(客車夜行や貨物の多い時間)にしか客車特急を増発することが難しかったといえ、全国的にも昼間の客車特急は珍しかったといえます。その中でも恒常的に運転されていたのが、西の「しおじ51号」と東の「つばさ51号」だったのです。(先にご紹介したはつかり51・52号は後から設定されました。)


昭和52年頃 東北本線 宇都宮駅にて スハフ14「つばさ51号」
終始14系を使用していた「つばさ51」でしたが、極初期の頃、14系客車の製造が間に合わず12系客車を使用し、特急料金を100円引きで運転したという逸話が残っています。
電車特急でも非リクライニングシートが多数あった中で、スピードが遅いといいつつも、簡易リクライニングは好評だったと聞いております。(後に構造に関して非難を浴びたようですが。)
写真は、宇都宮駅停車中に撮影したものですが、本来この「つばさ51号」は宇都宮駅通過のはず。ですから、写真も撮るつもりはなく見送っていたのですが。何故停まってしまったのでしょうか。今もって原因は分かりません。



昭和56年1月5日 東北本線 豊原~白坂間にて ED7521の牽引する「つばさ51号」

「つばさ51号」は、大宮駅を出ると宇都宮は通過とし、機関車交換の必要な黒磯駅に停車しました。ここからは、東北交流区間のエースであるED75の出番となります。
写真は劣化による色とびで燻った色彩になっていますが、ブルーの14系には赤い電機も良く似合います。


長い間臨時特急のエースとして運転されていた「つばさ51号」でしたが、意外に写真を撮った枚数は少なかったです。やはり、特急列車の必需品であるヘッドマークが付かなかったのが最大の原因ではないかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急「ひばり」⑤終 編成資料:補足について

2007-06-17 23:08:50 | ノンジャンル
未明にアップいたしました、特急「ひばり」の編成表について、2点ほど補足させていただきます。

一つは、編成表中「仙台運転所:仙セン」の編成ですが、いずれも「モハ485+モハ484」のユニットは、「モハ483+モハ482」のユニットになっていることがあります。編成のどの位置についても483系ユニットが入った可能性がありますので参考までに。

二つ目は、「クリックすると編成表が拡大されて見やすくなる」と記述しましたが、設定によっては余計に見づらくなるようです。
インターネットエクスプローラ(クリックしたときに同表が表示された画面)の上にあるコマンドで、『表示』→『文字のサイズ』を選んでいただき、『最大』か『大』を選んでいただくと、画像部分の右下に拡大のボタンが表示されます。この拡大ボタンをクリックしていただくと、Excel画面のようにきれいに表示されます。
きちんと画像を見ることの出来なかった方は、是非試してみてください。

以上、補足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝近場で撮影(「能登・北陸・あけぼの」)

2007-06-17 19:40:02 | 写真撮影
今日は早朝から夜行列車の上りを撮影に行ってきました。
日の出の早い6月でも、普通だと梅雨で撮影どころじゃない筈なんですが、やはり近年異常だなぁと思います。何でしょうかこの快晴は。
というわけで、久しぶりに早起きしてみましたが・・・。



平成19年6月17日 東北本線 蕨~西川口間にて 489系「能登」
第1ランナーの「能登」。良いポジションに先客がいたので、仕方なくセカンドポジションに。ブレちまった・・・。


平成19年6月17日 東北本線 蕨~西川口間にて 14系「北陸」
第2ランナー「北陸」。半逆光覚悟で反対サイドへ、用意周到で待っていたのですが、チョット油断してしまい、編成が切れた・・・。しかも、カマの正面の日差しが強すぎて、EF64のナンバーも吹き飛んだ!


平成19年6月17日 東北本線 蕨~西川口間にて 253系「成田エクスプレス」
予定はしていなったのですが、突然やってきたNEX。急に反応した割りに何故ちゃんと撮れてる?そういえば、NEXって今まで撮ったことないような気が・・・。


平成19年6月17日 東北本線 蕨~西川口間にて 24系「あけぼの」
第3ランナー「あけぼの」。チョット窮屈な場所だったのだけれども、意外に何とかなりそう。過去、この場所で1度も撮ったことありませんでした。シャッタースピード上げたけど、少しブレたか・・・。EF81牽引の「あけぼの」も初めて撮ったな・・・。


平成19年6月17日 東北本線 西川口~蕨間にて 209系京浜東北線
最後に京浜東北も撮っておくか。本当に全廃になってしまうのか、209系。


昨夜寝たのが2:30。起きたのが5:00。帰ってきてから爆睡ですよ。
成果もイマイチだったし。もうチョット現地とカメラの性能を勉強してからまた行きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急「ひばり」⑤終 クロ編成・クロサロ編成・編成資料

2007-06-17 13:40:58 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

東北随一のL特急「ひばり」号のご紹介も、本日が最終となりました。この間、沢山の方にアクセスいただきまして、ありがとうございました。

最後に、私の大好きだったクロサロ編成と、東北特急で一番古いスタイルのクロ編成の写真をご紹介させていただきます。

その前に、今回初の試みとして、Excelで作成した「ひばり」の編成表を画像に落としてみました。PDFの電子化文書のように多少見づらい感じもあるようですが、参考までにご覧いただきたいと思います。

↑↑↑画像をクリックするとハッキリ見ることが出来ます。
※A~Dの編成の名称は、今回の説明上の必要により勝手に私が付けたものですので、実在の呼称や順列・順位を表すものではありません。

A編成は、仙台運転所の所属で、「ひばり」「やまばと」に使用された最も基本的な東北特急の編成です。東北特急の運転当初からの編成かどうか詳細は不明です。昭和50年5月発行の時刻表までは存在していましたが、同年7月号の時刻表からは消滅しています。

B編成は、同じく仙台運転所の編成で、東北特急で唯一グリーン車を2両を連結したクロ・サロ編成です。(例外として、日本海側では、485系「白鳥」が唯一サロ・サロ編成を組成していました。)
東北特急としては、短距離列車であるにも拘らず豪華な編成となっており、私のお気に入りの編成でした。この編成は意外と活躍の期間が長く、昭和53年10月のダイヤ改正の直前まで使用されていました。

C編成は、青森運転所の485系の一般的な編成で、グリーン車を2両連結した「白鳥」を除き、「ひばり」と共通運用で「はつかり」「やまびこ」「やまばと」「いなほ」などに使われていました。
グリーン車が2号車から6号車へ変更されたのは、昭和53年10月のダイヤ改正からとなっています。

D編成は、青森運転所の583系の編成で、配置車全てが同じ編成となっています。
「はくつる」「ゆうづる」「はつかり」「みちのく」に共通運用され、「ひばり」は夜行の間合いとなる「下り4号」「上り10号」の1往復のみ運用されていました。
583系もサロが2号車から6号車へ連結位置が変更になっていますが、53・10ダイヤ改正ではまだ変更されておらず、編成替えが485系より遅れていたようです。


では、最後となりましたが、クロ編成、クロ・サロ編成の写真をご覧ください。


昭和48年頃 東北本線 西川口~蕨間にて クロ481を最後尾に仙台へ向かう「ひばり」

非常にしょうもない画像ですみません。小学校の3~4年くらいのときに、サクラ(後の小西六←コニカ←コニカミノルタ)が発売していた、最先端の安価カメラで撮ったものを、さらに写りが小さかったのでアップにした写真です。悲しいですけども、「ひばり」クロ編成で私が所有する唯一の写真です。近くで見ると目がおかしくなりますので、画面から顔を離してご覧ください。


昭和52年の始め頃 東北本線 大宮駅にて クロ・サロ編成で上野に向かう「ひばり」

撮影日が特定できないのですが、おそらく一眼レフのカメラで撮った最初の頃の写真だと思います。上野駅でクロ481を撮った写真は数枚あるようですが、正面がちだったり隣の列車と被ったりしているため、サイドからハッキリクロ・サロ編成と判る唯一の写真です。せっかく大好きな編成なのですが、この1枚だけとは今考えても勿体無いことをしました。後はNゲージで再現するしかないですかね。


以上、「ひばり」特集は今回で終わりとなります。いずれまた未現像ネガから発掘いたしましたらアップしたいと思っております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急「ひばり」④ 583系

2007-06-16 02:38:00 | 特急型電車(交直流・交流)
こんばんわ。

特急「ひばり」シリーズも第4回目を迎えました。大変御好評をいただいているのでしょうか、「ひばり」シリーズをアップしてから平日の1・5倍のアクセスをいただいており、昨日に関しましては2倍の90件に届く勢いでご覧頂いたようです。アップしている私本人が一番驚いている次第です。今後も当ブログを引き続きご覧いただければ幸いです。

今日は、「ひばり」シリーズの第4回目で、583系篇をお届けいたします。
本日ご覧いただく写真は、「憧れシリーズ」で一度掲載したものがほとんどになります。最初から当ブログをご覧いただいている方には大変申し訳ありませんが、何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

583系「ひばり」は、下り4号及び上り10号の1日1往復のみが設定されていました。


(再掲)昭和52年 東北本線 宇都宮駅にて 通過中の583系「ひばり4号」

EF57の写真を撮りに行ったときに、ちょうど宇都宮駅を通過して行くシーンを撮影しました。友人から貸してもらったテレプラスを始めて使った望遠撮影に、緊張してシャッターを切りました。


昭和53年 東北本線 西川口~蕨間にて 仙台を目指す下り「ひばり4号」


(再掲)昭和52年 上野駅にて 暖地形のタイホンを装備したクハ583使用の「ひばり4号」

山陽新幹線博多開業に伴って余剰となった車輌が、遠く離れた青森へとやってきました。
クハ583の29・30は、583系の最終増備車で、新製当初は九州に配置されました。したがって、タイホンは暖地向けの開放型を装備しており、青森運転所へ転属してからも、しばらくの間はそのまま使用されていました。

他の列車も掲載しておりますので、よろしかったらどうぞ。↓↓↓
http://diary.jp.aol.com/applet/marutetsu/20070305/archive


(再掲)昭和53年9月 大宮駅にて イラストヘッドマークを掲示した583系「ひばり」

583系「ひばり」は、53・10のダイヤ改正前日まで使用されていました。現在では当たり前になっている「イラストヘッドマーク」ですが、これは国鉄が特急列車のイメージをアップするため、53・10の改正から導入したものです。ですから、本来583系「ひばり」には、イラストヘッドマークは存在しないことになるわけですが、全国の電車特急の全部のヘッドマークを1日で差し替えるわけには行きませんから、確か1ヶ月くらい前から徐々にイラスト化したものを装備し始めました。そのため、イラストヘッドマークに換装した車輌が「ひばり」の運用に入ることにより、本来は存在しない組み合わせがほんの一時期見ることが出来たわけです。
また、列車号数の下りが奇数、上りが偶数というもの、この53・10の改正から実施されるようになりました。

【参考】 平成14年9月22日運転「リバイバルひばり」号画像
                 ↓↓↓
     http://diary.jp.aol.com/marutetsu/img/1176397148.jpg
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする