枕草子 第二百二十九段 雪高う降りて
雪高う降りて、今もなほ降るに、五位も四位も、色うるはしう若やかなるが、袍(ウヘノキヌ)の色いと清らにて、革の帯の形つきたるを、宿直姿にひきはこへて、紫の指貫も、雪に冴え映えて濃さまさりたるを着て、衵の、紅ならずばおどろおどろしき山吹を出だして、傘をさしたるに、風のいたう吹きて、横ざまに雪を吹きかくれば、少し傾けて歩み来るに、深き沓・半靴などの膝巾(ハバキ・脚絆)まで、雪のいと白うかかりたるこそ、をかしけれ。
雪が高く降り積もって、今もなお降り続いている時に、五位でも四位でも、容姿端麗で若々しい男性が、袍の色がとてもあざやかで(四位は浅紫、五位は浅緋)、皮の帯(束帯姿の時につける石帯)の跡が付いているのを、宿直姿の指貫の中にたくしこんで、紫の指貫も、雪に一層引き立って濃さを増しているのを着て、衵(アコメ・上着のすぐ下に着る服)は、紅か、そうでなければ目の覚めるような山吹色のものを出だし衣にして、傘を差しているところに、風が強く吹きつけ、横ざまに雪が吹きかかると、傘を少し傾けて歩いてくるが、深靴や半靴などの膝巾までが、雪がたいそう白く付いている姿などは、とても風情があります。
容姿端麗な若者がご贔屓の、少納言さまの面目躍如といった章段です。
「君達」とはいわず、「五位も四位も」と表現していますから、必ずしも良家の若君に限っていないのかもしれません。しかし、若くして五位とか四位になっているとすれば、いわゆる受領階級では無理でしょうから、やはり少納言さま、容姿端麗に加えて家柄にも注文がありそうです。
雪高う降りて、今もなほ降るに、五位も四位も、色うるはしう若やかなるが、袍(ウヘノキヌ)の色いと清らにて、革の帯の形つきたるを、宿直姿にひきはこへて、紫の指貫も、雪に冴え映えて濃さまさりたるを着て、衵の、紅ならずばおどろおどろしき山吹を出だして、傘をさしたるに、風のいたう吹きて、横ざまに雪を吹きかくれば、少し傾けて歩み来るに、深き沓・半靴などの膝巾(ハバキ・脚絆)まで、雪のいと白うかかりたるこそ、をかしけれ。
雪が高く降り積もって、今もなお降り続いている時に、五位でも四位でも、容姿端麗で若々しい男性が、袍の色がとてもあざやかで(四位は浅紫、五位は浅緋)、皮の帯(束帯姿の時につける石帯)の跡が付いているのを、宿直姿の指貫の中にたくしこんで、紫の指貫も、雪に一層引き立って濃さを増しているのを着て、衵(アコメ・上着のすぐ下に着る服)は、紅か、そうでなければ目の覚めるような山吹色のものを出だし衣にして、傘を差しているところに、風が強く吹きつけ、横ざまに雪が吹きかかると、傘を少し傾けて歩いてくるが、深靴や半靴などの膝巾までが、雪がたいそう白く付いている姿などは、とても風情があります。
容姿端麗な若者がご贔屓の、少納言さまの面目躍如といった章段です。
「君達」とはいわず、「五位も四位も」と表現していますから、必ずしも良家の若君に限っていないのかもしれません。しかし、若くして五位とか四位になっているとすれば、いわゆる受領階級では無理でしょうから、やはり少納言さま、容姿端麗に加えて家柄にも注文がありそうです。