![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/8360eec56fb8a11ed2ae6036103e9595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b1/8bd93adf7378b7fbf2e0785d2e201215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e8/f0ee8e104ed9e9981609590338293e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/cc42407e2a9b98505f7fc08a16486a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/513324682e6a7281d8a829e374cc35fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/82a3485c1b3911acb285b7f4118b522a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7b/b608fc887c007439f8d8bc6927b21035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/dabbeebb467e60c026ff13837095336c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/d88407f740ebec6ac1286508305258e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/a96b8ad990df89e2dbc0803dad9410f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7e/807a3aa23c5e4e91ec53d7d6eb040123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/890c774a471204da0e2abf12fb23ef0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/69fff2b81686d4242c3fca9d0598a0e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/6b4d33ffa3edcd6b9c51492324230624.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/d2720874d32d3a22e70f05fbf6ac039c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/09/afe4f5bbfff7807ad46a41e8a41b92db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/a850ab66758eeac9458359480af2b401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/db0631b1c3bd0f9b829baadf5d6e6bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/cf1c5dbff51557a1579131c33a01bb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/2d7e605c0b7d52fb48263ce0527831f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/87/62913a5de95222f441ca06aab4f1fd0b.jpg)
会議の火曜日。
実際にはみんながテキパキと進行してくれているから、「はーい。シャチョーです」と出ていく必要はないのですけど、それではカッコウがつかない。「相談して、指示せねば」と思っていても、たいていは誰かが検討して、答えを出しています。
で、ノコノコと出て行って、それらしい注意などをするわけですが、みんな「まぁ、言いたいのだから聞いてあげましょうか」と。これがおうみ進学プラザの実態だ。頼もしいからいいですけど。
まずカーリングのミックスダブルスに出場しようとして練習に励む「チームKF藤島」・河合塾マナビス福井藤島四井校のペア。
体力作りを続けている井上先生。
走るのが速いからカーリングもめきめきと上達している…はずの…小尾先生。
先日からお伝えしている「実業団・進学プラザ」として女子100m、200mに優勝した小尾麻菜先生です。
次の写真は会議。
この会議では前川先生から「次に小尾選手は大阪長居陸上競技場の大会で走ります」と応援のスピーチ。福井県まで届いたはずです。
司会は河合塾マナビス長浜駅前校の湯原先生でした。最後に「自分の話し方の改善すべき点」を述べていたけど、いやいや、そういう技術的なことはどうでもいいです。ちゃんと生徒に向き合う。巧妙な話術とか小手先のワザは不要ですよ。安心してください。それと、今日の司会進行も、最後のスピーチも好印象ですよ。
ラストは川合先生。会議を終えて、疾風のように真野教室へ去って行く。
筆者註;ここは「疾風のように現れて、疾風のように去って行く~♪」の月光仮面の歌詞をベースにしています。通じないですね、はい、スミマセン。
ともかく、川合先生は琵琶湖畔を疾走しています。