![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/8598520104177108c08781532907a4a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/510cc53adee1fe251e8c903ef7f54bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/7acae1238f55ae51fac6e53e1853bea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/12/ffe98176e12ea4b7315a5e6cd385e469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/717d4d0a1c2713b3457837a703b2ae7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/9db5018688c8b6cdae11c598f4540f85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/ee3b331c0342bef05fc5ed6e14526985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c3/f4a80ecf1021dac7c658ec2ca54615b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/dd/10b7898ccab4e40a64bc4da9eca2d13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2c/912e8461673a160bcf72bf655d9b3fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/13/66b1c8092e06f4001935fc58f03fd7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/c8b31c420b3f59628efabea2e96146c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/05/c18fb839354102a85c74d97ffac17b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/89c9e79d5815d559237a39e3749e5271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7a/d3fddd471d3af2348f50348e1f5a9aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/33be7f3f07b55239c78968fc7355955d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/42/2cab17300872ae3b28824145ef176361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/e2c252162db75a19ca4346c279624a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/01/e3049ea6cc8a0042178fede6165a8bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/ceee076a67b1d3193bd22f383d783bc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/e729b6b8bcea03da8c342322cbe1c215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/64b3dbc022986713a0ad1047ea920320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/26/61c5bc6ba99f1c17f164e7290d3cec64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/a4fcb47d10db5a8ae718ae3c94bd4c13.jpg)
甲子園が終わったので…まだやっているけれども、もう「この後は、もうどーでもええゾ!」と。
「高校のプロ野球」のような野球専門私立高校の試合は面白くないです。
私の応援序列は
1,滋賀県と岡山県。
2,公立高校。
3,甲子園から遠い高校。
応援していた高校は、すべて敗退して姿を消しました。さらば、甲子園。
そういうわけで、カーリング女子LS北見の応援に戻りました。
NHKの古いスポーツ番組で、平昌オリンピックの代表決定戦で、LS北見が強豪・中部電力との激戦を展開。はたしてオリンピックに行くのは中部電力か、LS北見か。藤澤選手は以前所属していた古巣との対決で、はたして平常心を保てるのか。
ま、結果がわかっているわけですけど、それはキッパリと捨象して、緊張感をもって観戦したいと思います。
この時点ではLS北見は、後に巻き起こる「日本列島そだねーブーム」など予想もできないわけで、必死に戦っています。で、この時点で既にうるさい&にぎやか&明るい&「そだねー」を連発。
これ、DVDで発売してもらえませんか。できればサイン入りポスターの付録ありで。
写真は県中突破模擬考査。
栗東市と大津市の2会場で実施しました。
この試験は、これぞまさしく記述式。資料を見て、考えて、そして書く。いわゆる「お受験」とはまったく違うタイプの試験です。さぁ、お手並み拝見。
後段は「菜の花や、月は東に、日は西に」です。
実は、春期講習会のスキをついてビューンと岡山県の田舎に帰省。それなりに色々と用事がありまして。
田舎の村は花盛り。そこらじゅうが花また花。桜も咲いていたけれども、それよりも草むらの花々が見事でした。
村は花の中。特にナズナは、本当に村中を覆いつくすかのように咲いています。
田舎出身の人には懐かしく、都会の人には珍しい春の花をご覧ください。
月は、これが意外にきれいに撮れました。明るかったからかな。同じ日の夜に撮影したら、それほどでもなかった。教訓。月を撮影するなら昼間に。