黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

激闘!じゃんけん大会。そして北海道のラーメン。

2019-11-06 18:07:22 | Weblog

琵琶湖周辺、今まさに秋たけなわ。空は晴れて、紅葉が美しい。虫食いの桜の葉まで鮮やかに紅葉しています。
前川先生と加野先生が新しい教材システムについて交渉。なかなかハイレベルの仕組みであるらしいが…私、理解ギブアップです。キッパリと任せます。
で、私は本社で地道に冬期講習会の教材を作っております。そこへ警察官が来訪。出勤の途中で財布を拾って、警察に届けたのですが、その書類を。きちんとした書類になっていて、「警察官の仕事にはデスクの書類仕事もあるのだなあ」と。お手間をかけます。落とした人に届くといいけど、住所や名前がわかるものは入ってなかったようです。
冬期講習会の中1&中2用のテキスト原稿、着々と進んでいます。が、予定よりも遅れています。教室での授業のようすを想像して、生徒たちの反応も予測しながら作っていたら「じゃあこれも。それならこっちも」と欲が出る。ページ数が増えていく。授業コマ数、そんなに多くないのに。ともかく、急ぎなさい!
写真は中3の受験特訓の授業風景。
そして北海道札幌への出張の報告をする河原先生(河合塾マナビス伏見桃山校)、山塚先生(守山校)、佐伯先生(甲南希望が丘)。
河原先生は「お土産があります。じゃんけん大会で勝った人にプレゼントしまーす」と言って、先生たちの激闘へ。
勝ったのは前川先生でした。
賞品は北海道のクラシック・ビールとオツマミ。
「えっ?1本だけかい!」と、前川先生は御不満の授与セレモニーです。
前川先生へ。せっかくの好意にケチをつけてはいけません。
河原先生へ。この品は、やがて10倍、いや100倍になって前川先生から返ってくるのです。優しい先輩ですからね。前川先生を信じなさい。
北海道から届いたラーメン…佐伯先生がクイズ大会でゲットした賞品です…を「これが美味しそう♪」、「こっちも」と迷う先生たち。
なお、ニュースでは北海道では雪とのこと。
研修大会でお世話になった札幌の先生たちは、早くも冬の陣ですね。頑張ってください。
次に、フレッシュ先生たちの社内研修会。研修リーダーは山塚先輩。
頑張っていますよ。割り込んでコメントを。やや厳しい方向でアドバイスしたけど、しっかりと伸びていますよ。社会研修、この調子です。
会議で講師団のリフレッシュ企画「北陸方面バス遠足」の受付状況と当日のスケジュールを発表する浦川先生(河合塾マナビス堅田校)。楽しそうですよ。しかし、バスの定員があとわずか。希望者、お急ぎください。
そして冬期講習会の運営キャプテン・小野先生。熱い冬へ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする