黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

「カチカチ山」とチャート。

2019-11-25 16:34:24 | Weblog

渋野日名子、女子ゴルフの大会で逆転優勝。また勝ちましたー♪
私、ゴルフには縁の無い人生。大学の教養部のときに、体育で打ちっ放し練習場に行った。その後は…縁が無いですね、ほとんど。
「地面に静止しているボールを打って、何が面白いか!」と。
しかし、それとは別問題として渋野日名子選手のファンです。岡山県女子ですから。
じゃあ、実際に岡山県に行くと、あんなアスリート兼任美女がゾロゾロと歩いているかというと…はい…そういうことです。とにかく渋野日名子、頑張れ。次の目標は、紅白歌合戦の審査員です。歌ってもいいです。
ここで極秘の地元情報。
渋野日名子選手の帽子には「RSK」のロゴが入っています。あれは彼女が所属しているTV局・山陽放送で、昔は「ラジオ山陽株式会社」だったのでRSK。以上、地元ならではの貴重な情報をお知らせします。
ところで、あの帽子、売ってもらえないものか。大学の後輩がRSKで偉くなっているから、頼んでみようか。しかし、ゴルフはしないからなあ。
今日の写真は「ローカル塾の最先端装備」というテーマです。黒板とチョーク。そして鉛筆と鉛筆削り器。その一方ではタブレット端末と先端システム『atama+』。
おそらく、この高性能機材を導入した学習塾の中では、おうみ進学プラザが一番小さい。それだけに「一番うまく活用して、生徒たちをグイグイと伸ばしている塾」になろう。そういう意気込みです。先生たち、研修が続きます。がんばりましょう。
そしてクラシックな授業風景と、個別指導WithU。
なお、加野先生が「手をあげなさい」と言っている。
「カチカチ山の話を知っていますか。知っている人は手をあげて」という質問。
生徒たち、沈黙す。知らないのかーっ!?
岩石の「チャート」は硬くて、火打石として利用されました。カチカチ山のタヌキの話では、チャートで火をつけたはずです。
そういう展開でした。そうすると、あの「カチカチ」は火打石・チャートを打つ音なのか。この歳にして…若いですけど…発見す。そうだったか。
おうみ進学プラザでは、秋の終盤から冬へと「#記述式」の道が続きます。
あっ。冬期講習会のオリジナル版のテキストにも、記述式の問題がギッシリと詰まっていますよ。
しかし、「うちの塾ではシャーペン禁止です。鉛筆で書きなさい」と言っている塾が、タブレット端末を導入。思い切ったことを…。クラシックと最先端のコントラスト。
ラストは「チャレンジ・ザ・俳句」です。季語を調べる「歳時記」と、賞品のお米。
美味しい滋賀県産の新米「みずかがみ」を獲得したのは、はたして。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする