吉田クリニック 院長のドタバタ日記

日頃の診療にまつわることや、お知らせ、そして世の中の出来事について思うところ書いています

本音

2017年12月11日 06時16分08秒 | 日記
 現在、インフルエンザワクチンが枯渇している。不定期に10バイアル程度が入荷されるに過ぎない。
 毎日、クリニックには「本日は入荷していますか?」という問い合わせが殺到している。これだけ行き渡っていない状況をみると、本当にワクチンのありがたみを感じる。
 ところがなんとなく「ン?」と感じてしまうことがある。
 入荷しているのを電話で確認するや、家族全員でどっと来院される。そして中には3歳未満の子供もいることもある。
 通常3歳以上は0.5mlの注射であるが、3歳未満は0.25mlの半量なのである。1バイアルには1ml入っているので1バイアルで2人分賄える。
 しかしその中に1人3歳未満児がいると0.25ml余ってしまう勘定になる。開封したバイアルは24時間以内に使い切ることになっているので24時間以内に別に3歳未満児がもう一人来院すればいいのだが、3歳未満の子供を連れてくる家族は多くない。
 となると、余った0.25mlは破棄、つまり捨てることになる。こんなに供給が追い付かないのにもかかわらずわずかではあるが破棄するワクチンがでると、がっかりするのである。
 お願いできないけど、う~ん3歳未満の子供にインフルエンザワクチン注射をするときは偶数人数できてくれるとありがたいのだが。

風邪薬

2017年12月09日 05時04分15秒 | 日記
 今週自分は、風邪をひいて絶不調・・。風邪の患者さんが多いので間違いなく診察中の感染である。大学病院勤務の時は風邪などひいたことはなかった。風邪患者の診療などしていなかったからだろう。それにしても総合感冒薬は、余計に身体がだるくなる。とにかく眠いのである。ちょっとぼーっと考え事していてはっと気が付くと居眠りしている。風邪薬でこんなひどいんだから抗不安薬、抗うつ薬、睡眠薬などはもっと眠くなるだろう。

 お笑い芸人がサウナに入った後、帰ってすぐ寝るというので睡眠薬を服用し、自動車で帰宅途中眠気を催して事故をおこした?らしい。
 また別件では某俳優もこれら薬を内服して大型バイク運転中交通事故で死亡されている。この事件は、「飲み終わって時間が経過しているので運転には支障がない」ということになっているが、蓄積作用もあるだろう。時間が経過していれば車の運転をしても良いなどという医学的根拠はどこにもないのである。飲酒運転の時も「飲んでから時間が経過しているから運転していいんだ」などという言い訳が通用しないのと同じ。
 風邪薬、抗うつ薬、向精神薬・・・これらはお酒と同じで「飲んだら乗るな」なのである。

抗菌薬不適切使用 その2

2017年12月08日 06時16分12秒 | 日記
 あるいは医師の中には「風邪に抗菌薬が効かないのは知っているが、細菌による混合感染や二次感染の予防に投与する」という人もいるようである。しかし抗菌薬に2次感染の予防効果はないとのことである。つまり風邪に抗菌薬投与は百害あって一利なしという現状である。

 自分は風邪で抗菌薬を投与することはない。開業してからそのスタンスは(なるべく)守っている。しかし困ったことには患者さんの方から「抗菌薬出してくれ。そしていざという時のためにも余分に出してくれ」と指定して要望されることが時々ある。そのようなときは、十分にその有害性も含めて説明するのであるが、それでも納得した顔はされない。
 「自分の身体では風邪に抗菌薬が効く。今日はそれをもらいにきた。吉田のへんてこな説明はいらない」と思っているのかもしれない。
 「あーあー、それでもいいですから、抗菌薬出してください」と粘られる場合は根負けして出してしまう(弱い自分)。患者さんのこの抗菌薬信奉のマインドコントロールは解きがたい。
 これで自分は処方してしまうからイタチごっこなんだよなあ~。

抗菌薬不適切使用 その1

2017年12月07日 05時42分45秒 | 日記
 昨日、医師会の講演会で抗菌薬の不適切な使用による菌耐性の問題、日和見感染についての講演があった。すでにペニシリンが発見された70年前に発見者のフレミングが「将来気軽に投与されて不適切使用による耐性菌の出現を危惧する」と予想していたのである。
 中国での調査では「抗菌薬が風邪や頭痛に効く」と思っている人が60%くらいいるそうだが、日本のアンケートでも風邪やインフルエンザに抗菌薬が効くと思っている人が4割くらいいるようである。
 ・・・なんだ日本の市民の医学レベルも中国とさほど変わりがないのかと思った。

 しかも開業医へのアンケートでは感冒様症状の約半数に抗菌薬が投与されているらしい。効果がないばかりか耐性菌の誘導の原因にもなる。
 また日和見感染による患者死亡で裁判になり医療側が敗訴している事実もかこにあった。
 医師がそのことを知らない訳はない。

 風邪に抗菌薬を投与する医師は、おそらく風邪だと思われる中に紛れている溶連菌感染を考慮して抗菌薬を出しているのかもしれない。確かにこれはペニシリンを投与する必要がある。

日馬富士殴打事件 その2

2017年12月06日 06時12分29秒 | 日記
 こんなモンゴルとの壁を作ったのは日本人マスコミでしょう。そんなことしたら技量品格ともに抜群の横綱だってグレてしまってもおかしくないでしょうに。
 今更、大相撲に変なナショナリズム持ち込んだら伝統の国技も廃れていくとおもいます。最近、日本人で相撲をやろうという若者が減ってきたらしいですが、外国人がハングリー精神で入門してくるのはむしろありがたいこと。そして横綱になれる力量があるなら国籍関係なくなって頂き、その資格要件(実力、品格)がなくなったらこれまたやめていただく・・・それだけの話だとおもいますが。

 貴ノ花親方が「ガチンコ相撲を疑われるといけないので、他の部屋の力士との交流は禁ずる」というのも分かります。その通り。昔プロレスの天龍源一郎が造反し本隊に背を向けた時、移動のバスも一緒に乗らず、自分一人で切符を買って別行動した・・という逸話もあります。そこまでしないと「なあなあ」になるという精神はわかります。
 でもそれを「モンゴル人会」に求めるには無理があるのかも? 
 ま とにかく話がオーバーに大きくなりすぎてきたような感がある。

日馬富士殴打事件 その1

2017年12月05日 06時17分11秒 | 日記
 今般の日馬富士の貴ノ岩殴打事件であるが、何だか話がどんどん膨らんできて、なにやら今では貴ノ花と白鵬の確執~バトルにまで進展している。
 ちょっとこの拡大はマスメディア特有の煽り報道のせいに思える。この殴打事件の原因と言うか根の部分はなにやら貴ノ花とモンゴル力士との確執だという話がある。
 もちろん貴ノ花のいう「相撲道」を厳しく守るという姿勢も大事である。それは相撲の根幹の部分であり欠くべからざるものである。
 しかしずっとモンゴル力士が大相撲の屋台骨を背負ってきたのも事実。それなのにようやく日本人横綱が誕生したと言って、馬鹿みたいに日本中が大騒ぎしたのも考えもの。相撲協会も今ある興隆はモンゴル力士のおかげでしょう。
 というか今ではヨーロッパからもアメリカからも外国人力士は多い。でもこのように「外国人力士」と区別してはいけないのでは? 

 しかしこの「日本人横綱誕生」といっての大騒ぎじゃ~モンゴル出身の力士(特に横綱)はみんな怒るよね。「俺らも横綱。でも国籍違うとだめなのか」って思うよね。
 壁を作ったのはほかならぬ日本人とそれを煽ったマスコミ。

もう12月

2017年12月04日 05時56分25秒 | 日記
 何だか、慌ただしいままバタバタと12月・・・。
 あ そういえばクリニックのホームページのお知らせも12月分の更新を忘れてました。

 11月はインフルエンザワクチンが枯渇しており供給が途切れています。そろそろ罹患者もボチボチ増えてきました。さて今月はきっと爆発的な流行がくるでしょう。

 この時期何が辛いかといえば、インフルエンザだけではなくウイルス性胃腸炎も流行ることですね。
 正直言うと、こちらも診察の時に感染する危険が高く、戦々恐々としています。

 うがい手洗いを念入りにして診察時はマスクもしているのですが、毎年風邪はひくは、軽いですが胃腸炎にもなってしまいます。
 この時期のクリニックでは患者さんが多いので感染源になっているかも?

インフルエンザそろそろ流行?

2017年12月02日 05時12分59秒 | 日記
 1か月前に実はインフルエンザA型が陽性の患者さんがいたが、一昨日にはB型陽性の患者さんを診察した。

 医師会からの感染症情報では、そろそろ近隣の幼稚園に散発傾向があるようである。
 幼稚園、小学校などに患児がでるとあとはもううなぎのぼりに発症数は増えてくるだろう。
 特に今年はワクチンが枯渇している。うちでもすでに1週間以上入荷していない。毎日接種希望者から在庫確認の電話があるが入荷の見込みがないので予約すら取れない状態である。

 今季は絶対にインフルエンザが大流行し脳症やら肺炎を併発する患者が増えるような予感がする。


無作為抽出の怪 その4

2017年12月01日 06時26分35秒 | 日記
 とにかく、大学勤務医時代には胡散臭い行政(と称する)からのアンケートが自宅に一度もなかったのにも関わらず、開業してからは無作為抽出といいながら何回も自宅に送られて来るというのは、どう考えても無作為抽出ではないと思うのである。
 開業してからはいろいろ必要書類を行政には提出している。やはりこれから自分の個人情報が「洩れ」ているのだろう。だったら「無作為」といわず、正直に「都庁〇〇課で管理の情報からアンケートお願いしています」って言えばいいんじゃないのと思うのだが。

 明らかに無作為と言う割にはアンケート(調査)依頼が多くなっているので変である。マラソン大会の10%の確率ですらこんなに当たらないのに、無作為抽出の確率0.6%がなぜにこんなにも当たるのか・・・。
 もう「無作為抽出」という文言を見たら、「ああどっかから個人情報仕入れてきたな」と思ってしまうのである。

 とにかく、これら調査はみんな「詐欺郵便」と思った方がいい。絶対に返送しない。