goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

これみよがしな思わせぶりな態度

2016-01-08 | 今の会社
社長が帰ると、みんなサッサと家に帰って、私が更衣室から出てきた時はもはや誰もいないのが通例である。

それが今日は新人のWADA君がひとり待っていてくれているので、「なんだかうれしいわぁ」と思ったのもつかの間、彼が待っていたのは「足」がないからなのだと気が付いた。

某事情で、彼は今車が乗れないのである。自業自得だからにして、秀クンは駅まで送っていかない。昨日は課長も送らなかったのだろう。だから、今日は私が着替え終わるまでわざわざ待っていたのだ、彼は。

たしかに寒い中、バスを待つのも大変だろうと思って暮れに一度駅まで送ってあげた。しかしいつもはホレさっさと帰るくせにこう言う時だけ待っているなんて、自分も底意地悪いかもしれないがちょっとむかつく。でもそんなことでむかつくのは私だけで、世の中の人はみんな素直に優しく送っていってあげるものなの??

せめて、バス停で待つ振りぐらいしてれば可愛げがあるのに・・・。と内心チッと思う。駅まで送っていったら、私はそれだけ遠回りになるんだぞ。こちらから好意で申し出るならともかく、これみよがしな思わせぶりな態度を取るんじゃない、せこいな!と内心思ってしまった。(kekeだったら、そういう時どうするんだろう?後で帰ったら訊いてみよう)


まぁえぇわ、それはともかく、彼はそういう事情もあり、ここ数日事務所にいることが多いのだが、今日の昼間は変だった。

すごく些細なことなのだが、社長が12時より15分早くコンビニ弁当を買いに外に出た。すると、続けてWADA君がコンビニ弁当を買いに外に出ようとするので、「WADA君!」と私は呼び止めた。

「社長がいる時は、ちゃんとお昼になってから昼休みを取った方がいいよ。」
こう私が教えてあげたのは、社長は意外にそういう細かい所を見ている人だからである。他のもっと上の位の人が早くお昼にするのはいいのだが、私や彼や、下々の人間はやはりきちんと12時になってからお昼にした方が印象がいいと教えてあげた方がいいと思ったのだ。

しかし彼はどういうことだか、社長がコンビニから戻ってきた途端に、事務所を出てコンビニ弁当を買いに行ってしまった。まだ12時より5分前である。今、言っている傍からそういうアクションを取る彼がどうしても理解できず、私は弁当を食べながらずっと悩んだ。

そして私なりに結論を出したのは、デスクの電話機の時刻表示が5分進んでいるので、これを見て外に出てしまったのだろうと解釈した。
それで、お昼が終わってからWADA君に「この電話の時間は5分進んでいて、正しいのは後ろにあるあの時計ですよ。」と教えてあげた。(本当は社長がいない所で言いたかったが、後になったら何のこっちゃ?と言うことになるだろうと思って、その場で言うことにした。)

すると彼はわけの分からないキョトンとしたリアクションをするので、「5分早くお弁当を買いに行ったのは電話の時間を見たからでしょ?」と言うと、「5分早かったですか?」と言う。

「5分早かったですよ。」と私は言う。「でも細かいことでごめんなさいね。」と何故か自ら謝ってしまう。

でも彼はなんでわざわざ5分早く弁当を買いに行ったのだろう。自分は現場の人間だからその必要は無いという宣告なのだろうか。もう一度こういうことがあったら、今度は尋ねてみよう。(ちなみに彼はこういうことが現場でもよくあるらしいウワサは聞いている。)


毎回送ってあげると当たり前だとクセになるから、明日は理由を作って早く帰るつもりである。