そう言えばまだ初詣もしていなかったっけ。。。
・・・とは言うものの、実はsake家では初詣の習慣がない。たぶんsake家(実家)では初詣をしていないと思う。行った記憶がない。(行ってないが特にバチも当たらなかった)
なので、世間が当たり前にこんなに初詣をしていると知ったのは30過ぎてからであり、そしてこの数年はお参りに行ったりしているので、何となく行かないのもヨロシク無いような気がしてしまう。
そこで今日は「東京大神宮」に行くことにした。
こちらは「東京のお伊勢さん」と呼ばれる神社で、ウワサによるとここにお参りに行くと伊勢神宮にお参りするのと同様のまじないがあるらしい。ちなみに東京大神宮は有名な恋愛・縁結びの神社なのである。
そして私は数年前、ここに来てお守りを買った。
そしてそれを諸事情により、あるお友達に送った。
もう自分には必要がないと思ったから。。。
そしてその数年後、そのお守りを送ったお友達は・・なんと!!その当時の彼と結婚したんですね、当時は結婚のケの字もなかったのに。
彼女の再婚から2年。
目を閉じると「sakeさん、彼のいつもそばにいられるって幸せなことですね。。。」と言うお友達の声がまるで聞こえるよう。。。あぁ末永くお幸せに。。。。
・・・・そんな「東京大神宮」である。
(そう言えばG子が祈ってくれたあの人もあれから病気してない。)
何だかんだ言っても、もしかして願い事は確実に叶ってる?!すごいご利益パワーである。。。
(よし、今日はここに出かけよう)と決意した。
今日は願い事は特にナシで、こちらさんのお守りのお陰でお友達が再婚して幸せに暮らしていることと、Aさんがまだ元気でいることのお礼に行こう、と思う。
そして着きますわ、飯田橋の駅。
(えーと、どこだっけかな?)と思う間も無く、女性たちがそれぞれ一斉の方向に向かって歩いている。何となくこの流れに乗っていけば、神社につくと思われる。。。
そして歩くこと数分。
警備員の格好をした人が「お参りの方はここの広場でお並びください!」と声をはりあげる。と同時にすごく人だかりが見える。
最後尾。
なんとまぁ!神社にたどり着くはるか手前から既にすごい人混みの列なのである。どこからともなく聞こえた会話によると「現在1時間待ち」なのだとか。。。。
しかしこの現在1時間待ち、誰も列からはずれようとはしない。私の見る限りでは諦めて列から離れたのはカップルが1組だけ。。。
やはり恋愛の神様、お伊勢さまだけある。これに掛ける女子の思いは強烈。
1時間待ちなど屁でもないのだ。。。
でもこんなぎょうさん人がいて、これだけの人の私利私欲・・いや願い事を叶えるのは神様もさぞかし大変だろう・・・と思わずにはいられない。文庫本を読みながら並ぶ人、スマホをいじりながら並ぶ人。中には母親に連れられてゲームをしながら並ぶ男の子、バチッとつけまつげも決まったお人形さんみたいな女子たち、手をつなぐカップル(男性でも待つものなんだなぁ)・・・もういろんな人がいた。家族連れもいるが、私のような中年の1人ものはあんまり見かけず・・・もしもこの状況を知り合いに見られるとちょっと恥かしいかもしれない感じがしないでもない。(ヒトカラ、ヒトリボーリング以上の恥かしさがある・・名づけてヒトリオイセとでも言おうか。。)
しかし!その中で私と同じぐらいおじさんで、しかも頭がツルツルテンのおっさんが並んでいる。(この人がいるなら私だって!)と思うが、やがてこのおじさんも家族連れだと判明した。
更に驚いたのは、私の右隣に並んでいた若いネェちゃんが、突然スマホを耳にあてペラペラ話し出したのが日本語ではない。「◎◆☆△××卍!!」やたら早口でやたら強気などこかのアジアン言語。中国とか韓国の人も日本古来の神社でお参りするものなのかね。。。?
後ろの女性二人連れ(やや年配だが私ほどでは無いかも)が、「ここのおみくじ大吉は当たるのよ!!」と言うので、「そうですよね!私は友達にお守りを送ったら結婚したんですよ!ここのご利益すごいですよね!」とでも言おうかなと思ったが、目が合うとその女性二人がちょっと閉鎖的っぽいので、言うのをやめる。
そして1時間後(になるのだろうか)・・・やっと順番がやってきたが、またここでも前に立つ人が手を合わせたまますごい長い時間固まっている。。。私の前に立った男性もかなり長い間目をつぶり手を合わせている。(んん~どれだけいっぱい願ってるやねん・・)思いながら、私もお賽銭をチャララン~と入れ、パンパン!と感謝するが・・・やはり自分の私利私欲が浮かび上がったのと、この年でこーいう場所でゆっくりお祈りするのがどーにもこーにも恥かしくってさっさと切り上げてしまった。。。。
お守りを買って、おみくじをひくと「小吉」。。。
(なるほど・・けっこうリアルかもしれない・・・)等と思いながら、クイクイッと結んで帰ることにした。
駅までの帰り途中に、青森県のアンテナショップ(青森県グッズの店)があり、覗いてみると、なんと!多くの商品が3割引である。その中で500gの国産ハチミツがあり、最近大根ハチミツで一気に減ってしまったので、買って行くことにした。それが1,800の3割引で1,200何円か。これだけの量で1,200円は安い。
更に「1,000円以上お買い上げの方は粗品プレゼントがあります」と言われ、リンゴジュースをもらった。(うれしいけど、ここでご利益を使ってしまった感もあり。)
人混みにあたりすぎて疲れてしまい、電車で座った。
景色を撮る元気もない。
窓からは、絵の具で塗ったような真っ青の空と川沿いの景色が広がる。
ここの川沿いは、春になると桜が一斉に咲くのだ。
(そうだ・・・その季節になったらここで写真を撮ろう。)
そして、またもう1度・・今度はもう少しゆっくりお祈りを。。。
またもう1度。今度は春になってから。。。
この桜並木をもう1度。。。
・・・とは言うものの、実はsake家では初詣の習慣がない。たぶんsake家(実家)では初詣をしていないと思う。行った記憶がない。(行ってないが特にバチも当たらなかった)
なので、世間が当たり前にこんなに初詣をしていると知ったのは30過ぎてからであり、そしてこの数年はお参りに行ったりしているので、何となく行かないのもヨロシク無いような気がしてしまう。
そこで今日は「東京大神宮」に行くことにした。
こちらは「東京のお伊勢さん」と呼ばれる神社で、ウワサによるとここにお参りに行くと伊勢神宮にお参りするのと同様のまじないがあるらしい。ちなみに東京大神宮は有名な恋愛・縁結びの神社なのである。
そして私は数年前、ここに来てお守りを買った。
そしてそれを諸事情により、あるお友達に送った。
もう自分には必要がないと思ったから。。。
そしてその数年後、そのお守りを送ったお友達は・・なんと!!その当時の彼と結婚したんですね、当時は結婚のケの字もなかったのに。
彼女の再婚から2年。
目を閉じると「sakeさん、彼のいつもそばにいられるって幸せなことですね。。。」と言うお友達の声がまるで聞こえるよう。。。あぁ末永くお幸せに。。。。
・・・・そんな「東京大神宮」である。
(そう言えばG子が祈ってくれたあの人もあれから病気してない。)
何だかんだ言っても、もしかして願い事は確実に叶ってる?!すごいご利益パワーである。。。
(よし、今日はここに出かけよう)と決意した。
今日は願い事は特にナシで、こちらさんのお守りのお陰でお友達が再婚して幸せに暮らしていることと、Aさんがまだ元気でいることのお礼に行こう、と思う。
そして着きますわ、飯田橋の駅。
(えーと、どこだっけかな?)と思う間も無く、女性たちがそれぞれ一斉の方向に向かって歩いている。何となくこの流れに乗っていけば、神社につくと思われる。。。
そして歩くこと数分。
警備員の格好をした人が「お参りの方はここの広場でお並びください!」と声をはりあげる。と同時にすごく人だかりが見える。
最後尾。
なんとまぁ!神社にたどり着くはるか手前から既にすごい人混みの列なのである。どこからともなく聞こえた会話によると「現在1時間待ち」なのだとか。。。。
しかしこの現在1時間待ち、誰も列からはずれようとはしない。私の見る限りでは諦めて列から離れたのはカップルが1組だけ。。。
やはり恋愛の神様、お伊勢さまだけある。これに掛ける女子の思いは強烈。
1時間待ちなど屁でもないのだ。。。
でもこんなぎょうさん人がいて、これだけの人の私利私欲・・いや願い事を叶えるのは神様もさぞかし大変だろう・・・と思わずにはいられない。文庫本を読みながら並ぶ人、スマホをいじりながら並ぶ人。中には母親に連れられてゲームをしながら並ぶ男の子、バチッとつけまつげも決まったお人形さんみたいな女子たち、手をつなぐカップル(男性でも待つものなんだなぁ)・・・もういろんな人がいた。家族連れもいるが、私のような中年の1人ものはあんまり見かけず・・・もしもこの状況を知り合いに見られるとちょっと恥かしいかもしれない感じがしないでもない。(ヒトカラ、ヒトリボーリング以上の恥かしさがある・・名づけてヒトリオイセとでも言おうか。。)
しかし!その中で私と同じぐらいおじさんで、しかも頭がツルツルテンのおっさんが並んでいる。(この人がいるなら私だって!)と思うが、やがてこのおじさんも家族連れだと判明した。
更に驚いたのは、私の右隣に並んでいた若いネェちゃんが、突然スマホを耳にあてペラペラ話し出したのが日本語ではない。「◎◆☆△××卍!!」やたら早口でやたら強気などこかのアジアン言語。中国とか韓国の人も日本古来の神社でお参りするものなのかね。。。?
後ろの女性二人連れ(やや年配だが私ほどでは無いかも)が、「ここのおみくじ大吉は当たるのよ!!」と言うので、「そうですよね!私は友達にお守りを送ったら結婚したんですよ!ここのご利益すごいですよね!」とでも言おうかなと思ったが、目が合うとその女性二人がちょっと閉鎖的っぽいので、言うのをやめる。
そして1時間後(になるのだろうか)・・・やっと順番がやってきたが、またここでも前に立つ人が手を合わせたまますごい長い時間固まっている。。。私の前に立った男性もかなり長い間目をつぶり手を合わせている。(んん~どれだけいっぱい願ってるやねん・・)思いながら、私もお賽銭をチャララン~と入れ、パンパン!と感謝するが・・・やはり自分の私利私欲が浮かび上がったのと、この年でこーいう場所でゆっくりお祈りするのがどーにもこーにも恥かしくってさっさと切り上げてしまった。。。。
お守りを買って、おみくじをひくと「小吉」。。。
(なるほど・・けっこうリアルかもしれない・・・)等と思いながら、クイクイッと結んで帰ることにした。
駅までの帰り途中に、青森県のアンテナショップ(青森県グッズの店)があり、覗いてみると、なんと!多くの商品が3割引である。その中で500gの国産ハチミツがあり、最近大根ハチミツで一気に減ってしまったので、買って行くことにした。それが1,800の3割引で1,200何円か。これだけの量で1,200円は安い。
更に「1,000円以上お買い上げの方は粗品プレゼントがあります」と言われ、リンゴジュースをもらった。(うれしいけど、ここでご利益を使ってしまった感もあり。)
人混みにあたりすぎて疲れてしまい、電車で座った。
景色を撮る元気もない。
窓からは、絵の具で塗ったような真っ青の空と川沿いの景色が広がる。
ここの川沿いは、春になると桜が一斉に咲くのだ。
(そうだ・・・その季節になったらここで写真を撮ろう。)
そして、またもう1度・・今度はもう少しゆっくりお祈りを。。。
またもう1度。今度は春になってから。。。
この桜並木をもう1度。。。