きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近の料理(リンゴジャムで焼いたパンほか)

2016-01-27 | ぶきっちょさんの家事一般
最近のお気に入りは栗原はるみさんの「豚と小松菜のあんかけ焼きそば」です。(レシピはこちらから)


豚と小松菜以外の野菜はあったものでいいです。豚と小松菜だけでもいけます。
今まで小松菜はあまり買ったことがなく、初めて使ってみたのがこの料理。おいしくて、こればかり作ってます。


大原千鶴さんの「小松菜と塩ざけのごまあえ」。
ゆでた小松菜と焼いた塩鮭をほぐしたものを、すりゴマ・だし汁・醤油であえたメニュー。「きょうの料理」で探してみたけれどレシピが見つからなかった。


小さなテフロン鍋で焼いた餃子。
最近、鉄製のフライパンを使っているが、餃子がうまく焼けない。みんな皮がくっついてしまう。皮がはがれるように水分がなくなるまで火を入れると皮がこげる。できない。近いうちにまたテフロンのフライパンを買おうと思う。
また、この時は白菜をフードプレッサーで細かくしすぎて、水分が出すぎてしまい、そのまま水分を切らずにひき肉と混ぜてみた。肉汁みたいに水分が出るかもと思っていたら、包みにくいし、味はつかないし、肉汁なんてものではなく、餃子の足元にも及ばないようなものになった。。。(でも餃子が好きなので食べる)


前に作ったリンゴジャム。


リンゴジャムで作ったパン。
砂糖はまったく入れずに甘みはリンゴジャムだけ。その時牛乳が無かったので、代わりに生クリーム100ml+水20mlを入れる。だめもとでホームベーカリーのスイッチを入れてみたら、これがなんと!おいしいパンになった。
甘さ加減もよく、見栄えはイマイチだが、味はおいしい。kekeは信用せずなかなか食べなかったが、2日後に仕方なく食べてみたらおいしかったようで、さっさと部屋に持って行ってしまった。
(でもいい加減に入れて作ったので、もう同じ味は再現できないと思う。)

たまに残った生クリームが他に使いようがなくパンの材料にして焼くことがあるが、そうするとおいしいパンになるようである。


このリンゴジャムは、他にパイ生地でアップルパイにしたり、この前はカレーに入れたりもしてみた。ジャム自体がゆるく長期保存向きではないようなので、さっさと使おうと思う。