酢豚弁当とひやむぎ。
息子には酢豚弁当。卵焼きで隠れてしまったけれど、「黒酢」を使って黒酢豚のレシピで作ってみた・・・が「まずいかった」と残してきたよ。。。(-_-;)寒い時期なら自分の晩ご飯にしたのだけど・・・この時期だからダメっぽい。。。
自分の分は、朝カレーをがっつり食べたので、ひやむぎだけ。
物足りないかなーと思って、一昨日作ったクッキーも持って行った。
砂糖ひかえめなので、ついついつまんでしまいます。・・・甘いクッキーだと「もうやめておこう」と思うのだけど、あまり甘くないからついつい、もう1枚、もう1枚とつまんでしまって、あと数枚しか残ってない。
バター100gって結構使ってるんだけどね・・・・それを2日間でほとんど食べてしまったヨ。。。。orz体重計に乗るのが(今日も)オソロシア。
でもおいしかったので、また性懲りもなく作ろうかと思います。(^_^;)会社に持っていくのは1日に何枚と枚数を決めて持っていくことにします。レシピは卵黄って書いてあったけど、チョコクッキーは卵白でもおいしくできることが分かりました。
昨日、日曜日の午後は、部屋を閉めて、エアコンをつけて、ごろんと横になり、南の島の本を読みました。
「k.m.pの南の島ぐるぐる」
暑い夏、エアコンの効いた部屋、飲みたい時には手を伸ばすとドリンクがあり、そこにごろんと横になり、南の島ぐるぐるを読んで自分も南国気分。。。。^^目を閉じると、ヤシの葉の揺れる音や砂浜の砂の音が聞こえてきそう。。。。
超リラックス、お休みモード。。。
家にいながら、本当にバカンスしているような気持になりました。
夏ってそれがいいですよね。エアコンをかけて、横になってまったりしてるだけで、極楽気分。。。。
冬は幾ら暖房をつけても、そこらでごろんとなって快適という訳にはいかないから・・・布団かけないと寒いし。やっぱり開放的なんですね、夏って。
この南の島の本を読むと、この島の人は、お客が来ないと横になって寝てたり、結構ブラブラしてるんです。住んでいる一角もほとんどみんな親戚で家族に近いような感じ?でも何か自然でいいですよね。
どこかで聞いた事がありますが、貧富の差がなければ、1日こんなに朝から晩まで働かなくて済むのだとか?
南国はそもそも、腹出して寝てても風邪をひかないし、南国フルーツみたいなものも、そこらに植わってるし(北国より植物育ちそう)、自然なまま暮らせるのかもしれません。上着とかも要らないし。
だから北の方の欧米とかから、攻め込まれてしまったのかもしれませんね。暮らすのに上着が必要だったり、火をおこして体を温める事が必要な国の人とは、考え方が変わるのも無理がないような気がします。