今日は朝から風が部屋の中に入ってきて、気持ちいいな~と思っていたら、台風が近づいているとか。
そんな中、めったに無い平日のお休みなので通帳記入に出かけました。引落しがある口座には半年分ぐらいまとめて預けておきます。中には通帳が終わってしまって「支店で手続きしてください」という表示が出て、仕方なく銀行まで足を運んだり。。。お米とかちょっと重たいものを買いだしに出かけたり・・・・。
そんなこんなで帰ってきたのは午後2時。
今日のゆっくり読書タイムはここからスタート。
2本のドリンクにつまみのナッツ。
たかぎなおこさんの「上京はしたけれど。」
20代のたかぎさんが、イラストの仕事がしたいと東京に出てきて、バイトをしながらイラストを応募していた時期のエピソード。ちょっとキュンと切なくなる頃のお話です。
絵も今の絵とまたちょっと違って初々しい感じ。。。将来の不安や、離れて暮らす両親への思い・・が綴られています。^^
でもこれから、20年以上過ぎ、たかぎさんは今ではご主人とお子さんに恵まれ、義母さんとも合わせて4人で暮らしているんですよね。こうして改めて昔の本を読むと、たかぎさんの軌跡が感じられて懐かしい気持ちにさえなったりして。
わが息子もいつか家を離れる時が来るかもしれませんね。
息子はお盆休みがないそうで、今日もいつも通り仕事に行きました。
本人が居ないので、ちょっと空気を入れ替えようと部屋を空けたら・・・何となくかび臭い?
ずっと部屋を締め切ってるからだろうと思います。余計なお世話かと思いましたが、午後はずっと窓を開けておきました。考えてみればいつも私が居る時は息子も家に居るので、窓を開けられないんです。
(いい年の若者(男)がこんなにいつも家に居ていいものか・・・?!)
昔の私だったらたぶんこう思ったと思うんです。オタクではなく外でガールハントの一つでもやってこそ男だ!という考えだったので(汗)・・・・今思えば、息子はもっとおっとりのんびり家で過ごしたかったのかもしれませんが、少年野球に誘ったり、夏休みと言えば旅行に連れて行ったり(←本当は行きたくなかったと大人になってから言われる)、息子の友達も誘ってみんなで遊園地に出かけたり・・・・パワーありすぎで結構息子の意向を勘ぐらない毒親だったかもしれません。
今にして思えば、もっと家でゆっくり親とゲームでもやっていた方が息子には良かったのかも。。。大きくなって部屋から出て来なくなった時期に妹に「でも・・外で悪さするより家にいてくれるから安心だよね」と言われましたが・・・そうなんですよね。
私はその時も「強い男の子であってほしい」「活発な子でいてほしい」と思っていたので、あの頃は子育て失敗したと思いましたが・・・10年経った今、いつも家にいてくれる息子でありがたいなって思うんです。
もちろん、独り立ちして恋人作って早くに結婚するようなお子さんもいいですね。そういうお子さんも理想だけれど、kekeのようにいつも家に居てくれるような静かな子で、良かったなと思うんです。
もちろん1人暮らしをすると言えば、陰ながら応援するつもりですが。。。
息子が小さい時から活発な子ではなかったので、いつもどこか「自分のせいではないか」と後ろめたさがありました。でもそれって個性なだけで、引け目に思うことはなかったのかも。
この先も色々あるかもしれないけれど、たぶん人生乗り切ってくれるような気がしています。