きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

雪かきでキレる

2016-01-20 | 息子keke
今日も40分歩いて家に帰るとヘトヘト。。。。

朝もバスが30分ぐらい待っても来ない。
もう!バス屋に電話してやろうか、運休か、と思ったところにやっとバスが来る。

そんなだから帰りは少し歩いてでも、本数の多いバス停に行く事にした。
こんな調子で何十分も1人で立っていたら淋しくて凍えてしまう。

そしていつも通り、半分はもったいないので自力で歩き・・・もうヘトヘト。。。

そして帰ると、駐車場に行き、車のお尻の雪をかくことにした。
車が出せれば明日は走れそうだったからである。

(はぁ~スタッドレスタイヤがほしいわい)と思うが、不便なのはこうして年に2~3日である。やっぱりもったいない。

夜も7時になるとまた雪が凍り付いていて崩れない。
(くそっ!明日もまた歩くのか!)という思いで、ドリャー!と雪を底からはがすと、メリメリメリと雪がくっついてきた。なんと!凍ったまま、雪のカタマリが引っ剥がせたのである。
それを契約者のいない駐車場に放り投げた。

鬼の信念、雪をも引っ剥がす!

こうすればいいのかと思い、左右の雪もメリメリメリと底からひっぱがす。
フロントガラスにつもった雪も、底からメリメリメリと引っ剥がして落っこどすと、車のボディーを摺りながら落ちていく。
もしかしたら、車傷ついたかも・・・><と思うが、もういいです。そのぐらい。

あー、雪かき道具買わなきゃな!

2年前も間違いなくそう思ったのに、そのまんま。
(雪かき道具がほしい!)と思う時はたいてい雪が積もってて車が出せない。
そして、この後になって買おうとしても売り切れ。
このジレンマよ。

どうして暮れのうちに買わなかったのか!自分。

来年は買う。
ラッセルと言うのか、雪押し君というのとスコップを買う。
それでお尻辺りの雪をやわらかいうちにガーッ、ガーッと左右に押しのけて、契約者のいない人の駐車場の所にスコップで放り投げてやる。そしたらそれでおしまい。

更にヘトヘトになり、帰宅。kekeは自分で勝手にどうにかしてもらい、自分はラーメンを作る。
こんな時まで添加物を気にして外食を避け自炊する自分に腹が立つ。
いつまでこんな事を続けるつもりなのか。。。
(ちなみに人と会食する時はおいしく外食してますが。)

ラーメンはとってあった出し汁に、鶏がらスープの素、ごま油、前にブリをつけておいた甘い味噌もあったので適当にいれ、最後に少し醤油など。
野菜を炒めているとkekeがきて、台所を片付けてほしいと言う。

なぜだ、たぶん自分で料理をしようかなと思ったのだろう。
「一日家にいるなら自分で片付けてくれ」と言うと、「自分のモノじゃないから。」と言う。

そうだ、私の空き瓶(ジャムを入れるため)やらで散らかっているのである。

でもこの一言でキレてしまった。

「こっちは働いているんだぞ!今日はさらに雪かきもした!お前は何をやっていたのか。お前の分まで働いているんじゃ無いか!!!邪魔なものがあるなら、どっかの部屋に寄せておけ!」

kekeはいなくなってしまった。

もう夜も10時である。
こんなことを言うつもりではなかったが、また言ってしまった。

雪かきと言えば、明日の昼間にkekeに車の後ろの雪をかいてほしいという話をさっきしたばかりだった。
kekeは否定もしなかった。
黙っていたら、明日やってくれていたかもしれない。
それを自分で(どうせやらんだろうと)無理にやり、最後に逆ギレ。

あぁ・・・。
とにかく道具は買おう。
そうすればkekeが昼間やってくれるかもしれないから。。。

雪が気になる、どうなってるかなぁー

2016-01-19 | 今の会社
昨日はバスが来る時間がまだ先だったので、少し歩く事にした。
前に1時間以上歩いて帰ったこともあったので、途中まで40分ぐらい歩いてみたが、けっこう疲れた。長靴は相変わらず濡れてて冷たいし、電車に乗って帰るとクタクタだった。

だから、今、車がどうなっているか知らない。大きな道路は問題なく走れそうだが、たぶん昨晩からの寒さでフロントガラスも雪が凍りついているだろうし、誰も雪かきしていなければ、駐車場から車が出せるか・・・?(せめてもうひとふん張りして、フロントガラスの雪は落としておくべきだった・・・)

そう思って社長に昨日「銀行に寄ってから会社に来たい」と申し出たが、そうなると会社に着くのが10時ぐらいになるだろう。社長はあまりいい顔をしなかった。車が翌日になれば出せると思っているのだろう。

秀クンやnanuさんは昨日は5時に起きて雪かきをしたが、まだその時雪がやんでなかったので、「雪かきしに早く帰ってもいい?」と言っていた。WADA君がいたし私は「いいですよ」とは言わなかったが、社長がやがて来たので帰れなくなったようだ。

あぁ~やだなぁ~・・・

車を手離すようになったら、どうやって会社に来ようかといろいろ模索しているので(前みたいな自転車通勤はあまり考えておらず、金を払ってでも交通機関も利用するつもりである。)昨日も歩いてみたんだけど、あのコースはあまり良くなかった。


夜は10時に布団に入ることを目指している私だが、昨日はスマスマでスマップが生出演と言うのでそれを待って寝ることにした。冒頭の挨拶を聞いたが、これから具体的にどうなるのかは明言していなかったような気がする。
挨拶が終わる頃にkekeがやってきて(その会見が気になったようだ)TVを見ようとするので、「もう挨拶は終わったよ」と私は言い、「具体的にどうするかは言ってなかったよ」と言うと、やっぱりみたいな感じだった。

世の中の流行からうすら遅れている我が家ですら、何となく気になって他の事をせずにSMAPの会見を見るぐらいなのだから、日本中が注目しているに違いない。昨夜のあの会見の視聴率はどのぐらいなのだろう。
でもTVがこんなに盛り上がったのは久しぶりなのではなかろうか。


やはりこれは生の姿だからなのだろう。
TVというメディアがみんなから飽きられたのではなく、最近はタレントのゴリ押しと呼ばれるものや、売りたい商品のそれとなくの宣伝、大きな事務所のタレントばかりが登場・・・そういうものに愛想をつかされたのではなかろうか。(タレント希望者が多すぎるのか、いろんな人達が居すぎてドカンと言う大物がいない気がする。)

もう金儲け主義にはついていきたくない。
そんな風な世論になっているのではなかろうか。例えば一世を風靡したマクドナルドもそうである。
鶏肉事件も引き金ではあるが、やはりあのトップがウハウハならいい的な儲け主義が露骨で愛想をつかされたのではないのだろうか。

そう言う意味でも、SMAPを応援したくなるんだろうなぁ。。。きっと。

2016-01-18 | 日記
雪が降ったので車は置いていくことにした。

久しぶりの雪。
雪から変わった今の雨でどんどん溶けてほしい。。。(^人^)

それでないと明日も歩くようになってしまう。

今朝は半分だけ歩くことにした。
なるべく雪が深くないところを選んで歩いてみたが、やはり長靴の中もびしょびしょになってしまった。
つま先が凍りそうに冷たい。

バス停でバスを待つのに、お店のひさしに入ろうとしたら、ツルリンとすべって転びそうになって、隣の女性に助けてもらう。だから今日はみんなお店のひさしに入っていないのか。(納得)

後半はバスに乗り(それも渋滞)、またバス停から歩く。。。
こちらは歩道がちゃんと雪かきされてなく、しんどい。


先ほど会社に来たTUKAさんが駐車場からここまで来るのも大変だったという。
雨で雪が溶けてきてべちょべちょなのだ。

でも、このまま降ってもらって雪が少しでも溶けてくれるのを願う。
でなければ通常の生活が成り立たない。


咳もまた今日から復活した。薬も飲んでいるのだが。。。困ったものである。

カラオケお勧め曲(忘年会、新年会)

2016-01-17 | 歌謡曲・カラオケ
最近のカラオケ状況である。

忘年会では(前に紹介した)石川さゆりさんの「ちゃんと言わなきゃ愛さない」を歌った。
これは去年の秋に発売された曲で、アニメで深夜やっている「ルパン三世」のエンディング曲でもある。もちろん作曲はルパンの曲を担当している大野雄二さん。作詞はモー娘でおなじみのつんくさん。

前回紹介した時に「どんな曲か気になる方はこちらをどうぞ。」と動画も紹介した。(1番だけ1分23秒)

この曲が意外や意外と言うか、カラオケで好評だったのである。nanuさんが「誰の歌?」と言い、秀クンが「石川さゆり?新曲?それとも古いの?」と言い、WADA君が「sakeさんは石川さゆりのファンなんですか。」と訊いてきたぐらいであった。

実はたびたびブログで書いているが、(誤解されやすいのだが)私は歌がうまくない。
声が鼻声でくもっていて、歌ったところでそもそも聞き苦しい音質なのである。
しかも子供の頃は音程もひどくはずれ、学生時代(小~高)までペーパーテストでいくら98点とか取っても実技が歌だと「5」にならなかった。

ある歌の実技テストで、先生が隣で手帳に採点をつけていたので、こっそり自分の成績を見てみたら、他の人はAとかBなのに、思いっきり自分ひとりが「C」であった。(でも既にその自覚があったので傷つきもせず!)
それから中学2年の合唱祭の練習では、コーラスを元気に歌っていたら、「そこの二人は音程がはずれているから歌わないで」と私と友達が指名された。

でも私はめげなかった。
何故なら歌が好きだったから。
ヘタクソながら歌好きの父と一緒にカラオケスナックで歌ったり、家で妹とかわりばんこにピアノとマイクでカラオケごっこをしたりして、それから明星の付録で1人弾き語りレッスンをしたりして、徐々にオンチを克服したのだった。
練習すればどんなオンチもそれなりにうまくなるのだが、声の質はどうにもならない。自分の声は曇ってて鼻声でどうにもならんのは分かっている、人に聞かせるようなものでないのも百も承知なので、誰の迷惑にもならないようにカラオケボックスで1人レッスンしているのでした。(回想おわり)

なので私は「歌がおじょうず」と言われるより、「選曲」を褒めてくれる方がうれしいのである。
なので、「ちゃんと言わなきゃ愛さない」の選曲をほめられて、とても気を良くした。

この曲は
・アレンジがレトロな昭和時代のアレンジで、今の時代にそこがかえって新鮮。
・メロディーも昭和風なので年配者にも受け入れられる。
・ちょっとカワイイお色気風で、男受けする。
・後奏がなくピッタリ終わるので、ろくに聴いていない人も拍手してくれる。
・歌も簡単で初心者でも充分歌える。

・・・・というわけで、カラオケ苦手な方も(ならばよけいに)ぜひぜひ、この曲をマスターしてみてはいかがでしょうか?!(^_^;)お勧めの1曲です。


私はこれでとっても気をよくして、新年会のカラオケも選曲に余念がなかった。

選んだのは、DREAMS COME TRUEの「何度でも」である。
曲はこちらに動画があります。(動画5分9秒:エンディングは原曲と違うアレンジになってます。)

選曲理由
・新年の幕開けにふさわしい前向きな歌詞。
・割と世間で認知度が高い曲。(サビは誰でも聞いた事がある)
・たぶん自分が歌えといわれるのが序盤なので、後にアラフォー世代が続きやすいように。
・高音があまりなく、あってもごまかせる箇所で、ドリカムの中でも練習すれば歌える曲。
・間奏・後奏がなくピッタリ終わるので、ろくに聴いていない人も最後は拍手してくれる。【重要】

ひそかに1ヶ月前から練習をはじめ(そんなに練習しなくても歌える曲ですが、個人的にこういうヒミツ特訓が好きなのです)、キーの調整(原曲でいくか♭1に変えるか)やメロディーのチェック(2番以降、サビのメロディーがちょっと変わるのでそこの箇所をチェック)などフムフム・・とやりながら、本番に備え、正月風邪で直前練習が出来ず、当日も咳がやまず高い音が出なかったのですが、ごまかしながら歌えました。(人が聞いていようがいなかろうが、自分が人前で練習どおりに歌えれば、一人世界の中でヨシとする。)

この曲を歌う前ごろに、ZENさんが思いっきり会社の水槽の悪口を言っていたので、この曲の歌詞

♪誰かぁや何かに怒ぉっても出口はないなら~あぁあ!
↑この後で何度でも何度でも立ち上がろうという歌詞に続く。

というところを、ZENさんめがけて歌いたかったです。

ちなみにこの曲もわりかし予想通り感触はよかったです。この歌もカラオケにとても向いていると思いますので、ぜひぜひ練習されてみてはいかがでしょうか。

トーマス マックナイト

2016-01-16 | 日記
閑話休題。
野菜の店に行くと、72歳のおばあさんが開店を待っていた。

(よかった!)と私は思って駆け寄った。
「1月4日に行けなくてごめんなさい。」と言うと、おばあさんも休みが取れず行けなくて来たのは7日だったそうだ。お惣菜屋さんでサラダを作る厨房に居たそうである。「1日7時間4日続くと疲れる」と言っていた。明日は孫の所にいくそうだ。春に小学校に上がる孫(名前はsakeちゃん)さんは向こうのおばあちゃんからはもうお祝いのランドセルをもらったそうで腹を立て(?)明日にでも行くそうである。
今日はいちごを買っていくという。ここのイチゴは500円だけど、モノがいいので1,000円だと思われるという話である。

山ガールさんが来るとスキーバスの事故の話になった。
私は昨日今日と忙しく何のニュースか知らなかった。犠牲者は大学生達だったと言う。kekeと大して年が変わらない子供だと思うと唖然とする。やがて店が開く。


野菜を買い終えてから、咳が止まらないのでいよいよ内科で見てもらうことにした。
待合室でハッとしたのは、壁に掛けられた絵である。
父の病室に飾られていた絵とよく似たタッチ。もしかしたら同じ作家さんの絵なのかも。
そこには「トーマス・マックナイト」と書いてあった。(アルファベットで)
これをしげしげと見ながら、あの絵のポストカードが売ってたらいいのに、と考えた。

それから帰りに前から気になっていた減農薬のお米の店に行ってみた。前から1度行ってみたいと思っていたが、たいてい、いつも忘れてしまって時間外になっていたのだ。
こうして気にするのも良し悪しだろうとは思うが、お米は毎日食べるものだからなぁ・・別にスーパーのお米を否定する訳ではないのだが、1度試してみたい気もする、今の(試せる)うちに。。。キリがないことはもちろん分かっているが。。。
値段はいつも買うお米の700円高ぐらいで5キロ2,500円。もっとも本格的な有機栽培のお米になると通販でももっとうんと高い。この値段ぐらいで減農薬なら買ってみてもいいのかな。

帰って「トーマス・マックナイト」を検索してみた。
あの父の病室に飾ってあった絵はそこではみつからず、それに何となく違う作家さんのような気がする。
何故なら、「トーマスマックナイト」さんは絵の中に人物がいないのだ。
父の病室の絵は、同じ海べりでもいろんな小さい人が写っていた。
似たようなタッチの絵なのだが。。。。あれは違う人の絵だったのだろうか。もう1度ひとめ会いたい。

OGさんからのクッキー

2016-01-14 | 今の会社
今日は銀行でお金をおろす用事があり、お金をおろしてから会社に向かった。
遅刻ではないが、30分遅れ。

んん~・・何か見慣れない車が止まっているなぁ~・・と思ったら、あ!!!

そうだ!今日はエアコンの入れ替えの日であった。

なぜかと言うと、会社の事務所のエアコンが壊れたのである。
nanuさん曰く、会社にある2台のエアコンをつけようとしたら2回ブレーカーが飛んでそれから動かなくなったと言う。

んん~・・・・



大きな声では言わないが、皆さんエアコンをつける時はどうしますか?
スイッチを入れますよね。

その時の設定温度ですよ。

私は、エアコンをつける時にどんなに寒くても、設定温度をいくら上げた所でそんなに変わらないと思うのです。だから常に設定温度は25度ぐらいでスイッチを入れるんですね。そして少し温まった所で、更に上げたければ上げればいいのです。

うちの会社の人達はそうではありません。

少しでも早く温まりたい!と思うようで、エアコンをつけてから30度ぐらいに設定するんです。(冷房もそうですな、できるだけ最低まで下げます。)

そんなことをすれば、そりゃブレーカーも落ちますよ。
エアコンだって、一ケタ台の気温から30度にせよと命令されればおかしくなりますよ。エアコンの立場に立ったらそうでしょ。

私はこれは人的ミスだと見ています。(下々の人間なので、決して声には出しませんが。)


お陰で(?)私の背中にあったエアコンは使えなくなりました。
「sakeさん、OGさん呼んでみてもらって。」と言うので、電話しました。
そしてOGさんがいらっしゃいました。
(その日も銀行に行く用事があったので来る時間だけ先に教えてくださいと言ったら飛んできてくださいました。)

これは取替え無ければダメだねぇ、と言う話の中で、OGさんが外に出た時にたまたま社長がやってきました。
OGさんは今の状況を説明し、社長も一発で「それじゃ入れ替えてくれ」という話になりました。

そしてOGさんは最初「早い方がいいでしょう。土曜日に入れ替えに行きます」と言われましたが、私はその日休みだったので、「どのぐらいの時間かかりますか」と訊くと3~4時間かかりますというので、休日にそんなに待ってられるかと思い、来週でいいですと言うと、それでは水曜にしましょう、sakeさん何時に会社に行きますか?と言うので、9時に行きますと答え、それにしてもらいました。

(なのにすっかり忘れてた~~~~~(@_@;)愚かな私。。。。)

OGさんにペコペコ謝りましたが、免停のWADA君や社長も事務所にいてくれたようで助かりました。


そしてOGさんは「sakeさんに渡したいものがある」と車に戻り、「いつもありがとうね」とお菓子をくれました。


そのお菓子は・・・なんと前の会社でお菓子好きのYさんが「ここはおいしい」とお勧めのケーキ屋さんのクッキーだったのです。

(うれしい~~・・・)

真面目にコツコツ働いていれば時折こうしていいこともあるんだなァと思いました。(^o^)丿

しかも、中のお菓子のチョイスが、なんとも私がいかにも選びそうなチョイス。
プレーンのクッキー、チョコレートのクッキー、チョコレートの焼き菓子、ノーマルなマドレーヌ、ノーマルなミニドーナツ。。。


そうなのだ、私は実は変な飾り(グミとか、ドライフルーツとか、余計な粉砂糖のアイシングなど)があまり好きではなく、こういうノーマルで飾り気の無い焼き菓子が好きだったのです。(^_^;)許せるのは胡桃とチョコチップぐらい。。。

どうしてこんなに好みまで分かるんだろう~・・・きっと自分で食べることを想定してこの方はお菓子を買われたのでしょう。(と勝手に想像したりして、テヘっ)

うれじい。。。。

感動してパクッと食べたクッキーはほろ甘でさらにおいしかったのでした。(おしまい)

昨晩の料理(餃子のタネでしめじ炒め)

2016-01-13 | ぶきっちょさんの家事一般
スマップ解散なの?!@@
最近芸能ニュースは驚かされない私だが、たまげてしまった。

いつもお茶の間で、それぞれ個性豊かながら仲良さそうなあの雰囲気に安心してたんだろうなぁ。。。(ーー;)
ファンでも無いのに、なんか切ない。。。ちょっとショック。。。


さて、それはさておき、先日「もうビールは止めた」と書いたばかりなのに、また飲んでます。(^_^;)
料理を作ってる間に、つまみながら・・・というのが楽しいんですね。
やっぱり止められませんね。(たまに休肝日は作ろうと思いますが。)


kekeに作った煮込みハンバーグ。
ハンバーグは前の晩に多く作っておいて冷蔵保存。

いつもはハンバーグは冷凍保存なのですが・・・チンする時に肉汁が出てしまってカサカサになるのが気になっていて(やりすぎ?)、今回は冷蔵保存にしました。(kekeはハンバーグが好きなので連続でもかまわないようです。)

玉ねぎとしめじをバターで炒めて水とワインを入れ、そこでハンバーグを入れて火を通し、ビーフシチューの素を溶かします。そしてさらに少し煮て、じゃがいもは別の鍋で下ゆでしたものを最後に入れた。(水の量が少ないので同じ鍋で煮込むのは無理かなぁと判断。)

最近、ハンバーグはこぶりで作ります。(^_^;)
kekeが食べたければ2個食べるのです。その方がお弁当にも入れられて便利なような気がします。短時間で中までしっかり火も通るし。

そしてこれ。
向こう側にあるのはいつもの筑前煮の残りですが、手前にあるのが初料理。
餃子のタネの残りをフライパンでパラパラ炒め、シメジを加えて、味付けは鶏がらスープの素と醤油少々。
名づけてなんでしょう?「餃子のタネでシメジ炒め」とでも言いますか。

珍しく餃子のタネの方が多く残ってしまって、早くビールが飲みたくて急遽作った代物です。なかなか味もおいしくて(もともと餃子のタネなので生姜やネギも入っていてオイスターソースで味もついている)チャチャッと作ったにしてはうまくできたと思います。(^_^;)


それでツマミながら最後に作ったのはこれ。
冷蔵庫にあってそろそろ食べないとならない鶏肉・ネギ・しめじをグラタンにしました。
ちょっと牛乳を入れすぎてゆるくなってしまって、グラタンと言うよりもミルク煮込みみたいな風合いでしたが、気にしません。ネギをグラタンにするのは、今月号の「きょうの料理」にあったアイデアです。味は悪くないです。比べれば玉ねぎの方がグラタンと相性がいいと思いますが、ネギがたくさんある時はネギでも充分代用できることが分かりました。

昨日はこの他に餃子も包み、先手先手でできそうな時には料理を作って冷凍保存です。(^o^)
もちろん気分が乗らない時は、冷凍庫から餃子を取り出して今度は焼くだけ。。。

やりたくない時に無理にやっても効率が落ちるしストレスもたまるので、やりたくない時はやらないことを許しています。
そして頑張った時は「よくやった」と自分を褒めてあげます。

それでいいのですね。

最近のkeke

2016-01-12 | 息子keke
お参りから帰ってくると、kekeが「夕飯は食べてくるから」と言う。

「誰と?」
「言わないといけないの?」
「いや、別に言わなくてもいいけど。」

するとkekeは風呂に入り、家を出た。


ここしばらくkekeは仕事に行っていない。
勉強をしているようである。

ちょっと前だったら「働きながら勉強ぐらいできるだろ」とか、「そんな勉強が何の役に立つのか」と言いたくなるような場面なのだが、私は何も言わない事にした。

1年近所でバイトをして、次の1年は派遣で働いた。
その次の1年をkekeなりに計画して動いているのだろう。

それでも時々「こんなことでいいのだろうか」と不安になり、つい、kekeに「最近は働いているように見えないがなぁ・・」等と言うのだが、kekeは「今は閑散期だから」と言ってみたり、ハッキリ仕事を休んでいるとは言わない。
でも昔のように、部屋にこもって布団をかぶるようなこともなく、どこかニッコリしている。

昔のkekeとは違うのだった。
「そんなに心配しなくても大丈夫なんだよ」というオーラが出ているのだった。

kekeはたぶん、働こうと思えば働けるのだ。
でも、今はまだ、自分がやりたいことをしていたいのだろう。
これが本当に35とか40とかになったら、真剣に仕事を探してどんな仕事でもやろうとするだろう。
その時生きていたいと思えたら。
今はまだ、好きなことをしていたいのだ。

そう言えば、私もkekeぐらいの年の頃はハチャメチャだった。
結婚したり離婚したり、家を出たり、ハチャメチャだったが、親は結局許してくれたのだ。

たぶん、これでいいのだと思う。
今こうして、ご飯を作ったり一緒に食べたり、たまにひと言ふた言話をしたり・・・
こんな暮らしでいいのだと思う。


kekeは子供は作らないそうである。

「どうして?」と尋ねると、「この呪わしい遺伝子をここで終わりにしたい」と言う。

というのは、私もkekeも不器用で、運動が苦手で、食べ物の好き嫌いが多く、人付き合いも苦手で、行動もテキパキしていないし、どこか頼りない、こんな遺伝子を持って生まれてきてもその子供は不幸になるだけ、こういう不出来な遺伝子をもう残したくないと言う意味らしい。
(うまいこと言うな)と納得してしまった。

「呪わしいって・・でもそうだなぁ、sake家の遺伝子は妹ン所で繁栄させてくれればいいからな。」
と私は言った。

それならそれでいい。
このまま、kekeはこんな風に家の中で自由に暮らし、私は働いて、料理を作って、二人でご飯を食べる。
そんな暮らしもいいかもしれない。

モノは考えようだ。
人に何か訊かれたら、「あぁ派遣で働いてますよ」とでも答えればいいだろう。

自分で選んだ人生なんだ。
堂々としていたらいいんだ。

何気に初詣。。。

2016-01-11 | 日記
そう言えばまだ初詣もしていなかったっけ。。。

・・・とは言うものの、実はsake家では初詣の習慣がない。たぶんsake家(実家)では初詣をしていないと思う。行った記憶がない。(行ってないが特にバチも当たらなかった)
なので、世間が当たり前にこんなに初詣をしていると知ったのは30過ぎてからであり、そしてこの数年はお参りに行ったりしているので、何となく行かないのもヨロシク無いような気がしてしまう。

そこで今日は「東京大神宮」に行くことにした。
こちらは「東京のお伊勢さん」と呼ばれる神社で、ウワサによるとここにお参りに行くと伊勢神宮にお参りするのと同様のまじないがあるらしい。ちなみに東京大神宮は有名な恋愛・縁結びの神社なのである。

そして私は数年前、ここに来てお守りを買った。
そしてそれを諸事情により、あるお友達に送った。
もう自分には必要がないと思ったから。。。

そしてその数年後、そのお守りを送ったお友達は・・なんと!!その当時の彼と結婚したんですね、当時は結婚のケの字もなかったのに。

彼女の再婚から2年。
目を閉じると「sakeさん、彼のいつもそばにいられるって幸せなことですね。。。」と言うお友達の声がまるで聞こえるよう。。。あぁ末永くお幸せに。。。。

・・・・そんな「東京大神宮」である。
(そう言えばG子が祈ってくれたあの人もあれから病気してない。)

何だかんだ言っても、もしかして願い事は確実に叶ってる?!すごいご利益パワーである。。。


(よし、今日はここに出かけよう)と決意した。
今日は願い事は特にナシで、こちらさんのお守りのお陰でお友達が再婚して幸せに暮らしていることと、Aさんがまだ元気でいることのお礼に行こう、と思う。

そして着きますわ、飯田橋の駅。
(えーと、どこだっけかな?)と思う間も無く、女性たちがそれぞれ一斉の方向に向かって歩いている。何となくこの流れに乗っていけば、神社につくと思われる。。。

そして歩くこと数分。
警備員の格好をした人が「お参りの方はここの広場でお並びください!」と声をはりあげる。と同時にすごく人だかりが見える。
最後尾。
なんとまぁ!神社にたどり着くはるか手前から既にすごい人混みの列なのである。どこからともなく聞こえた会話によると「現在1時間待ち」なのだとか。。。。

しかしこの現在1時間待ち、誰も列からはずれようとはしない。私の見る限りでは諦めて列から離れたのはカップルが1組だけ。。。

やはり恋愛の神様、お伊勢さまだけある。これに掛ける女子の思いは強烈。
1時間待ちなど屁でもないのだ。。。

でもこんなぎょうさん人がいて、これだけの人の私利私欲・・いや願い事を叶えるのは神様もさぞかし大変だろう・・・と思わずにはいられない。文庫本を読みながら並ぶ人、スマホをいじりながら並ぶ人。中には母親に連れられてゲームをしながら並ぶ男の子、バチッとつけまつげも決まったお人形さんみたいな女子たち、手をつなぐカップル(男性でも待つものなんだなぁ)・・・もういろんな人がいた。家族連れもいるが、私のような中年の1人ものはあんまり見かけず・・・もしもこの状況を知り合いに見られるとちょっと恥かしいかもしれない感じがしないでもない。(ヒトカラ、ヒトリボーリング以上の恥かしさがある・・名づけてヒトリオイセとでも言おうか。。)

しかし!その中で私と同じぐらいおじさんで、しかも頭がツルツルテンのおっさんが並んでいる。(この人がいるなら私だって!)と思うが、やがてこのおじさんも家族連れだと判明した。

更に驚いたのは、私の右隣に並んでいた若いネェちゃんが、突然スマホを耳にあてペラペラ話し出したのが日本語ではない。「◎◆☆△××卍!!」やたら早口でやたら強気などこかのアジアン言語。中国とか韓国の人も日本古来の神社でお参りするものなのかね。。。?

後ろの女性二人連れ(やや年配だが私ほどでは無いかも)が、「ここのおみくじ大吉は当たるのよ!!」と言うので、「そうですよね!私は友達にお守りを送ったら結婚したんですよ!ここのご利益すごいですよね!」とでも言おうかなと思ったが、目が合うとその女性二人がちょっと閉鎖的っぽいので、言うのをやめる。

そして1時間後(になるのだろうか)・・・やっと順番がやってきたが、またここでも前に立つ人が手を合わせたまますごい長い時間固まっている。。。私の前に立った男性もかなり長い間目をつぶり手を合わせている。(んん~どれだけいっぱい願ってるやねん・・)思いながら、私もお賽銭をチャララン~と入れ、パンパン!と感謝するが・・・やはり自分の私利私欲が浮かび上がったのと、この年でこーいう場所でゆっくりお祈りするのがどーにもこーにも恥かしくってさっさと切り上げてしまった。。。。

お守りを買って、おみくじをひくと「小吉」。。。
(なるほど・・けっこうリアルかもしれない・・・)等と思いながら、クイクイッと結んで帰ることにした。


駅までの帰り途中に、青森県のアンテナショップ(青森県グッズの店)があり、覗いてみると、なんと!多くの商品が3割引である。その中で500gの国産ハチミツがあり、最近大根ハチミツで一気に減ってしまったので、買って行くことにした。それが1,800の3割引で1,200何円か。これだけの量で1,200円は安い。
更に「1,000円以上お買い上げの方は粗品プレゼントがあります」と言われ、リンゴジュースをもらった。(うれしいけど、ここでご利益を使ってしまった感もあり。)

人混みにあたりすぎて疲れてしまい、電車で座った。
景色を撮る元気もない。
窓からは、絵の具で塗ったような真っ青の空と川沿いの景色が広がる。
ここの川沿いは、春になると桜が一斉に咲くのだ。

(そうだ・・・その季節になったらここで写真を撮ろう。)
そして、またもう1度・・今度はもう少しゆっくりお祈りを。。。


またもう1度。今度は春になってから。。。

この桜並木をもう1度。。。

正論にはちがいないが正しくはない

2016-01-10 | 巷の話題
ここの数日、夕飯にお酒を飲まなくなった。

まだビールはある。
それも発泡酒ではなく、社長に分けてもらったお歳暮のれっきとしたビールだ。

飲もうとすればたぶん飲めるのだろうけれど、無理して飲むものでもないような気がして。

その代わりと言ってはなんだけど、自分へのご褒美は寝る前のお風呂。^^
寝る前にゆっくりお風呂に入ってリラックスしましょう、というのが今のストレス解消のつもり。

また暑くなればビールが飲みたくなるだろうし、今日はプシュ!とやらなきゃと思う日もあると思うし、そしたらまた飲みたくなるかもしれないし、先の事は分からない。
でも、昨日は飲まないことを選んだ。

飲まなければその後のお風呂も気持いいし、だいたい夜にトイレに起きなくてぐっすり眠れるのだ。
それもまた気持がいい。
ずっと前から「ビールをやめたい」と何度もブログに書いていたが、たぶん今年に入ってから飲んでない。
これでいいのだ、と今は思う。(先の事はやはり分からないが)


でもどうだろう?
例えば、ビールを嫌いな人がいたとして、「酒なんて体によくないし、飲まない方がいいに決まってる!」「飲むことなんて間違っている!」と飲んでいる人を頭から非難したりしていたらどうだろう?

それはそれで正論だけど、でも過去に飲んでいた自分も、飲むことが好きだった自分も否定したくないし、他人から否定されることではないと思ってしまう。今の自分がそう言う境地に至ったのは、過去の自分があったからこそであり、「酒はよくない」と赤の他人から一方的にヤメロと言われても、「そうですね」と口では言っても腹では「あぁそうですか」と言う気持になるのである。


ここからが論理の飛躍と言われることを覚悟して書くのだが、恋愛も同じように私は思ってしまう。

私は過去に結婚をしている身でありながら他に好きな人ができたこともあるし、元夫に他に好きな人ができて家を出られたこともある。(ちなみに前者と後者の夫は違う人間です。)
そんなことは絶対に自分は巻き込まれないぞ、と思っていたのに家庭を持つ人を好きになったこともある。

そういう経過を経て、今の自分は「何はともあれ、夫婦はいたづらによそ見をせず共に愛し愛されるのが一番である」という結論に至ったのだ。

そうなるまで分からないのか、と言えば分からなかった。
愚かと言えば愚か者である。
でも私は生きていたのだった。
愚かではあるが、何もせず人を非難するだけとはまた別の潔さがあると思うのだ。

それなりのペナルティは必ず後からついてくる。
でも私はそのことを決して後悔はしないのだった。
「生きていた」という感触があるからだと思う。

そしてそのペナルティは赤の他人が力で叩くことではないような気がする。

残念ね、とファンが離れていくのは当然にしても、不倫がまるで警察に逮捕でもされたかのような報道や批判、大騒ぎは異様に(私には)思えてしまう。

そういう恋愛を正当化するつもりは今さらないのだが、モーニングむすめのYさんなんて、いったい何年前のことだろうに、未だに言われ続けるのが心から気の毒でならない。当人同士は慰謝料で納得して解決している以上、赤の他人がいつまでも言い続けることなのだろうか。

もちろんそういうのが嫌いな人がいてもいい。
だけど、そういう考え方だけが正しくてあたかも正義の鉄拳を振るっているかのような状況は、怖い。

恋愛問題だけではなく、芸能人批判もそうである。
ある芸能人が生意気に見えると、1から10まで一斉に批判がうずまく。
(とネット上で感じるのは私の思い違いだろうか)
その思考回路は、怖い。

正論には違いないが、人の横面をひっぱたいて快感を味わっているような怖さを感じるのである。


もちろん、私も元夫に去られた時は10年ぐらいそんなことを言っていたので、そう言う不倫批判の気持も分からないのではないのだが。。。そういう当事者及びその関係者ならまだ良いが、そうでなくてそれに乗っかって快感さを味わっている個人がいるとしたら、それは区別をしなければならないし、見抜く必要があると思う。

それは正論には違いないが「正しく」は無い。


モーニングむすめのYさんと、Bさんは、それでも(こんなご時勢なので大きな声では言えないけどね)、必ず見ている人はいるから、頑張ってほしい。
そう願っている人は私だけではないはず。