八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

日本シリーズは、本当のクライマックス!

2011年11月13日 22時11分10秒 | プロ野球・高校野球

日本シリーズ第2戦も、初戦に続き投手戦になりました。中日・吉見、ソフトバンク・杉内と初戦の先発であってもおかしくない組合せです。

 

投手戦は、面白くないと言いますが、日本シリーズという最後の頂点を決める戦いでの投手戦は、見応え満点です。

 

7回に均衡が破れました。中日が平田の二塁打で先制点をあげ、先手を取りましたが、その裏、長谷川の安打、今シリーズ不振の多村の左前安打、送ってから代打松中四球で満塁から、川崎がライト前に運んで、同点としました。

 

しかし、その後ソフトバンク・ファルケンボーグ、中日・浅尾の絶対的中継ぎが抑えて、延長に突入しました。

 

そして、延長10回、ソフトバンクは昨日負け投手となった抑えの馬原を投入。二死をとってから、いやらしい荒木を打ち取っている当たりで内野安打で出すと、走者を気にしすぎたのか、井端を四球で出して一二塁。森野には、初球フォークで空振り、二球目内角ストレートはボールで、三球目の外角ストレートをレフトに運んで、荒木がホームイン。馬原は昨日に続いて、痛恨の失点を喫しました。今夜は眠れないでしょうね。

 

10回裏、中日は岩瀬を投入。期待の1番川崎は、外角低めのスライダーで三振。2番本多は同じ球を2球見逃し2ボールから、岩瀬は甘い球でストライク、ファウル、内角を突いて三振。ソフトバンクのキーマン内川も一塁ゴロに抑えて、中日が逃げ切りました。

 

今日も、またまた完全に中日の勝ちパターンとなりました。ヒットはそこそこ打って、チャンスはあったにもかかわらず、得意の足もまったくからめられず、相手の術中にはまった感じです。

 

初戦・2戦目と連勝したチームのシリーズ制覇の確率は8割近いそうです。そういう意味では、ソフトバンクは、まだホールトン、摂津と投手力では中日の上を行くと思いますが、ちょと厳しくなりましたね。ただし、中日がこのまま楽に勝てるとは限りません。日本シリーズは、いろいろ予想できない事態がどんどん起きます。勝った側の気持ちが変化することもあります。

 

確率論的には中日が圧倒的に優位に立ちましたが、誰もが承知しているように、かつて西鉄、巨人など、3連敗してから4連勝した事例もあります。まだまだ何が起きるか分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習(追伸)。

2011年11月13日 19時10分49秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日の練習の追伸です。

 

体験入部してくれた1年生D君に驚かされたことを書きましたが、もう一つ書き忘れました。彼は最初のランニングから最後のクールダウンまでほとんど同じ練習に参加しました(トスバッティングの時に、別メニューでやったくらいです)。

 

4人一組のノックの時も、ノッカーのシュンスケがなかなか上手くて(?)、横に走らせたり、前にダッシュさせたりする打球も結構ありました。体験なので、あまり無理させて嫌いになられちゃいけないと思って、「疲れた?疲れたら休んでもいいよ」と何度か聞いたのですが、「大丈夫!」との返事が返ってきました。

 

結局、その後のシートノックでもセカンドに入り(一年生ですよ!)、ベースランニングもして、最後のクールダウンをしても、ケロっとしていました。「疲れた~」と言っている部員もいましたが、体力も恐るべし1年生です。それだけ体力がありますから、サッカーなどに行ってしまうかもしれませんが、体験の1年生があれだけ出来るのだから、3年生、4年生もがんばらないといけませんね!

 

それと、今日はキャプテン・シュウヘイがケガから復帰しました。これからの3ヶ月ちょっと、最後の大会となる学長杯でしっかりした戦い、駅伝大会に向けチームをまとめ、来年度のチームづくりに向けて後輩たちに6年生の姿勢をしっかり見せてほしいと思います。

 

今日のジョグ

 10km  57分22秒

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習(体験入部の1年生!)。

2011年11月13日 15時00分41秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日は、8時30分に集合し、散田小学校で練習しました。ランニング・体操、ダッシュ・セット、キャッチボール、トスバティングのあと、ロングティー、4人一組でのノックを行い、最後シートノック、ベースランニング、クールダウンで終了となりました。今日も20℃を超える暖かい陽気で汗ばむほどでした

 

今日は体調不良で、ヒビキとタクミがお休みでしたが、代わりに体験入部のD君が参加してくれましたまず驚いたのが、身体が大きさです。3年生か4年生かと思いましたが、何と1年生でした。3年生のシュンスケよりも大きかったです。

 

そして、お世辞ではなく、野球も上手でした。ゴムボールくらいは使ったことがあるようですが、グラブを使ったキャッチボールはしたことがないそうです。なので、キャッチボールの時は、素手でゴムボールを使いましたが、しっかり捕って投げることが出来ました。小フライも捕ることが出来ました。初めてなのに、これだけ出来るだけでも驚きです。

 

それが、ロンティーでも結構快音を響かせていて、これまた驚きです。そして、4人一組のノックでは、シュンスケとD君が余ったので、大人と一緒にやることにしました。出来るかどうか分かりませんが、ノックはこうするんだよと一二度やって見せると、「分かった」と言って何と、何とノックを始めました。これまた驚きでした!普通、中学年でも、自分で投げた球を自分で打つって、結構難しいものです。それを初めてやった1年生がやってしまうのですから。

 

ただ、初めてバットを振ったため、手の皮がむけてしまったため、打つのはここで中断し、絆創膏を貼って今度は守備をすることになりました易しい球を打っていたこともありますが、これも初めてとは思えない動きで、普通に守備をしていました。これまた驚きです。そして、飲み込みも早く、グラブを「立てるんだよ」とやって見せると、すぐに理解しますし、打者が打ち始めたらすぐに動けるように構えるんだよと言ってみせると、すぐにやることが出来ました。

 

他に、サッカーと何かを体験してみて、本人が一番やりたいものをやらせるとのことです。大切なのは、本人のやる気ですから、いい方法だと思います。しかし、とても将来性がありますので、野球を選んでくれると嬉しいですね!散ドラに入団したら、上級生の手本になりそうですからね!手本にしてほしい人の筆頭は、もちろんコダマですが、休憩時には枯れ葉に埋まるなど相変わらずですが、最後のベーランでは、今まで見たことがない、頭から戻ったり、スライディングをしたりと、ちょっとはやる気が見えました。先日の試合でのヒットが効いているんでしょうか?

 

体験入部のD君とコダマの今後を楽しみにしましょう!

 

 ↓ 今後の楽しみに!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする