八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

オフシーズン。

2011年11月23日 22時19分16秒 | プロ野球・高校野球

散ドラも残す大会は創価大学学長杯のみとなりましたが、プロ野球も気がつけば、長かったシーズンが終わりました。アジアカップが残されていますが、これはおまけみたいなもので、実質的にはオフシーズンですね。

 

オフシーズン中、選手たちは体を休めたり、来年に向けてトレーニングをしたりと、それぞれ過ごし方をするのでしょうが、ファンにはそれは分かりません。私たちが目にするのは、ドラフト指名選手の入団状況、FAやポスティングによるメジャー挑戦やトレード情報、今年の成績についての評価である契約更改などです。

 

ドラフト指名では、今年もっとも注目を集めたのは、東海大の菅野投手でした。実力もさることながら、巨人以外は拒否との予想をものともせず日本ハムが強行指名したからです。しかし、ご承知の通り、一年間浪人することになりました。その力を落とさないように頑張ってくれることを祈るばかりです。

 

トレードや補強では、ヤクルト・青木に続き、西武・中島選手がポスティングでのメジャー挑戦を表明しました。日本球界とのものすごい軋轢を引き起こしたパイオニア野茂英雄の頃とは、隔世の感があります。その野茂の一件で導入されたポスティングシステムも、人気選手を球団が手放すはずもなく、当初はあまり利用されていませんでしたが、FAで他球団に移籍した時の補償金よりもポスティングでの入札金の方が球団経営的には有利な状況になっていたので、松坂あたりからFAを間近に控えた選手のポスティングを容認する傾向が強まっていますね。どうせ出ていかれるなら、なるべくたくさんお金を置いていってね、ということです。

青木、中島選手とも活躍してほしいと思いますが、一つ気になるのは、ショート守備が決して上手とは言えない中島選手が、メジャーでどこを守るのかということです。まあ、入札する球団もいろいろ調査するでしょうから、セカンドというタイプでもないと思いますし、サードとかになるんでしょうか。

 

契約更改では、今年は圧倒的な投高打低で、軒並み投手が高騰しそうです。

 ダルビッシュ5億円、田中将大2億円+出来高、和田毅3.3億円、杉内3.5億円

 吉見1.2億円、内海1.2億円、澤村1.5千万円

彼らの年棒がいくらになるのか注目です。そもそもダルビッシュは日本にいるかどうかも分かりませんが、いたら7億円か8億円といったところでしょうか。田中将大も5億円か6億円、ほかの投手も1億円~2億円アップするでしょうかね。1,500万円の澤村はまだ実績がないですから、アップ幅はそれほどにはならないでしょうが、来年も同じ防御率で15勝したら1億円プレーヤーでしょうね。

打者の方は、低反発球でしばらく逆風が吹きそうですが、逆に言うと、今までのような安易な大物狙いの打撃ではなく、しっかりミートし、足を使ってヒットを稼ぐような、シュアでスピーディな野球を出来る選手が育ってくるかもしれません。

 

そんなオフシーズン恒例のもろもろの出来事の中で、別な話題を振りまいているのが、巨人の内紛です。清武氏が解任、追放されて、後味が悪いながら、一件落着かと思いきや、清武氏もまだまだ徹底抗戦のようです。その意気やよし、ですが、チームにとっていい影響はありませんね。でも、ナベツネと刺し違えれば、それは大きな成果でしょうけどね。ただ、ナベツネがいなくなったところで、その子飼いしかいないであろう現状の中では、本当に野球界を考えてくれる人がいないと想定されるのがつらいところです。

清武氏のやり方にも批判があるようですが、一時の4番漁りのようにまったく指針のない補強をしていた時から、内部での育成を主眼にしたやり方は間違っていなかったと思います。本当に球界のことを考えることが出来る人を、フロントにいれてほしいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小仏峠…手前まで。山ガールは実在した!

2011年11月23日 11時17分13秒 | Jog&Walk,Health

八王子の8時の気温は6.4℃。寒いですが、気持ちの良い秋晴れでもあります。自然と気分は「山」へ。今日は小仏峠方面に走ることにしました。中央線沿いを走り、高尾駅手前で町田街道を経由して甲州街道に入りました。中央線のくぐり、すぐの西浅川のT字路を右折すると、旧甲州街道です。

 

小仏の関所を過ぎ、マス釣場を過ぎ、日影バス停を過ぎると、一気に山の雰囲気になりますが、斜面一面の木が倒れているところがありました。多くの木々が倒れた先日の台風のせいかと一瞬思いましたが、倒れたばかりであることを示す、白い木目も見えず、もっと前に倒れたもののようです。 

Dscn1081 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧甲州街道は、左手下に中央本線、右手上に中央高速と併走しますが、小仏バス停手前から高速の看板が見えてきます。小仏トンネルが近いことを示しています(トンネル付近は立ち入り禁止なので、見ることができません)。

Dscn1082  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小仏バス停から南禅寺派寶珠寺の横を通ると、7~8人の色とりどりのウェアをまとった華やかな一団がいました。そうです、「山ガール」です。山ガールって実在していたのですね。初めて見ました。そう言えば、私にはただの水曜日ですが、世の中は勤労感謝の日で祝日でした。途中、小仏行きバスが2台続けて走っていたので、「こんな田舎で何で?」と思いながら走っていたのですが、高尾駅から山ガールたちをピストン輸送していたのでした。

下の写真の車が入れる道が切れるところまでで、バス2台分100人くらいの人がいたでしょうか。もちろん、全部が山ガールではありません大半は、山爺さん、山親父、山夫婦という感じですが、山ガールもそこそこいました

以前、平日の水曜にこの辺を走った時は、人っ子一人おらず、怖かったので舗装道路で引き返しましたが、今日はお仲間がたくさんいるので、先へ行ってみます。

Dscn1083  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、200mも行くと、かなり急峻な坂道になります。どこまで登っていくのかも事前に調べてなかったので、ちょっと不安になります。今日はお仲間がたくさんいるので遭難することはないでしょうが、今日はここで戻ることにしました。

家に帰って確認すると、あと500mくらいで小仏峠でした。かなり急坂でしょうが、500mくらいだったらゆっくりなら走れないことはありません。チャンスがあれば、また、祝日の水曜日にチャレンジしてみようと思います。

Dscn1084

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下りで甲州街道に出るまでに、二度2台のバスとすれ違いました。本当にピストン輸送です。高尾山が大混雑しているであろうことは容易に想像がつきますが、小仏峠~景信山~陣馬山という裏高尾縦走路も「山人」たちには人気なのですね

 

今日のジョグ

 18.9km  1時間53分30秒

 

 ↓ 山ガールに! 山親父に!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする