明日が仕事のため、休みを今日に振り替えたので、散ドラに活動に参加しました。8時30分に集合し、散田小学校で練習です。
ランニング・体操、ダッシュ・アップ3セット、キャッチボール・塁間送球、トスバッティング、ロングティー、シートバッティング、ベースランニングという最近恒例のメニューでした。
練習内容とは別の話ですが、部員が集まって練習が始まる前のことです。キャッチボールをしたり、バットを振ったり、ボーっと立っていたり、みんな思い思いに過ごしていますが、コダマが花壇のブロックに向かって壁あてをしていました。
野球少年だったら別に驚くことではありませんが、あの野球よりも虫や木の枝の方が好きなのではないかと思われるコダマ君です。びっくりしました。コダマ君変身の兆しかもしれませんね。
そして、ロングティーの時には、サネチチさんが積極的に指導をしてくれました。ヒジを締めてとかはなかなか難しいようでしたが、下半身を使えず手打ちになっている部員に、しっかり腰を落として打つように見本を見せると、いい当たりを放つようになっていました。バッティング開眼の兆しになってくれるといいですね。
なんか良い兆しが出てきたかな…なんて思ったりもしましたが、シートノックになると、それが「気のせい?」と思えてきました。ボールが手に付かないこと、付かないこと。ゲッツーでは、そもそも最初の打球を捕球できないので、全然ゲッツーの練習になりませんでした。
野球は点を取らなければ勝てませんが、点を取られなければ負けないとも言えます。どちらも大切ですが、水物の打撃と違って、守備は一度体に染み込ませれば下手にはなりません。兆しを確信にするためにも、この冬もっともっと練習しよう!
↓ 着実な進歩に!
今日のジョグ
5km 27分20秒