四日 同席一人・御奉行一人・御郡代一人
十六日 同席一人・御奉行一人
廿五日 同席一人・御奉行一人・御郡代二人
但大御奉行御目附之儀ハ御定例
被召出ニてハ無之候事
附紙
御着坐之上被召出日窺日等之書付ハ
初而被遊御用御聞候前ニ御用番より
書付御用人を以奉伺候得者追而被
仰出候事
一、奉伺候ケ条申談諸書付共取揃前日
伺文箱ニ入置候事
但半切もの其外諸書付ハ伺文箱ニ
入組、堅紙もの等ハ服紗ニ包持
候、右之文箱服紗ハ御用箱ニ入居
候事
一、伺之点前有之候間伺前之人五半時
出仕、直ニ伺御機嫌今日伺前ハ私ニ而
候段、以御用人申上、詰間江引取居候事
但其餘同席ハ例刻出仕如例奉
伺御機嫌候事
御用人より案内有之歌仙之御間江
座着、猶案内有之御前江罷出候
脱剣且罷出様等諸事
御着座後初召出之通候事
但歌仙之御間江者奉行已下も
相揃候事
一、会議帳ニ被遊
御青印当御代、可ノ字を御用ニ相成候御下被遊候付
御側江進ニ寄取揃箱なから
御印を頂戴仕、蓋いたし紐結傍ニ置
夫より伺物有之節ハ右之跡ニ而奉伺元之
箱ニ入御前下候事
御着座後初窺日ニ者会議帳
御下ニ不相候、其子細者復議之式ニ
記置候事、当時ハ此差別無之
一同復議以下選挙方伺物ハ奉行江
被遊御下候事
一、御前より下候ヘハ歌仙之御間江御奉行
以下控居候へも不及会尺等罷通候事
一、詰間江参会議其外伺物御用番江
差出被仰出之趣等致演舌候、左候而請
持之帳面江伺之趣頭書いたし佐弐役江
見せ置候事
一、夫より御用番伺書之箱を請取
見志らへ箱なから御印頂戴仕候段
申達候得者、席中一同平伏仕候事
一、御奉行江被遊御下候伺帳等御奉行
御前より下り御用番江差出候得者
是又見志らへ御用番迄
御印頂戴、夫より同席より伺物之内
自筆物之分ハ取除佐弐役へ相渡
左候而其除者伺帳之箱なから御奉
行より之伺物茂右一同ニ御奉行江渡
候事
但佐弐役身分之儀ニ付伺物有
之節其者当人江伺書不相渡様心
付見志らへ可申事