津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■熊本大学永青文庫研究センターと「細川家ワイン」

2021-01-31 15:08:55 | 徒然

20201214094725-0001.jpgのサムネイル画像 後藤典子特別研究員のエッセーが掲載された「ワイン王国」

 

蔦屋書店と熊本大学(永青文庫研究センター)共同企画による「細川家ワイン」の催事について報道する、今日の熊本日々新聞の記事。
葡萄の一種「がらみ」を使って作られたワイン、ガラシャ夫人に因んで「伽羅美酒」と語呂合わせはなかなか手が込んだことではある。
まだ量的に小量しかつくれないのだろう、5,280円というと少々腰が引けてしまうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■細川小倉藩(475)寛永七年・日帳(三月朔日~四日)

2021-01-31 07:36:04 | 細川小倉藩

                二月分については欠本と思われ欠落している。

                     日帳(寛永七年三月)朔日~四日

         |                        
         |    朔日  加来二郎兵衛
         |
         |  (規矩郡)
薬師堂ノ椿ヲ移植 |一、城野村ノ宮にて、椿を弐本被成御掘せ候、此かわりの木ハはやうへ被遣候、少分之宮にて候間、
小祠故境内ノ木竹 |  宮ノ木竹を切候て立直シ可申候、又竹木ノかわりをも、くじ次第ニうへ候てもとし可申候、但、
ニテ再建セシメム |  又それにおよはさると、きじおり候ハヽ、其分ニ可仕候旨被 仰出ニ付、此段河田八右衛門ニ申
竹木ノ代リハ神託 |  渡候事、
次第       |
家中病人ノ報   |一、斎藤権佐煩ニ候間、得其意候へと、松野道遊被申候事、
         |一、宮部権三郎・又市、両人共ニ煩候由、山田久丞被申候事、高田久三郎両人被申来候事、
         |                          〃
         |一、松田七右衛門尉、今朝病死被仕通、栗野伝介被申候事、
         |   (快寛)
佐方快寛服忌届  |一、佐方少左衛門、母をころし申ニ付、親子共ニ、節句の御礼ニ不罷出由、被申越候事

         |                        
         |    二日  奥村少兵衛
         |
         |        (蟹喰、規矩郡)
蟹喰葭原原ノ屋敷 |一、昨日朔日ゟ、かにはミ葭原之屋敷御普請初申候事、
普請ヲ始ム    |
大貞宇佐ノ鳥居ノ |一、宇佐ノ益永罷出候ニ、菅村和泉方ゟ被申聞候ハ、大貞ノとり居根次仕廻候て、宇佐両所ノとりい
根継ヲ完了ス   |  根次仕廻申、■能衣装入申御鞍繕ニ取付申候、今度節句ノ御礼ニも不罷出候間、其心得仕候へ
脳衣装格納ノ蔵ノ |  と、被申聞候事、
修理ヲ始ム    |
上巳節句欠席届  |一、永良助丞も相煩、節句ノ御礼ニ不罷出候、若御改も御座候は、可然様ニ可申上通、被申聞候事、

         |                        
         |    三日  賀来次郎兵衛
         |
         |   (一長)
初見願      |一、伊藤半丞せかれ新八、歳十五ニ罷成候、 御目見え仕せ度由、被申候也、
忠利朝振舞演能ス |一、今日ハ御能被成候、朝ハ御振舞御座候事、
御物十駄ヲ舟ニテ |一、伊藤仁左衛門尉江戸へ罷越候ニ、御物大形十駄斗可有之候間、随其、御舟可申付由、被申候事、
上ス       |  仁左衛門上下八人有之由、被申候事、御鉄炮衆壱人・御乗り物かき弐人・御道具持弐人、右同前
         |  ニ、江戸へ被遣候事、

         |                        
         |    四日  奥村少兵衛
         |
小倉町魚屋上納ノ |一、吉田縫殿登城ニ而被申候ハ、当町魚屋とも書物を仕、差上候ハ、御台所へ被召上御さかなの儀
魚ニツキ書物ス  |  ハ、当座/\ニ大米被下旨にて、町へ御米を被召置、当分被下候、左候ヘハ、北ノ御丸御音信
台所ヘノ魚ノ代米 |  物ノ御用ニ被 召上分ハ、当分大米不被下、其魚之寸を被成、御かい物奉行衆へ渡被申、其寸弐
ヲ町ニ預ヶ下サル |  寸三分御へし被成、又御買物奉行手前ニて御へし被成候間、かやうニ不被成、代米も御台所同前
北ノ丸音信用魚代 |  ニ、急度被下候様ニとの書物持参被仕候、当分大米相渡候へと被 仰出上ハ、一国一面之儀候、
ハ適正ニ下サレズ |  御台所之分ハ当分渡候へ、其外ハおそく渡候へとの 御意にてハ有之間敷候、此後ハさかなをか
買物奉行魚ノ寸ヲ |  へしも仕間敷候、又急度当分渡候様ニとの書物ハあまり成儀候、かやうノ書物上可有儀まてハ
減頭  台所同様 |  有之間敷候由申候事、
ニ代価ヲ請求す  |
あまりなる書物  |            
当借米奉行埒明キ |一、可児次太右衛門尉・大竹與三左衛門・河田藤右衛門被申候ハ、当御借米奉行ニて候か、爰元ノ埒
在所へ帰ルヲ伺ウ |  ハ明申候、御郡々へかへり可申哉と被申候間、此方申候ハ、御借米ノ埒悉御明候而、御知行/\
在所ニ払米ノ用  |  へ御かへり候哉と申候ヘハ、御郡々ニ払残之米なとも御座候、又方々へ払申御米なとも御座候
         |  間、参候て払申度と被申候間、其分ニ候は、可被参通申渡候事、
         |         (辰珍)                          (長氏)
薗田道各書状津川 |一、薗田道各ゟ、津川四郎右衛門殿へ参候文箱、祐念ニ持せ、平野九郎右衛門方へ相渡ス也、
辰珍宛      |
         |              被遣            (松井興長)
豊後横目ヨリ返書 |一、苻内御横目衆へ山本五平次〇罷帰申候、御返書ハ式ア殿へ当り申候ニ付、式ア殿へ持参可被仕
         |  由、申渡候事、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする