日帳(寛永七年一月)十七日~十九日
|
| 十七日 安東九兵衛
|
|一、あいノ嶋へ、靏うちニ御鉄炮、今朝遣候也、
丹頂鶴ヲ上グ |一、曽根ノ長兵衛、たんちやう壱つ打上候也、
梨子 |一、なし十一、河喜多八助上申候を、山中弥次右衛門ニ、生嶋平三郎渡被申候也、
上方江戸へ申遣ス |一、佐藤安右衛門・井関久馬介江戸へ被参時、上方・江戸へ可申遣覚
覚 |
土風呂三斎へ | 一、三斎様へ被進之候御土風呂之事、
小判六百両大坂ヨ | 一、小判六百両、大坂衆ゟ可被渡由之事、残分ハ江戸ゟ申来次第、跡ゟ江戸へ可下旨、
リ江戸へ |
普請道具 | 一、江戸にて御普請道具被渡候へと、御留守居衆加申遣由候事、
| (細川立孝) (槙島昭光)(一色)(中路)
細川立孝等へ鯨肉 |一、立允様へ鯨三桶、云庵・木工・宗悦三人ニ壱桶宛被遣候事、
賜与 |
伜目見ノ礼ニ進物 |一、野瀬吉右衛門被申候ハ、私ハ御借米奉行被仰付候ニ付而、算用目録松ノ丸衆ゟ急被申候、先罷帰
| 申候せかれ御目見え仕候ハヽ、私ハ進物を上ヶ申度候由被申候、一段可然候歳申候事、
| (長重)
浅野長重へ鶴ヲ贈 |一、明日江戸へ、靏持せ被遣候御小人與介与市蔵・左右衛門与惣三郎、浅野采女様へ、右ノ靏被進之
ル | 候、様子ハ永良長兵衛奉ニ而、江戸御留守居衆へ書状遣被申候也、
|
| 十八日 加来二郎兵衛
|
忠利大里へ放鷹 |一、今日は内裏へ、御鷹野ニ被成御出候也、 (矢野吉重)
鷹ノ押絵本ノ請取 |一、御鷹ノ御押絵本、拙者江戸へ罷越候時、上置申候を、只今慥請取申候、ゑかき三郎兵衛(花押)
驢馬筑後ニナシ |一、筑後へ、驢馬かいニ被遣候へ共、馬無御座由にてかい不申、罷帰候事、
|一、春木金太夫、今日罷帰候事、
忠利氏家元高邸ニ |一、今晩は氏家殿へ御成ノ事、
臨ム
| 喜兵衛
伜目見ノ礼 |一、野瀬吉右衛門・安井長左衛門・真野九兵衛・右之衆、子共御礼相済候由にて、子共めしつれ
| 被参候也、式ア少殿御取次也、
|
| 十九日 奥村少兵衛
|
籠質部屋口ノ番死 |一、籠しちへやの口ノ番山本理兵衛、正月四日ニ相果候由、相番林勘介登城にて申候也、
亡届 |
| (一成)
忠利朝道家一成邸 |一、今朝ハ道家帯刀所へ御成候事、それゟ直ニ御鷹野ニ被成御座候事、
ヨリ鷹野へ赴ク |
惣奉行北ノ丸ニテ |一、今晩、修理・兵庫ニ御茶被下候事、但、北之御丸にて也、
茶ヲ賜ハル |
細川立允等鯨ノ礼 |一、立允様へ昨日鯨被進之候御飛脚罷帰候、昨晩御食被下候由申候、御返書ハ平野九郎右衛門を以、
| 上申候事、云庵・木工・宗悦御請も同前也、