津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■細川小倉藩(556)寛永八年・日帳(十一月朔日~二日)

2021-04-28 12:42:09 | 細川小倉藩

    日帳(寛永八年十一月)朔日~二日

         |                                       
         |   朔日  加来二郎兵衛・河本瀬兵衛
         |
         | (田中氏次)(横山重嘉)
         |一、兵庫・助進当番也 
         |
長崎ヨリ通過ノ公 |一、長崎ゟ、 公儀御飛脚両人罷上候を、御舟にて下関迄送上せ候、吉田縫殿被申ニ付、右之分ニ候
儀飛脚ヲ下関へ送 |  事、
ル        |
しなへ竹伐採ノ用 |一、上田忠蔵、昨晩御しなへ竹切せ、被罷帰候由にて、今日登城被仕候事、
惣奉行松井興長邸 |一、今日三人ともニ、佐渡殿へ御談合ニ仕候事参候事、
ニテ談合     |                  〃〃〃

         |                                       
         |   二日  河本瀬兵衛・加来二郎兵衛
         |
         |    (浅山)
         |一、助進・修理当番也
鉄炮足軽三十一人 |一、今日江戸へ、御鉄炮衆三拾壱人差上せ候ニ、相渡遣候物数之事、
出府       |
         |      文箱
江戸へノ書状覚  |  一、言上壱つ、御年寄衆参人ゟ、
         |      
         |  一、言上壱つ、大学殿ゟ、
         |      同        (衆)
         |  一、言上壱つ、御奉行所ゟ、
         |              (神)
         |一、右之人数乗上候御船頭ハ袖野九右衛門也、大坂へ之書状共一からけ、ク右衛門ニ相渡ス、
出府ノ荒仕子狂気 |一、田川郡ゟ、江戸へ参候御荒仕子狂気仕、切腹仕候ニ付、かわり差越候へと、申来ニ付、此度、右
切腹       |  御鉄炮衆ニ付、遣候事、
大橋ニテ飼養ノ鷹 |一、大橋ニ、被召置候わしおち申由にて、さうちのもの持参候、山本二介所へ持参候へと申付候、羽
         |        (利)
落ツ 羽ハ矢矧師 |  ハ藤田宗作理所へ可被払由、申遣候事、
へ払ハシム    |      〃

白石小源病死ノ始 +一、白石小源病死仕り、諸親類一人も無之由候て、御郡奉行衆ゟ、刀一腰・わきさし一つ・鑓壱本被
末        |  上候、先御闕所奉行ニ渡置候事、
遺品ノ売立    |一、小道具うりたて候由にて、銀子拾五匁余被差上候事、
         |一、古小袖壱つ火差越候、是も返し申候、国東にてうりたて、右之銀ニ加、重而可被上由、返事申候
         |  事、
知行書出ヲ請取ル +一、御知行御書出ハ、請取置候事、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■来ましたけど・・

2021-04-28 06:51:55 | 徒然

            

 コロナが急激に広がって、昨年の今頃の雰囲気に似てきました。図書館や美術館などはすでに閉鎖という現実に見まわれています。
史談会の会場である熊本市民会館も新規予約をストップしましたし、某会合は取りやめのメールが入ったりしています。

そんな中、コロナワクチン接種の案内が届きました。
コールセンターはとてもではないでしょうから、ぼちぼち受付サイトに申し込もうと思っています。
慌ててもしようが有りませんから気長に待っことにしましょう。オリンピックは本当に大丈夫でしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする