津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■清正勲績考・目次₋3・了

2022-07-26 06:36:14 | 史料

清正勲績考 巻第二十三
   神君小山より江戸に還御、并に忠興君尾州清州に到ること
   但馬国を忠興君に賜う、并に筑後国を清正君に賜うこと
   太田一成木附に下向す、附り木附城を受取るべき令書のこと
   清正君室家大坂を出ること、上使村越直高清州に到着、附り諸将軍議のこと
   池田輝政黒田瀬を渉る、并に福島・池田の旗先を争うこと
   瑞竜寺の取出陥る、附り犬山開城、并に衆軍岐阜城を囲むこと
   岐阜城七曲坂の合戦、附り丹後勢力戦のこと
   郷渡合戦、并に諸将赤坂に陣すること
   清正君の室家熊本に下着、并に大坂より使者肥後に到ること
   大友義統豊後に下向、附り田原・宗像等馳せ加わること
   勅使三卿田辺城に到る、附り寄せ手囲を開くこと

清正勲績考 巻第二十四
   神君御出軍、并に大垣城水攻め評議のこと
   大友義統豊後に下着、附り吉弘統幸木付城兵を偽引(おび)くこと
   如水軒幸夜に乗じて木付城を襲う、附り寄せ手利を失うこと
   如水軒富來城を巻き解す、附り田代彦助物見のこと
   黒田家の援兵城兵と軍議す、附り立石表に向うを欲すこと
   安岐城兵大物見を用ゆ、附り中園辺に伏兵のこと
   立石合戦、附り松井・有吉等力戦のこと
   実相寺山合戦、并に段畑接戦のこと
   如水軒立石に着陣す、并に清正君出軍のこと
   如水軒首実験、并に大友義統降参のこと
   清正君木付に援兵、并に清正君の使四国に於て自殺のこと
   中川可(秀)成の旗立石表に紛れ立つ、并に清正君、豊後より帰陣のこと

清正勲績考 巻第二十五
   島左近接戦、并に毛利家内通のこと
   三成・義弘等軍議、附り島左近出軍のこと
   三成黨関原に発向、并に神君御出馬のこと
   関原御陣立、附り毛屋(もや)武蔵物見のこと
   石田黨関原備定め、附り九月十五日朝合戦のこと
   筑前家心易り、附り井伊直政戦功のこと
   忠興君関原戦功、附り石田・小西等敗北のこと
   諸将各實撿山に詣る、并に佐和山の城陥落のこと
   石田・小西等生擒、并に大旆(はい)大阪城に入ること
   如水軒安岐の城を圍む、附り松井・有吉言上のこと
   安岐の城城兵商議、附り開城のこと

清正勲績考 巻第二十六
   清正君宇土城に發向、附り南條、三宅・飯田と鎗を合わすること
   田原紹忍最後、附り中川平左衛門災難のこと
   如水軒富來の城を攻む、附り田代彦助銃術をふるうこと
   野島・來島黨船軍、附り薩州侯の母公勇死のこと
   清正君密使を宇土の城外に捕う、附り八代より後詰敗北のこと
   黒田圖書・同伯耆抜懸、并に富來城を開渡すこと
   三成・行長等伏誅、并に上杉の士卒敗北のこと
   忠興君福知山の城を攻む、并に毛利家御免許のこと
   如水軒豊・筑の諸城を取る、并に松井康之丹波に赴くこと
   宇土城兵、夜攻衆を襲う、附り熊軍力戦のこと
   肥後の國處々開城、附り堀内阿波入道のこと
   小野木公郷滅亡、并に丹波三郡の租入を忠興君に賜うこと

清正勲績考 巻第二十七
   諸軍柳川の城を圍む、附り立花三太夫討死のこと
   清正君柳川の城を請取る、附り諸将薩州を攻めんと欲すること
   清正君肥後の國を拝領、附り領内郡税のこと
   秀忠公御参内、并に諸大将恩賞を蒙ること
   関東の諸将恩賞を賜う、并に清正君木付城に到ること
   上杉黄門降参、并に清正君熊本城を築くこと
   大神君從一位に叙され蘭奢待を斬らる、并に佐竹降参、秀秋卿逝去のこと
   清正君國政、并に忠興君小倉城を築きたまうこと
   大神君将軍 宣下、并に秀頼公御婚礼のこと
   江戸御城普請、附り辨慶堀のこと
   朝鮮の國使來幣、并に清正君身延山に詣でたまう、附り遙師得度のこと
   清正君舘林の城に到る、附り鳩巣の馬頭観音のこと

清正勲績考 巻第二十八
   
秀忠公将軍宣下、附り清正君任官、并に大法會のこと
   江戸の御城を改築、并に忠正君元服加冠のこと
   忠正君卒去、附り本成寺を建立のこと
   朝鮮の聘使來る、并に駿府御入城のこと
   清正君在國の礼式、附り豫て軍法を定ること
   薩軍琉球を攻取、附り中山王來幣のこと
   歌舞伎興行、并に盆踊のこと
   名護屋の城普請、附り大石を引くこと
   清正君 熱田の宮門を造營、并に稲留一夢のこと
   女帝御即位、并に 大神君秀頼公に謁すこと
   義直卿・頼宣卿大阪に到る、并に清正君自ら肖像を彫刻のこと
   清正君所老勞、附り使者を駿府に呈すること
   清正君悁館、附り大木土佐、并に金官殉死のこと
   清正君の遺物を献上す、并に家中諸士の名簿を録呈する事
   清正君の遺領を忠廣君に賜う、附り家中の諸士誓書を献すること
   忠廣君入國、并に浄池院君葬礼のこと
   藤堂高虎肥後に赴く、并に浄池院君法會のこと
   忠廣君國中政務、附り八代城を改め築くこと

             (了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする