津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■生田又助覺書(4)

2024-04-16 11:52:13 | 史料

一、御駕参り候ニ付両人ニ而奉抱候而御駕ニ召せ奉り候 又助此手御顔ニ付候血を御単物之御袖ニてぬくい申候事 御脇差御柄鞘共ニ
  血のりニ染居申候間古拵之様ニ相見候間分り兼漸ク見分ヶ申御鞘ニも返り角下ニ打はつし疵一ヶ所有之御拪糸も刃之方目貫之邊
  筋糸切有之候 御相手之脇差を御柄ニ而御請被成候やと存申候事 左候而猖参湯を差上候得共一向御通り不被成候 其上ニ而御脇差
  之儀相尋候得は御預置候由ニ而拭板之縁側ゟ刀箱を御役人持参仕候 忠右衛門・又助御脇差御出シ是ニテ候哉と御渡候ニ付忠右
  衛門得江も得見せ候而請取申候而御駕ニ入申候 左候而引取申度由を御目附様江相達勝手次第可仕旨被仰聞候ニ付御駕舁ハ御間
  内ハ陸尺外ハ黒鍬大勢ニ而舁中ノ口ゟ平川御門江御出被成彼方橋際より御手人ニ請取舁せ申候 山田嘉右衛門ハ御刀を持村山傳
  左衛門一所中ノ口蘇鉄ノ間江罷在其前より御供仕候様■御側之儀は忠左衛門・又助両人ニ而仕上候  御途中は叔安老・玄哲老外
  二御番醫四人御付添御徒目附三人御小人目附弐人外ニ御薬■共ニ途中御役人持参仕候 忠左衛門・又助御側ニ不参以前御湯漬少シ
  被召上候由叔安老被仰聞候 右之茶碗焼き塩等傍江有之候事

一、御駕は両人御呼被成候跡ニ而御徒目附衆此方様之御城使を召連下乗橋ゟ表御門通り中之口江通候由之事
一、御脇差入居申候箱之内ニ壱尺六七寸程之脇差入居申候 御相手之脇差ニ而可有之を出せ付候処■樋有り反り高キ脇差ニ而身ハ不残
  血のり付候而鞘ハ相見へ不申抜身ニ而有之候
一、両人脇差ハ銘々名札ニいたし中之口江御役人持参候事 但刀も御城使持参居候事
一、御途中御付添被成候御醫師衆左之通
      御奥本道           武田叔安老
      同外科            西 玄哲老
      表御醫師本道         田代宗仙老
      外科             古田休甫老
      同              菅谷伯安老
      同              増山養甫老
  右之通六人御付添被成候事
一、村山傳左衛門は為御注進 刑部卿様御門前ゟ御先江参候事
一、惣御供ハ西ノ御丸下馬江廻り居候ニ付平川江廻り候事難成漸刑部卿さま御屋敷前二而馳付候事
      御迎ニ罷出候面々       松野亀右衛門
      酒井左衛門様御屋敷      中川郡兵衛
      松平兵部大輔様との御境迄   堀 平左衛門
      松平兵部大輔様        佐野左太夫
      御屋敷辻番之邊迄       郡 織衛
      公儀御作事所之邊迄      竹原清太夫
                     小林半右衛門
  右之面々御屋敷外ニ罷出候と覚申候 其外は御屋敷内追々罷出候事
一、川岸御門ゟ御入裏御玄関ゟ御居間迄御駕ニ而被為入候 御駕ハ歩御使番歩御小姓等舁候而御■ハ参候事
      以上

                  (つづく)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■熊本地震から8年

2024-04-16 06:06:27 | 熊本地震

 8年前の今日の未明、2時34分熊本地震の本震が起きた。前震とされる14日から2日目というが、14日の21時過ぎからす
ると約28時間ほどしか経っていない。

前震が強かったから、余震はあっても次に地震が来てもそう大きなものは来るまいという油断があった。
猛烈な揺れは住んでいたマンションの壁構造の厚い壁を外が見えるように引き割り大きな亀裂が走った。
数日間夜は車の中で過ごしたが、早々に帰宅して、水が出ないガスが使えない部屋で約一月を過ごした。
暫くすると緊急的な配管で、1階入口に水が出るようになり、毎日バスタブ一杯になるほどを、階段をつかって2階に汲み
上げ
るのが私の仕事となった。76歳ながらまだ元気だったが、おかげで5~6㌔やせた。
トイレと洗濯機をまかなったが、食事はガスが使えないから配給のもので一月をくらした。
奥方は毎日とはいかないが、お風呂に入りたいとあちこち駆け回っていたが、私は行水で過ごした。
大規模半壊の指定を受けたため、退居の要請が出た。
5月に入り奥方が走り回り、3LDKの部屋を見つけて引っ越したのが前の住まいでここに7年過ごした。
ここを終の棲家でも良いと思っていたが、昨年1部屋多い今のマンションへと引っ越した。

地震の際ののマンションは解体されて更地になっているが、まだそのままのように聞く。

 能登における大地震や、台湾の地震などを見るにつけ、同じ苦しみの中にあって再興へむけて頑張っておられる皆さまに、
最大なる敬意をこめてエールを送りたい。

地球のプレートが元気に動き回っている。地球の営みにはあがらうことはできない。
私が生きているうちにはまた経験することはないとは思うが、地球のちょっとした遊び心はいつ起こるかわからない。
油断大敵、準備におさおさ怠りなきように、肝に銘ずべし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする