goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

サブエガランナーと長崎五島の食材で飲み

2025年04月08日 | RUN<雑記>

今日は社内のサブエガランナーさんとサシ飲み。

場所は日本橋駅にある長崎五島のお店。

改札出て1分。予約で満席でした。予約しておいてよかった!

 

さば刺し、メジナ刺し

 

くじらのなんちゃか(長崎県は現在もスーパーでクジラ肉を販売している捕鯨の町)

 

きびなごの唐揚げ

 

サブエガランナーさんは40代前半。

体型はめちゃくちゃ細くて、いかにもランナーという感じ。

聞けば高校時代は陸上部。

中距離をやっていたらしいから、ランニングフォームとか身体の使い方とか身についているでしょうし

ポテンシャルはあったんでしょうね。

大人になってフルマラソン完走目的で走り始めた一般市民ランナー(私)とはベースが違い過ぎる💦

走り始めて2年程度、そして月間走行距離は200km未満。

これで今年の東京マラソンでサブエガ達成。すごすぎる!

走るのは月の半分程度。

走る時間が限られているのでジョグの日はなくて、走る日は基本的にポイント練習。

インターバルかビルドアップ走で最後は追い込むらしい。

これで距離を踏める時間を持てたら2.5くらいまでいけるんじゃないか?

 

年齢、陸上経験有無の差はあるけれど、自分の半分以下の走行距離でサブエガ。

脚づくりと称して距離を走っても、レースになれば後半常に失速してしまう自分。

練習メニューをどうすべきか、考えさせられる話ばかりでした。

 

 

ご当地酒場 長崎県五島列島小値賀町

  東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル B1F

  TEL:050-5594-7367

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月振り返り&新年度スタート

2025年04月01日 | RUN<雑記>

今日、うそつきましたか?

早いもので新年度スタート。

この書き出し、過去にもしているような気がしてきた。。

 

3月は372km走りました。

2016年度以降で最長距離。

距離重視ではありません。旧中山道・旧東海道をまとめて走ったから。

距離は伸びたけど…という感じです。

シーズンオフ、スピードトレーニングへの移行期になりますが、

旅ランは気が楽というのもあるし、距離踏むのは嫌いじゃないのでね。

➡ウルトラマラソン向き??

 

さて新年度。

2024-2025シーズンは距離を踏んで、最後まで売り切れない脚づくりを目指しました。

3月・4月にウルトラマラソンを走ったり、7月〜から30km走を多めに入れたり。

マラソンシーズンに入って、気象に恵まれたつくばで3時間1分台が出せたところまでは良かったのですが、

それ以降は30km超の負荷が足りていなかった?

ASICSメタパリエッジに乗り換えたらレース後半失速ばかり。

(ハーフマラソンでギリギリだったからなぁ)

脚の強さが足りていなかったのかもしれませんね。

 

ということで、2025-2026シーズンは

 ・5kmを速くなろう!19分切り(過去何度もチャレンジしていますが、19分30秒すら切れていない)

 ・厚底カーボンシューズを履きこなそう!

の2つを課題に走ります。

5kmと10kmとハーフで自己ベストを更新したいですね。

(フルじゃないんかい!)

 

上記以外では現在使っているシューズを履きつぶすこと。

2020年1月に買ったヴェイパーフライがまだ500kmくらいしか履いておらず、使える状態。

2023年のマジックスピードも900km、ターサーが1,100km、ホカクリフトンが600km。

彼らをしっかり履いて、新しいシューズを購入したいと思います。

4つ引退させて、2足購入かな。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月 & 24年/25年シーズン 振り返り

2025年03月01日 | RUN<雑記>

早いものでもう3月。

期分け的には新シーズンイン!なんですけど、明日の東京マラソンをシーズン〆として走ります。

2月の走行距離は 258.6km でした。

上旬のレース、回復期、2週間走りこみましたが、また調整期間ということで

距離は伸びませんでした。

 

24/25シーズン終わりということで年間振り返りも。

◆2024年/2025年シーズン(3月〜2月)

 年間走行距離:4,476km

過去最多の距離を踏みました。

そのおかげでフルマラソンでの大崩れは無くなりました。

でも安定を求めているのではなくて、自己記録への挑戦をしているので

この方向性ではダメだなと痛感しています。

新シーズンは違ったアプローチで進めたいと思っています。

 

明日の東京マラソン、暑い中でのレースなので記録は期待していないですが

シーズン最後 & 13年ぶり東京を楽しみたいと思います。

別大マラソンの状態を100とするなら80くらいです。

明日はこれで!

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月振り返り

2025年01月31日 | RUN<雑記>

早いもので今月ももう終わり。

今月の総走行距離は

 360.5km

でした。

距離、求めてないですけどね。

年末年始の集中トレーニングに3連休も30kmをやったので。

その後は疲労抜きへ週2日の休足日、距離をだんだん減らしてきました。

昨年11月はフルマラソンを2本走って月間400km未満。

昨年12月はしっかり走りこんで月間450km超。

この流れなので脚づくりはまずまずできていると信じたいです。

12月~1月で30kmペース走は1本だけですけどね(3時間ジョグ2回やっていますが)

 

明日は受付。

明後日レース。

がんばります!

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケガの功名 腰痛緩和

2025年01月07日 | RUN<雑記>

今朝のランはジョグ。

先週の走り込みの反動?脚重重→「あしおもおも」なのでジョグ。

まずは一旦回復を優先したいと思います。

 

最近感じているのが腰痛が緩和してきていること。

治ったわけじゃない。あくまで緩和。

以前は朝ランの時、ランの途中でトイレに寄ると、走り出しの時に腰が痛くて…

そう、冷えると腰が固まり痛みが出る。準備運動で捻ると痛む。そんな感じでした。

今は捻ることもできるし、腰が痛いなぁと思うことは大きく減少。

なぜか?

 

2か月くらい前か、顎関節症で左顎が痛むから治療に。

そこで施術を受けたのですが、そこでのアドバイスは

「寝るときは上(天井に正対)を向いて」

ということ。

自分は右側を下にして横向きに寝ることがほとんどでした。

上を向くと何となく息苦しく感じるような感じだったので。

長年やっていたから体のバランスが崩れてしまっていたようです。

顎関節症を改善するために上を向いて寝るようにしたところ、

ケガの功名というか腰痛もずいぶん収まってきたというわけ。

 

身体のゆがみ・バランスの崩れが身体に及ぼす影響を感じさせられました。

今後も十分注意したいですね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝三昧だった年末年始 各選手のシューズが気になる

2025年01月03日 | RUN<雑記>

三が日終わって明日から仕事!じゃなくてカレンダーのおかげで明日も休みと思うとちょい嬉しい!

 

12月30日から今日1月3日まで毎日駅伝を見ました。

ラインナップは

 30日:富士山女子駅伝

 31日:高校駅伝(男女)を録画で

 1日:ニューイヤー駅伝

 2日:箱根駅伝(往路)

 3日:箱根駅伝(復路)

当然トップアスリートのようには走れないのですが、

観戦することでこちらのモチベーションアップになります。

不破聖衣来選手の復活、八千代松陰高の鈴木選手の快走(&早大進学で来年は箱根だね)

ニューイヤーでのアンカー決着など各選手の走りや駆け引き、勝負を楽しめました。

昨日今日の箱根駅伝、中央大学の独走に、2区のエース対決、山区間での青学の強さ。

シード権争いでは最終10区まで目を離せない戦いでした。

来年の箱根に向けての鍛錬がまた始まるんですね。

 

注目はもう一つ。

シューズメーカーのシェア争い。

今年の箱根駅伝はadidasが首位。履いていたのはエヴォ1とプロ4のようでした。

2位はアシックス。メタスピードシリーズ。

3位はシェアダウンしたとはいえまだまだ支持者が多いナイキ。

一部、まだ発売前のプロトタイプを履いた選手がいたようです。

自分は今シーズンのフルマラソンをアシックス メタスピードエッジパリで走ることにしていますが

新作を買うほど余裕はないものの、今後の動向が気になります。

 

箱根が終わると別大マラソンまであと1か月。

年末年始集中練習も順調にきているのでこの調子で。

自分のレースも楽しみになってきています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース前刺激入れ & 10月振り返り

2024年10月31日 | RUN<雑記>

今日で10月も終わり。

振り返るとあっという間。

例年、10月は秋晴れで湿度が低い爽やかな中を走っているイメージですが、

前半は残暑、後半は秋雨で季節の移り変わりが遅いですね。

 

今朝はレースで履くヴェイパーフライでジョグ&刺激入れ。

1000m x 2本:4分20秒、4分16秒

全然速く走れなかったな。

シューズは2月の別大マラソン以来。

久しぶりに袋から出したらめちゃくちゃ汚れていた。

雨だったもんな。でも水洗いして干したと思うんだけど。

漂白剤に漬け込んで、ぬるめの湯で洗って干したらきれいになった。

(洗う前後の写真撮ればよかったかな)

 

◆今朝のラン

  ジョグ&1000m x 2本 計8.5km

 

これで今月の走行距離は407.5km

9月末の一関国際ハーフマラソン以降は毎週のように20〜22kmのペース走を実施。

4分30秒/kmを切って4分15秒/kmくらいまで。

あとは水曜日にスピード刺激的なポイント練習をメニューを入れ替えながら。

そして21日以降は平日のジョグを短めにしてきました。

40km走れるくらいになったかな?疲労抜けてきたかな?

今週水曜日のポイント練習を抜いただけだけど。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月振り返りと10月の目標

2024年10月01日 | RUN<雑記>

9月の振り返りです。

3連休2回を走り込みに充てるため、首都圏の猛暑から回避して長野へ遠征!って考えていました。

前半はできましたが、後半は悪天候予報で遠征は中止。

白樺湖ランと塩尻での山賊焼きが…これは来年のお楽しみに取っておきます。

秋分の日を境にすっかり秋めいてきました。

前は距離を踏むことをメインに、後はペースアップを意識。

まぁまぁできたかなと思っています。

総走行距離は404km。

6月から4カ月連続での400km超え。

(6月:432km 7月:400km 8月:417km)

着実に距離を踏めています。

 

ペース走は10月からが本番。

10km前後をレースペースより速く、

20km超をレースペースより+10秒/kmで。

こういう練習を多めに組んでいこうと思います。

次のレースは11月なので10月も走行距離は多めになるかなと思っています。

故障には十分注意して。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月のラン振り返り

2024年08月01日 | RUN<雑記>

今年の夏も猛暑になっています。

梅雨明けは平年並み、7月は雨の日少なかった印象です。

走りに出かけるものの、暑さで距離を踏めないとか

疲労が抜けなくてスピード練ができないという1カ月でした。

 

そんな7月の総走行距離は

 400.8km

と2カ月連続の400km到達。

 

8月も週末にロング走で。

平日のスピード練は難しいか。少量で刺激を入れる程度はやろう。

お盆休みに避暑地に走りに行きたいけれど、高速道路は渋滞するだろうし、

宿代が高いので在宅かな。(出かけるかもだけど)

疲労をため込まないように、日焼けしすぎないように(もう手遅れかもしれないけど)

8月もコツコツと脚づくりをしたいと思います。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランシューハンガー

2024年07月16日 | RUN<雑記>

涼しかったですが3連休で距離を踏んで身体がかなり疲れているのでランオフにしました。

で、何もネタがないのでランニングシューズ用ハンガーについて。

 

暑くて汗だくでシューズが濡れてしまったり。

走り出したら突然の雨でシューズが濡れてしまったり。

で、洗った時を含めてシューズを干すとき用のハンガーです。

 

手製です。

古くなったスチール製ハンガーを準備。

 

 

こんな感じで曲げます。

ポイントは

赤矢印のひっかける部分を90度曲げ、

シューズに差し込む部分になる黄矢印を同じ向きに曲げること。

シューズを差し込むと黄矢印部分が下方に動くので、

赤矢印の方に曲げておくとハンガー自体が落下しにくくなります。

(逆にすると、風が吹いたりすると落ちやすい状態に)

 

干している状態

 

以前はベランダの床部分に壁に立てかける形で干していましたが、

強い雨が降ってきて濡れてしまったことがあり、

このように雨にあたらない位置の物干し竿に干すようにしています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする