マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧中山道を行く 鵜沼宿~

2022年11月12日 | 旧中山道を行く

◆52番目 鵜沼宿

下り切ったところで右に曲がります。

 

鵜沼宿の東見附跡 ここから宿場です。

 

 

高札場跡

 

 

高札場の並びに東尾州領の碑

道を渡ると

 

 

西尾州領の碑

鵜沼宿の中で東尾州と西尾州の領界がありました。

 

雰囲気良い感じに残されています。

 

宿場町案内

 

大垣城の鉄門が移設して残されています。

 

 

脇本陣跡

 

建物の見学は無料です。 この広間は外から覗くことができます。

 

逆光だったので宿場が終わりに近いところで振り返って撮影。

大きな宿場ではありませんが観光資源として上手く整備・保存されている場所でした。

 

宿外れのところにこの案内が立っていました。

岐阜17宿も後半部分になりましたね。

 

 

六軒一里塚跡 各務原市です。鵜沼宿から加納宿までかなり距離があります。

脚が疲れてきたからそのように感じるのかもしれませんが。

 

16時30分になりました。日暮れが迫ってきました。

加納宿(JR岐阜駅周辺)までは1時間近くかかりそうですし、脚の疲労もかなり出ています。

ここを右折するとJR那加駅ということでここで終了としました。

 

山道・アップダウンがある中で50km強進めました。

フルマラソン後の効果でしょう。

仮に50km超を2回できれば東海道との追分である草津宿に届きます。

 

 

◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
 第12回:2022年11月12日(土) 細久手宿~ 御嵩宿~伏見宿~ 太田宿~ 鵜沼宿~

 

 

『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 太田宿~

2022年11月12日 | 旧中山道を行く

◆51番目 太田宿

 

木戸門跡ということでここから宿場ということだろうと思います。

 

宿場の風景

 

脇本陣跡

 

本陣跡と本陣門

本陣の門だけ残されていました。

 

 

この雰囲気でパン屋さん。ここで昼食としてクリームパンと栗あんパンを購入して食べました。

この先に高札場跡があり、宿外れとなりました。

 

鵜沼宿に向かって走ります。再び木曽川に沿う形になってきましたが

坂祝辺りで一里塚跡がありました。

 

木曽川土手に上がりました。

 

旧道が未舗装路になりました。

 

観音堂に行く途中での木曽川。この先で木曽川から離れたルートになります。

 

木曽川を背にうとう峠へ向かいます。

 

 

礫で薄底シューズで走ると足裏が痛い…

 

 

薄暗い中での撮影、手ブレ。

頂上じゃないけどここがうとう峠。

 

 

足元が変わりました。右の写真のあそこがピーク。

 

 

うとう坂の一里塚跡

 

うとう坂を下り切って広場に出ました。

ここから更に下っていくと次の鵜沼宿になります。

 

 

◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
 第12回:2022年11月12日(土) 細久手宿~ 御嵩宿~伏見宿~ 太田宿~ 鵜沼宿~

 

 

『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 御嵩宿~伏見宿~

2022年11月12日 | 旧中山道を行く

◆49番目 御嵩宿

御嵩宿に入りました。

 

本陣跡は駐車場になっています。

 

 

脇本陣跡

 

この先で宿場から外れました。

 

 

比衣の一里塚跡

 

 

五平餅で腹ごしらえ

 

この坂を上れば伏見宿です。

 

◆50番目 伏見宿

 

公民館が本陣跡です。

 

 

 

宿場の雰囲気

この先で宿場外れます。

 

 

30m東側に一里塚って通り過ぎてる。振り返って撮った写真が右。

 

木曽川に来ました。久しぶりの再会です。

大河ですから渡しで対岸へ行きますがこちらが今渡の渡しになります。

 

木曽川

 

太田の渡しは太田宿側。青い橋の向こう側が今渡の渡しでした。

 

土手向こう側を走っていくと一里塚跡の碑がありましたが全く面影なし。

 

一里塚跡の先で桝形がありそこから太田宿に入ります。ここは飛騨街道との追分です。

 

 

◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
 第12回:2022年11月12日(土) 細久手宿~ 御嵩宿~伏見宿~ 太田宿~ 鵜沼宿~

 

 

『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 細久手宿~

2022年11月12日 | 旧中山道を行く

9年ぶりの旧中山道を行く。

 

 

細久手宿を起点に出発です。

 


前回の中断地点 日吉・愛宕神社の前あたり

 

 

中仙道くじ場跡

 

 

旧道は未舗装路になります。

 

秋葉坂の三尊石窟

 

 

未舗装路がまだまだ続きます。

 

馬の水飲み場 わかりづらいですが少しくぼんでいるところに水が溜まっていたようです。

 

御殿場 幕末に皇女和宮が江戸へ下向した際に休憩の御殿を作られたことに由来するとのこと。

 

御殿があったであろう場所に上ってみると紅葉がきれいでした。

 

山道が続く中、往来する人ののどを潤したであろう清水がありました。

 

 

こちらも一呑の清水と旅人ののどを潤す水。

今は大量のやぶ蚊?ブヨ?が飛んでいて、サイクリストに声をかけられて話している間にたくさん刺されました。

 

 

 

左写真の小さなこんもりしたのが塚で、謡坂の一里塚跡です。

 

謡坂の往来する人が一服した茶屋跡。現在は中山道を盛り上げる会による茶屋があります。

冷たいお水をいただきました。(無料)

 

 

 

謡坂へ入っていきます。石畳になっています。

 

石畳と紅葉

 

牛の鼻が欠けるほどの急坂であったとのこと。

確かに坂ではあります。

荷物を持たされた牛には過酷な坂だったのでしょう。

京から江戸へ向かうなら謡坂とか十三峠とかのほうがもっと険しいですが。。

 

和泉式部廟所

 

 

この先で御嵩宿に入ります。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿
 第12回:2022年11月12日(土) 細久手宿~ 御嵩宿~伏見宿~ 太田宿~ 鵜沼宿~

 

『旧五街道を行く』
   ◆旧東海道を行く 日本橋~
   ◆旧中山道を行く 日本橋~
   ◆旧日光道中を行く 日本橋~
   ◆旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   ◆旧甲州道中を行く 日本橋~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 大湫宿~細久手宿

2013年12月28日 | 旧中山道を行く
●47番目 大湫宿

 
大湫宿に入ります! この石の側面には「是より東十三峠」の文字が。



大湫宿はかなりこじんまりとした宿場のようです。



このあたりが宿場。


 
本陣は小学校の運動場になっていました。


 
登録有形文化財に。



こちらも登録有形文化財。


 
大湫宿の説明がここにも。


 
入りませんでしたけれども町を訪れるお客様への「お・も・て・な・し」


 
問屋場跡



大湫宿の町並み


 
脇本陣跡 かなり縮小してしまったようですが。でも門は雰囲気を残したまま。



神社に建つ神木もかなり立派でした。


 
高札場跡 ここらで宿から外れるようです。


 
すっごいどデカい石が2つ。右の写真、向こうに車が映っているのでサイズがわかると思います。



「二つ岩」って言うらしっす。(もやさまのナレーターか!?)


 
琵琶峠の入り口になりました。


  
琵琶峠の石畳

かなり気温が低くて手がかじかみ、写真を撮るのも一苦労になってきました…


 
峠までもう少し。



下り始めました…


 

 
八瀬沢一里塚 ほぼ完璧な状態で残っているという塚。両脇共に。



もう少しで細久手宿に到着です。


 
弁財天の池


 
奥野田一里塚跡 南側の一里塚跡は草ボーボー。



説明には「瑞浪一里塚」とあり驚きましたが、瑞浪市内に残っている一里塚の説明になっていました。



●48番目 細久手宿


バス停が「細久手」になりました。ここらから宿場のようです。


 
高札場跡



細久手宿概要 なんと手書き!というよりつい2か月前に作成・設置のようですよ。



ちゃんとした説明もありました。



その説明板のあった公民館のお迎えには古い建物が。

左側の方は


 
大黒屋ということで尾張藩の本陣だったところのようです。現在でも旅館を経営されていらっしゃいます。


 
本陣跡


この先で神社があり宿外れになるところまでで終了しました。

だって雪が舞って寒いし、次の宿まで3里弱のようなので。

次は暖かいときに。。。




◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 大井宿~十三峠を越えて大湫へ

2013年12月28日 | 旧中山道を行く
●46番目 大井宿


高札場跡



説明を照らし合わせると…


 
大井宿本陣跡


 
庄屋古山家


 
宿役人の家


 
問屋場跡



明治天皇行在所跡


 
旅籠屋と賃料について


 
庄屋古屋家


 
本日2か所目の白木番所跡


 
和菓子処大津屋に立ち寄りました。


 ⇒ 
栗きんとん 210円 栗100%です。こちらのお店では「田舎きんとん」というのがあり、中に白餡が入って型は大きいものの150円也。


 
大井宿近辺の地図と案内


 
いつの時代にも悪い奴はいるものです。悪代官成敗!



大井宿の西はずれに宿場の説明が。立派なもんです。



近隣の旧中山道の図

この宿場外れからほどなく「十三峠」というのがあります。



見えてきました十三峠


  
十三峠の石畳

「十三峠」とあるだけで特に説明もないので、この峠の名前が十三峠なのかと思っていましたが…



大井宿から大湫宿に向かう道筋の説明


  
石畳から粗めの舗装、砂利道へと変わっていきました。


 


槇ヶ根一里塚跡 榎は枯れてないが塚だけは立派に現存している。



旧道は右の未舗装路の方。


 
槇が根立場跡


 
ここに槇ヶ根茶屋があった。


 
下街道分岐 上街道は中山道のことであり、下街道は多治見を通って名古屋へ抜ける道だったとのこと。


 
雰囲気残ってますねぇ。


 
姫御殿跡



道筋から高台の見晴らしの良いところが姫御殿。



写真を撮ったら自分の影が。撮影しているというよりも仏像のポーズのような影に。なんで?



紅坂一里塚跡まで2kmとあってからなかなか着きません。旧道は左側。



見えてきました。あれが一里塚跡です。


 
紅坂一里塚跡


 
両脇の塚がきちんと残っていました。



うばヶ出茶屋跡 たくさんの茶屋があったようです。たしかにこのアップダウンでは茶屋が欲しいところ。


 


藤村高札場跡


 
深萱立場本陣跡


 
またまた未舗装の旧道が登場!



みちじろ峠


 
ばばが茶屋跡 やっぱり茶屋が欲しいところ。現代でそう思うのだから当時はもっと…



それにしても峠を越えてもアップダウンは続く…

この「十三峠」は一つの峠の名称ではなく、十三の峠を越えて行くということで大井宿から大湫宿の峠の総称…


 
炭焼立場跡


 
樫の木坂


 


権現山一里塚跡 樫の木坂のところにあった一里塚跡。


 
阿波屋の茶屋跡 本当に茶屋が欲しい…給食したいもん。



山之神!坂。 ちょうど箱根駅伝を控えているだけに反応してしまった…(笑)



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 中津川宿~大井へ

2013年12月28日 | 旧中山道を行く
1年以上ぶりに旧中山道に戻ってきました。

JR中津川駅にほど近い、中津川宿のすやの前から再スタートです。



●45番目 中津川宿

 
すやの前から再スタート。


 
町並みと中津川宿の説明


  
脇本陣跡 歴史資料館になっていますがすでに仕事納め後で閉館中でした。


 


本陣跡


 
庄屋跡 指定文化財


 
桝形になっているところに栗菓子のもう一つの名店「川上屋」さんあり。



ここが宿の西側。この先の川辺りで宿外れになっています。


 
桝形跡


 
高札場跡


 
上宿の一里塚跡



小石塚の立場跡



千旦林の高札場跡



左手が旧道です。


 
三ツ家の一里塚跡 道路横断のための地下道がありましたが、この道路ほとんど車が走ってこないんですけど。


 
坂本立場跡



古い建物と町並み


 
茄子川村の高札場跡


 


尾州白木改め番所跡 抜け荷のチェックを行っていたようです。


 


皇女和宮、明治天皇が茄子川で小休止されたところ。厠とか部屋は昔のまま残されているようです。



茄子川について


 
旧中山道の風景




 
坂だらけの中山道、坂の名前もたくさん…



向こうに見えるのが甚平坂


 
甚平坂とその説明


 
関戸一里塚跡



中山道大井村の地図 左端のところが「大井宿」にあたります。



眼下に大井宿が広がります。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 馬籠宿~落合宿~中津川宿

2012年08月13日 | 旧中山道を行く
●43番目:昔の町並み再現がちょっと手の入れ過ぎ?島崎藤村の故郷『馬籠宿』



宿場の北の入り口に高札場があります。


 
馬籠宿の碑 馬籠宿を訪れるたびにここで写真を撮っています。



中山道・高札場などの説明書きですね。



馬籠宿の風景①



脇本陣跡が資料館になっています。



藤村記念館です。初めて馬籠宿に来た際には入ってみましたが…



檜加工品のお店。撮影禁止との貼り紙でしたのでちょっと遠目から


 
馬籠宿の風景② 左の写真も毎度撮る位置ですね。この構図がお気に入りです。

右のは振り返って上の方を見た写真です。



清水屋さん 指定文化財で資料館を兼ねています。


 
馬籠宿の風景③ ほぼ下りきった位置から振り返ってみました。ここも桝形になっています。



宿場を抜けて坂を下った先、少し上りがありますがそこの高台が馬籠城址。


 
正岡子規の句碑が建っていました。夕日がきれいなビューポイントのようです。



見えているのは落合宿。あの小山を越えると中津川です。



「是より北 木曽路」の碑 木曽路を通り抜けました。


 
新茶屋さんとこの辺りの説明板


  
木曽路との境目・新茶屋・一里塚跡が固まった場所。一里塚も再現されています。



少しずれたところに一里塚跡碑が建てられていました。


  
落合の石畳がかなり長く続いていきます。元々の石畳も残っていますが、その周りも石畳整備してあります。

薄暗く、苔がついているので滑りやすいので注意が必要です。



石畳を通っている中、説明板が設置してありました。

また、この横にはドラマ撮影を行ったとの板も。これはいらんやろね。


 
山中薬師



舗装の中に何か埋め込まれています。この先も旧中山道のルートではこの舗装がなされており、

迷わずにこの舗装ルートを進めばOKです。


 
落合川に出ました。なんどか中山道は付け替わったようです。



●44番目:妻籠と馬籠は保存・復元しているが、ここは静かなたたずまい『落合宿』



落合宿の高札場跡


 
常夜灯です。落合宿に入りました。宿場の風景です。



旅籠屋かと思えば「クラフトショップ」と。



脇本陣跡 今は普通の民家です。



本陣跡 ご立派なお屋敷です。


 
本陣跡の碑と説明板。


 
落合宿の助け合い大釜 毎年のイベントで活用されているようです。「助け合い」いいですね。


 
善昌寺の門冠の松 ここを左折していきます。



曲がっていく先ですね。


 
国道を渡ったところに「落合五郎兼行之城跡」なるものがありました。


 
再度国道を横断していきます。地下道があります。そして急勾配の坂が待ち構えていました。



上りきった先に「与板立場跡」があります。


 
立派な枝垂れ桜は遠目から目を引きます。小野の地蔵堂石仏群です。この先で中山道は右折していきます。


 
三度国道を横断しますが、ここも地下道があります。


 
尾州白木改番所跡 ここも木材切り出しのチェックがなされていた番所です。

中山道の石碑が建てられていますが、平成17年に設置されたようです。

舗装路はまだこの埋め込まれたバージョンが続いていきます。



芭蕉句碑 「山路来て なにやらゆかし すみれ草」

ここを左手に降りていくと中津川宿になります。



●45番目:今は栗菓子の里『中津川宿』



宿場絵図



中津川宿高札場


 
新町の交差点(駅前通り)を横断すると左手に栗菓子の「すや」さんがあります。

今回はここまでにしておきます。

21kmとちょうどハーフマラソンの距離でした。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 三留野宿~妻籠宿~馬籠へ

2012年08月13日 | 旧中山道を行く
真夏の旧街道を行く第2弾。

前回の反省を活かして今日は最初から短めの設定、目的地である中津川に車を置いて、

始発で南木曽駅に向かいました。



南木曽駅



中山道に戻りました。ここから妻籠宿を目指します。



JRを越えて行きます。向こうに見えるのは南木曽駅。



石が置いてあります。右上が中山道と彫られています。


 
かぶと観音?袖振りの松?水舟?


 
神社の境内を抜けていきます。


 
中山道の風景


 
せん澤 その先には石畳


  
上久保の一里塚跡。両サイドに塚があります。右手は草でおおわれていましたが石が置いてありました。


 
良寛の碑


 
道標の真ん中に「中山道 蛇石」と書かれています。

さらにその両脇に「右 つまご宿 左 志ん道 下り道 旧道」と書かれています。


 
その昔はここから沢沿いにさらに上流へ向かうルートだったようですが、

妻籠城の堀を通る現在のルートに1700年代に改められたようです。

それにしても大きな石です。



右が旧道。未舗装で残っているのはいいですね。


 
妻籠城址の入り口です。道が3つに分かれていて一番右側が城址に進む道です。


 
本丸跡



眼下には妻籠宿全体が見渡せます。



城址入口に戻って中山道を進みます。



●42番目:町並みの保存運動により、今も江戸時代の面影を色濃く残す『妻籠宿』


 
お盆ですし提灯が下がっていますね。朝早いこともあって非常に静かな雰囲気に包まれています。

昼ごろだと観光客がたくさんいて、静けさとは無縁になると思います(過去に来た時の印象から)


 
宿場に入ってすぐに「鯉が岩」というこれまた大きな岩があります。



口留番所跡



高札場跡



宿場の風景


 
脇本陣跡


 
本陣跡 まだ開いていなかったですが、隣にある公衆トイレから中が少しだけ覗けました。


 
宿場の風景② 年配夫婦が歩いてきましたが、宿に泊まっている人がたばこを吸っている程度で本当に

人通りが少ないです。


  
桝形 あえて人の流れを悪くするこの作り。



桝形の説明



宿場の風景③


 
昔はここから飯田へ向かう道が伸びていたようです。移設されてこの先600mほどの橋の方へ。


 
藁馬作りをやっているようで、外に立派な藁馬が置いてありました。



妻籠宿を抜けいよいよ馬籠峠へ。ここは妻籠宿用駐車場裏に残された旧道です。



ここから山道になります。


 
未舗装ですがしっかりと手入れがされていて走りやすくなっていました。



大妻籠と呼ばれる地区?数件の旅籠あり。外国の方が朝食を召し上がっているのが見えました。



右手に進んでいくと中山道旧道です。



ここにも数件の旅籠があります。この並びを過ぎると本格的に峠に向かう道になります。


  
石畳で整備されています。


   
整備されていない昔のままの感じのところも残されています。


 
一石栃の白木改番所跡 おもな産業であった木だしで不正がないようにチェックが行われていた場所。


 
この番所のすぐ奥に立場茶屋跡がありました。


 
まっすぐに伸びる旧道。そこそこの勾配があります。

その先に…


 
峠に出ました!


 
平成の大合併によって馬籠宿は長野県から岐阜県の中津川市に吸収合併。なのでこの先は岐阜県になります。


 
十返舎一九の碑 東海道だけでなく中山道も通ってらっしゃいますね。


  
整備されて石畳になっています。梨子の木坂、水車がありました。

このまま下りていくだけかと思いきや…


 
ちょこっとだけ上りが待っていました。ここを上ると馬籠宿が見えてきます。


  
馬籠宿にお住まいだった島崎藤村に関するもの、目の前に見える恵那山(今日は雲がかかっていましたが)、

中津川の方まで見渡すことができます。



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道を行く 須原宿~野尻宿~三留野宿

2012年08月10日 | 旧中山道を行く
●39番目:水舟と呼ばれる木をくり抜いて作られた水汲み場が随所に見られる『須原宿』



須原宿に到着。



須原宿の一里塚跡



水舟の里というだけあっていたるところにこのような水舟が。すいかを冷やしていました。良い風景です。



宿場の風景



本陣跡


 
脇本陣跡


 
またまた宿場の風景


 
桝形の跡 妻籠・馬籠にもありました。敵が侵入してきた際にスムーズに移動できないようにあえてこのような

桝形ルートを施してあります。



一旦国道19号から離れて山手の方を進んでいきます。

大桑駅・役場前を通過、国道19号に再び戻ると左手に「道の駅 大桑」があったので立ち寄りました。



売店のおばちゃんから差し入れです。このほかに梅干も頂戴しました。感謝です。



今度はJR中央本線脇が旧中山道になっています。



野尻宿が近づいてきました。



●40番目:外敵からの進入を防ぐため「野尻の七曲り」と呼ばれるように道が曲がっている『野尻宿』


 
野尻宿の風景・明治天皇巡幸の際の小休止地(本陣?脇本陣?)


 
この宿場は桝形はありませんでしたが、宿場内が緩やかな曲りが多かったですね。

この旅籠屋は宿場で西のはずれにあり、屋号も「はずれ」ですって。オモロー!(古っ!!)



新しく一里塚跡が設置されていました。下在郷の一里塚?



この辺りでは木曽の流れも緩やかで岩が見えないようになっています。


 
「特急しなの」が通過していきました。数度踏切でJR線を横切ります。


 
その先では国道19号を横断するのに地下トンネルのようなところを通されます。


 
柿其渓谷 ミニチュア「寝覚ノ床」のような感じです。



明治天皇小休止されたところ。もうすぐ三留野宿に着くはずです。



●41番目:和宮や明治天皇なども宿泊した『三留野宿』


 
三留野宿の脇本陣跡。



ここも明治天皇が小休止されたところ。つまり…


 
三留野宿本陣跡です。

この先ちょっと道に迷いました。


 
それはここ。なんと民家の間を抜けていて、縁側前を通るんですよ。ちょっと勇気入りますね。

都心だと不法侵入とみなされますよ。(左の写真の家と家の隙間を入っていきます)



この先妻籠宿に向かって進むことになりますが、後ろに移っている「JR南木曽駅」までとしました。

これでもちょっとしたミスコースもあったので43km進みました。


 
南木曽駅

近くにあった全日食チェーンにてドリンクを買って駅に向かいました。

するとちょうど目の前に列車が…

汗だくの状態で、切符も買っていないために乗れず。。。



12時20分の次は14時51分 2時間30分待ちです。

こういうローカル線の場合、駅員さんに声をかけると列車を止めてくれるんですよね。

わずか数分ですが。前回木曽福島駅でやってもらったのですが、本当にそうすれば良かった。

待ちくたびれて、前述のお店で500mlペットボトルドリンク4本も購入してしまいました。

(飲み終わるたびに店に行ったので店員さんも不思議だったかな?)


 
待ち時間をつぶすようなところは皆無で…

貨物列車が来たので撮ってみました。

無理してでも妻籠宿まで行ったほうが良かったのかな?



◆旧中山道を行く
 第1回:2008年5月25日(日) 日本橋~板橋宿
 第2回:2008年6月1日(日) 板橋宿~ 蕨宿~浦和宿~ 大宮宿~上尾宿
 第3回:2010年12月5日(日) 上尾宿~桶川宿~鴻巣宿~ 熊谷宿~深谷宿~本庄宿
 第3回extra:2011年4月3日(日) 岡部~本庄
 第4回:2011年4月3日(日) 本庄宿~ 新町宿~倉賀野宿~ 高崎宿~板鼻宿~ 安中宿~松井田宿
 第5回:2011年4月30日(土) 松井田宿~ 坂本宿~ 軽井沢宿~沓掛宿
 第6回:2011年5月1日(日) 沓掛宿~追分宿~小田井宿~ 岩村田宿~塩名田宿~ 八幡宿~望月宿
 第7回:2012年5月4日(金・祝) 望月宿~芦田宿~ 長久保宿~和田宿~ 下諏訪宿~ 塩尻宿~平出一里塚
 第8回:2012年5月5日(土・祝) 平出一里塚~洗馬宿~本山宿~贄川宿~ 奈良井宿~ 藪原宿~宮ノ越宿~福島宿
 第9回:2012年8月10日(金) 福島宿~上松宿~ 須原宿~野尻宿~三留野宿
 第10回:2012年8月13日(月) 三留野宿~妻籠宿~ 馬籠宿~落合宿~中津川宿
 第11回:2013年12月28日(土) 中津川宿~ 大井宿~ 大湫宿~細久手宿



五街道シリーズ
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村


『ご協力ありがとうございます。』 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする