マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

宗玄 能登乃国 純米酒 宗玄酒造@石川県珠洲市

2025年01月01日 | 日本酒

12月に行った金沢旅行のお土産として購入した宗玄を開けました。

1年前に地震で被災した珠洲市。

商品を購入することは復興支援につながるはずなので。

 

能登乃国 純米酒

芳醇辛口純米酒。世界農業遺産に認定された奥能登の伏流水を使用し、兵庫県産《山田錦》の力強い旨味を、

能登杜氏が充分に引き出しました。上品な口当たりとなめらかな喉ごしが調和した、キレのある味わいが魅力です。

 

◆製造元 宗玄酒造
 純米酒
 精米歩合   65%
 アルコール分 15度

 

ぶり 腹身 脂乗りがよくて最高です。

西日本では正月はぶりですもんね。

 

まぐろ 中トロ 赤身よりのところも。長崎県産。

当然脂が良い感じ。

魚の旨い脂には日本酒ですなぁ。

 

大晦日と元旦に日本酒を開けて。

飲んべえな一年になりそうな予感?

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝船浪の音 純米大吟醸 浪庵(ろあん)

2024年12月31日 | 日本酒

東北・みやぎ復興マラソンの時に購入したお酒。

この年末年始にいただきます!

 

宝船浪の音 純米大吟醸 浪庵(ろあん)

渾身の純米大吟醸酒です。

みずみずしい華やかな香りでいて、口の中に旨味が広がりながらも後味のキレも抜群な酒質です。

さざなみの中で佇んで在る庵(いおり)で、浪の音を聞きながら楽しむ。

そういった心象風景をイメージしながら醸したお酒です。

 

兵庫県産の山田錦を45%まで精米。酵母は宮城B酵母を使用。

濃醇な旨味と華やかな吟醸香が特徴でとても飲みやすく、リピート買いしたいお酒です。

 

◆製造元 佐々木酒造店
 純米大吟醸
 精米歩合   40%
 アルコール分 15度

 

スーパーのお寿司、ちょっと奮発して

これを食べながらの日本酒、いいですねぇ。

あっという間に飲み終わりそうな感じで飲んでます。

年末だなぁ。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒の勉強始めます

2024年12月25日 | 日本酒

今日本屋に行って目に留まった2冊を購入しました。

 

 

 

日本酒の勉強といっても作るのではなくて(当たり前!)

日本酒の種類とか、もちろん作り方も一応知識として、

各地方のオススメ銘柄をインプットして、どこかで見かけたら購入したいなと。

 

若いとき日本酒飲みすぎて痛い目に合ってから避けてきていました。

肝臓の能力が低いのか?飲みすぎると翌日に影響するし。

でも旅行するたび、夜飲むときに日本酒が気になるようになりました。

旅先の地酒を楽しめると、旅がより楽しめるようになるんじゃないか。

そんなことから少しずつ日本酒を飲むようになっています。

でも改めて日本酒って??

 

東北・みやぎ復興マラソンの時に買ったお酒もまだ未開封。

金沢旅行で買ったお酒も未開封。

焼酎も買ってあるのでこれらを消化したら

本を読んだ成果を出していこうと思っています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ蔵 ササニシキ純米大吟醸 一ノ蔵 @宮城

2024年12月20日 | 日本酒

東北・みやぎ復興マラソンの際に、会社の先輩からサプライズでいただいたお酒です。

宮城県内でしか販売されていないお酒、お土産・プレゼントに良いですね。

宮城県限定販売商品、一ノ蔵 ササニシキ純米大吟醸

「宮城らしい純米大吟醸を造りたい。」杜氏門脇の情熱がこもった純米大吟醸酒です。
米どころ宮城県を代表する品種「ササニシキ」は、一ノ蔵と同じ大崎市の古川農業試験場で開発された品種です。
ササニシキが持つ素直で優しい旨みと吟醸香の華やかな香りが調和した味わいです。

 

◆製造元 一ノ蔵
 純米大吟醸
 精米歩合   40%
 アルコール分 15度

 

※私の舌では日本酒の味わいを表現できないので製造元の商品特徴を掲載させていただいております。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満寿泉ひやおろし

2023年12月22日 | 日本酒

今日の業務で年内の峠を越えました。

結果としては可も不可もなく、ぼちぼちですかね。

なので家で一人打ち上げ。

 

 

富山マラソンの際に購入した満寿泉さんのひやおろし。まだ開けていませんでした。

原料米には山田錦を58%精米、立山連峰に源を発する常願寺川の伏流水での仕込み。

炭素濾過せずに酒本来の旨みと香りを生かして仕込んだ純米吟醸を一度火入れして

約半年間静かに熟成させているとのこと。

上品な香りとまろやかな旨味、スッキリとした味わいでした。

さらさらと飲めますが、冷で飲んだしやっぱり15度だと私では酔いが早い。。。

今晩は冷でいただきましたが、寒くなっているので次はぬる燗でいただいてみようかな。

この酒で越年ですね。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒と梅酒

2022年06月17日 | 日本酒

先の新潟遠征、村上市に行ったので宮尾酒造さんは必須と思って訪問。

だけど。

日曜日、ネットでは営業している感じでしたが訪問すると休業中。

残念ながら他所で買い求めました。




さらっとした飲み口。日本酒から離れていたのに、現在飲むようになった要因の一つは〆張鶴に出合えたから。



日本酒も良いのですが、たまたま発見!




〆張鶴の梅酒

そこまで甘すぎず、なんかいい感じです。日本酒飲みすぎそうなときにちょこっとこちらを。



宮尾酒造



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂錦 しぼりたて無濾過原酒

2022年05月25日 | 日本酒

新潟遠征土産。




加茂錦 純米大吟醸しぼりたて無濾過原酒

お土産を買いに立ち寄ったイオンで、商品の顔を見て&新潟のお酒ということで決定!

飲み口はちょい辛という程度で純米大吟醸らしくスッキリ飲みやすい仕上がりです。

さらさら飲んでしまいそうです。


サイトを探しても出てこないのでイオン限定商品?留め型?



加茂錦



いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米大吟醸「長崎美人」とあら炊き。かまぼこ・くじらの竜田揚げ@平戸瀬戸市場

2022年02月22日 | 日本酒

萬福さんでの食事待ちの間に平戸瀬戸市場を見学。

買ってしまいました、日本酒。




長崎県産山田錦100%使用の純米大吟醸酒。

無濾過生原酒。

福田酒造さんは1688年創業のようですね。

江戸時代中期に差し掛かるころ。

当時の平戸の外国人たちは出島に移動させられ、

※1641年に出島へ

どんな雰囲気の町だったのでしょう??


この日本酒の相手をするのは…





ヒラスのあら炊き!萬福さんからの冷凍持ち帰り。この器のまま温めて大丈夫ということでしたが

やっぱり溶けてきました。あら炊きはまだシャーベット状のまま(中心部)なのに。

取り分けてさらに温めました。味がしっかりと染みていて、身もたっぷりだしゼラチン質のもたっぷり。肌プルプルになる??






鯨の竜田揚げ 小学校の給食以来のように思います。

給食の竜田揚げは厚さがありましたが、こちらはけっこう薄め。


 

天ぷら




日本酒はフルーティな味わいでどんどんいけてしまいます。

明日走るつもりなのでほどほどのところで。



福田酒造



美味しそう!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜の蔵 純米吟醸 一の矢と純米大吟醸酒

2021年12月31日 | 日本酒

昨日、博多阪急をぶらり。

年末の混雑を体感。

そんな中で日本酒の試飲をしていたのでいただきました。

今回購入したのはこちら。




久留米市三潴町の杜の蔵さんの 『純米吟醸 一の矢』 と 『杜の蔵 純米大吟醸酒』

この一の矢というのは創業者?弓道をされていて(酒蔵の敷地内に弓道場があるらしい)、

弓道の最初の矢というところと、お酒の最初のしぼり口というところから命名されたようです。

なのでこの一の矢は生酒・期間限定商品となっています

 ◆純米吟醸 一の矢 1,500円

  "山田錦"を使用した、採れたて純米吟醸生酒。期間限定販売・本数限定。

 ◆純米大吟醸酒 3,000円

  福岡県産の山田錦を贅沢に使用した純米大吟醸酒。ジューシーで丸みを帯びた味わいと、
  上品で艶やかな香味の絶妙なバランス。

こちらの蔵のこだわりは

  現在「杜の蔵」がつくる日本酒は 米・米麹と
  水を原料とした純米づくりのお酒のみです。


しっかりと冷やしてからいただきます!




ぶり刺しと一の矢

寒ブリは脂乗りが良くておいしいですが日本酒が合います。




年越しうどん


ぶり刺しとうどんをいただきながら一の矢をさらさらと飲んでしまいました。

美味しいお酒、良いですね。

日本酒にどんどんはまっていきます(たいした舌でも無し、語彙力も無いので味わいの表現ができませんが)


それでは良いお年を!



杜の蔵



<おまけ>

阪急に行った際にスィーツもおまけで購入。




バームクーヘンといえばクラブハリエ。

が、

 

博多阪急限定パッケージで販売されておりました。


 

ルタオ 期間限定品として「焼きいも」があったのでこちらも購入。




めちゃくちゃ「さつまいも」の風味でした。



美味しそう!&もっと!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆張鶴 4本セット(ふるさと納税返礼品)

2021年12月23日 | 日本酒

今年もふるさと納税、特例申請できるように5か所に絞って実施しました。

返礼品第1号が届きました。




〆張鶴の4本セット

吟撰、純、雪、月







前に新潟出張した際や福岡でも行きつけだったお店(すでに閉店してしまいましたが)で取り扱っていて

とっても飲みやすかった印象だったので今回返礼品としてチョイスしました。

吟撰と純は自宅で、残り2本は新年会に持っていこうかと考えています。


純を最初に開けましたが、やっぱり飲みやすいですね。

相変わらずお酒に弱いので小さなおちょこ4杯で十分に酔っています。



宮尾酒造



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする