マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

五目あんかけ焼きそばの名店 水新菜館@浅草橋

2024年11月30日 | グルメ

これまで2度訪問して失敗(一度目はランチで、その当時ランチ営業休止中。二度目は行列で断念)の

リベンジ訪問。予約しておけば良かったのですが、今日の昼間に思い立ったので、営業開始前に店着。

17時オープンだと思っていたら17時30分オープンで1時間以上待つことになってしまいましたが、

先頭だったので問題なく入店。

 

まずはビール中瓶で。お通しのザーサイ。

 

肉巻き 餃子のあんが肉オンリーになったような。肉に味付けしっかりなのでそのままでも美味しい。

左にある山椒塩で、右にあるケチャップで。パクチーと一緒にいただきました。

 

餃子 野菜たっぷり餡。ほかの料理が美味しかったのもあってこれが一番ふつうだったな。

 

小籠包 頂点に少し穴が開いていますが、そこに箸を入れて持ち上げれば破れないとマスターが。

なるほどね、そのまま千切りしょうがとタレで味付けしていただきました。

まったく肉汁を逃すことなく美味しくいただけました。もちろん熱っ!でした。

 

鶏肉とくるみの炒め(ハーフ)

くるみの量多めが嬉しいのと味付け濃すぎず、なんといってもネギが美味しい。

ビールが進みます。ここで中瓶もう1本!

 

蟹と豆腐のうま煮(ハーフ)

あんかけ・うま煮が美味しいお店なのでこちらを頼んでみました。

塩味なので蟹や豆腐を美味しくいただけます。椎茸も良かったな。

 

黒酢酢豚(ハーフ)

イベリコ豚を使った黒酢酢豚。豚肉はしっかりとした歯ごたえで噛むほどに美味い。

酸味がよくて玉ねぎなど野菜にたっぷり絡ませていただきました。

 

五目あんかけ焼きそば

〆に。これがお店に一番人気。旨みのある餡、野菜たっぷり。

麺は細め、しっかりと焼いた部分と柔らかい部分。しっかりとほぐして餡と絡めます。

途中でからしを、最後に酢を。3つの味でいただきました。

マスターの話ではこれを食べるためにランチ行列ができているとのこと。

自分も1路線・3駅くらいなのでランチに訪問することは可能だなぁ(待ち時間はほぼない前提だけど)

 

どの料理も美味しかったです。おかげで食べすぎました。2人で1万円(苦笑

 

19時30分、外に並んでいるお客さんいました。

 

 

◆水新菜館

  東京都台東区浅草橋2-1-1

  TEL:03-3861-0577

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーブリッジを走る

2024年11月30日 | RUN<トレーニング>

レインボーブリッジを歩いて渡ってみたいと思っていて。

首都高速では何度も渡っていますけど、運転しているとゆっくり景色を見られないので。

渡るだけなら、ゆりかもめ芝浦ふ頭駅からでいいのですが、LSDを兼ねて、日本橋から走ることにしました。

 

レインボーブリッジは11月〜の冬場は10時からしか入れないというので9時過ぎに日本橋をスタート。

この時間帯は日陰でひんやり。

ネックウォーマー・アームウォーマーを着けたうえでウィンドブレーカーを着て、

6分/kmを超えるゆっくりペースでスタート。

 

 

左:日本橋交差点に向かって

右:銀座のSEIKOの時計

 

 

左:大門交差点手前 右に曲がると増上寺、左に行くと浜松町。

右:大門を左折後、浜松町駅を過ぎると芝離宮庭園。

 

竹芝桟橋から見るレインボーブリッジ

 

レインボーブリッジ間近まで来ました。

 

 

左:レインボーブリッジの真下

右:エレベーターで上に。ノースルルート。この時間帯のサウスルートは逆光で写真撮りづらいし。

  首都高速の下・一般道の横の歩道を進みます。

  歩いている人、反対側から走ってくる人など。混雑はしていないですが来る人いますね。

 

真ん中は晴海。右が豊洲。

 

東京タワー ブリッジを半分近く行って振り返ると見えます。

 

お台場側から

レインボーブリッジ、良かったです。

これからは湾岸道路に出て家に帰ります。

 

 

左:国道357号(湾岸道路)を東へ。有明付近。

右:辰巳緑道公園内 このまっすぐの道は500m以上あってスピード練にいいな。

 

  

高架のおかげで日陰が多いコースでした。日差しが強く暑かったので走りやすかったです。

夏場も日陰だったら走りやすいかもしれませんね。歩道利用者も少ないようですし。

右:荒川河口橋を上ります。

 

荒川と中川が合流した荒川河口。

 

 

葛西JCT下 荒川土手はランニングコース。昔ここ走ったことあります。

首都高速道路の向こう側に葛西臨海公園の観覧車が見えます。

 

 

旧江戸川まで来ました。舞浜大橋を渡ると千葉県です。

 

千葉県です。看板にはチーバくん。奥の建物は東京ディズニーリゾートです。

この先、旧江戸川に沿った感じで北上、東西線浦安駅を目指しました。

 

東西線浦安駅まで来ると、行徳街道があります。

これを進めば、いつも走る起点にしている行徳橋まで行けます。

  

  

中:桝形になっているところが数か所ありました。ここを左に旧江戸川に行くと常夜灯公園があります。

右:行徳橋へ上る道。ここで29kmとなり終了。

 

今日走ったルート

2時間52分、約6分/kmのLSD。

疲れていましたがなんとか自らの脚で帰宅できました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3km x 2 + 1km のランと夜は飲み会

2024年11月29日 | RUN<トレーニング>

つくばマラソンを終えてから火曜〜木曜とジョグ。

今朝は少し速い動きを入れてみました。

ジョグ3km→4分30秒/kmで3km→ジョグ1km→4分30秒/kmで3km→ジョグ1km→1km・1本→ジョグ2km

1kmは3分53秒。

追い風とはいえ、まぁまぁじゃないですか。

これなら週末に1000mインターバルを4分くらいでやれそう。

 

 

夜は先輩との飲み。

11月29日は「いい肉の日」ですが、予約したのは魚のお店。

なので2日前でも楽勝で押さえられました。

先輩は延べ9年間もロスに赴任していて、赴任中にコロナとなり

運動不足解消とかなどの理由からランニングを始めたとのこと。

先日の小江戸川越ハーフマラソンを走ったようで、いつかはフルマラソンにチャレンジしてほしいです。

お互いの社歴を話しました。ともに苦労を重ねた時期が被っていました。

先輩に迷惑をかけたのですが、先輩も悩んでいたんですね。

そんな話もいい肴になりました。

で実際の魚は

刺身盛り合わせ 大間のマグロ中トロ、かつお、わらさなど。

 

ほっき貝

 

ビール2杯、焼酎サイダー割、日本酒1合、生レモンサワーと5杯も飲んでしまいました。

明日はゆっくりジョギングくらいしかできないかも。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八犬伝と曲亭馬琴生誕の地

2024年11月28日 | 旅行・ぶらぶら

先日、超ひさしぶりに映画を観ました。

役所広司さんの「八犬伝」。

南総里見八犬伝、面白いですよね。

小学生の時のボードゲームで南総里見八犬伝というのがあって、それで興味を持ちました。

旅行で館山に行った際も館山城やその周辺の関連するところも歩きました。

今回の映画は南総里見八犬伝とそれを綴る曲亭(滝沢)馬琴と葛飾北斎とのやりとりとか。

何年もかけ、目が見えなくなっても最後まで書き上げる…

 

今日、清澄白河を通過したときに発見!

江東区深川ふれあいセンター・江東区平野児童館・平野長寿サポートセンター

ここが曲亭(滝沢)馬琴誕生の地

奥の細道で有名な松尾芭蕉の芭蕉庵のすぐ近く。通りと川のはす向かい。

 

106冊に渡る南総里見八犬伝…

 

とてもタイムリーでした。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄白河の町中華でチャーハン&餃子 桃太楼

2024年11月28日 | グルメ

東西線 竹橋駅 ⇒ 神保町 ⇒ 神田 ⇒ 浅草橋 ⇒ 両国 ⇒ 森下 ⇒ 清澄白河。

神保町でさぼうる2のナポリタン。

ドトールでコーヒーをいただき、ゼビオでラングッズを購入。

ずっと歩いて回りました。

清澄白河で小腹が減ってきて16時くらいだったので早めの夕飯にしました。

 

中華料理 桃太楼さん

 

チャーハンかな。いや五目チャーハンにするか。マーボーチャーハンも惹かれる。あんかけもいいな。

炭水化物ばかりになるのはなんだし、餃子は?

お店の人に伺うと餃子はやや大きめで5個とのこと。

となるとシンプルなチャーハンとの組み合わせでないと食べきれないと悪いからな。

 

チャーハンと餃子

チャーハンは角切りチャーシュー(小さめ)がぱらぱらと。

ごはんはしっとり、旨み良し。

半分食べたところでブラックペッパーをかけたいところだが…

スープはふつうの醤油ラーメンスープじゃない。

かつお節が効いているね。

餃子、肉汁じゅわです。

そしてにんにく効いていて旨い。そのままで良い味。

小腹が空いた程度だったのに普通に1食分完食。

いや、もうちょっと食べたいくらい。

美味しいチャーハン・餃子、ごちそうさまでした。

 

 

◆中華料理 桃太楼

  東京都江東区三好1-8-13

  TEL:03-3643-0304

 

 

清澄白河 ⇒ 門前仲町 ⇒ 木場 ⇒ 東陽町 ⇒ 南砂町駅

まで歩いて11kmも歩きました。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼうる2のナポリタン@神保町

2024年11月28日 | グルメ

今日はお休みをいただきました。

土日では行列しているお店にランチへ。

 

 

さぼうる と さぼうる2

お食事は「2」のほう。

11時10分店着、またずに入店できましたが、20分には満席になりました。

 

メニュー

でも見ずとも決めていたので。

ナポリタン。

 

ナポリタンと野菜サラダ

野菜サラダはトマトとレタス。フレンチドレッシング。

ナポリタン、これふつうサイズ。山盛りになっているので多いように思いますが、

食べてみると案外ペロリでした。大盛でも良かったかな。

たっぷりのトマト、果肉もほどほどに。しっとりした仕上がり。

ケチャップのみで麺に張り付いているのとは違います。

麺は柔らかくもちもちなので、あまりのんびり食べるのはおススメしないですね。

酸味がしっかりあるので美味しく、量を食べられます。

半分くらい食べてからパルメザンチーズをかけてマイルドな味にして。

どちらの食べ方でも美味しいですね。

ごちそうさまでした。

 

 

◆さぼうる2 インスタ

  東京都千代田区神田神保町1-11

  TEL:03-3291-8405

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別大まで残り2か月のトレーニング

2024年11月27日 | RUN<トレーニング>

2024-2025シーズンの前半戦が終わりました。

今までになく記録更新に向けて真剣に取り組んでいるような気がする。

なんでって?

50代だから。

テキトーにやっていても結果出ない年齢になったからね。

30代でまじめにやっていればもっと記録伸びたかもしれないけど、

記録を伸ばせなかったことで、今でも超えられるかもしれない自己ベスト。

 

さてつくばマラソンの結果から。

 ・走っていて久しぶりに腹筋に痛みを感じました。

 ・走り終わって左お尻が筋肉痛になりました。

 ・30kmあたりから失速が始まりました。

 ・スタートまでのタイムロスをハーフ地点までに吸収するのがやっとでした。

上の問題に対する対策は

 ・上半身の補強をしっかりやる。

 ・下半身の補強をしっかりやる。

 ・30km~の距離走をやる。

 ・5km21分以内を楽に走れるようにする。

 

ということで

11月27日〜1月26日(日)までの2か月間でやることは

 ・12〜16kmを4分10秒/kmより速いペースで走る

 ・30km以上を4分20秒/km前後で走り切る(できれば最後上げる)

 ・上半身&下半身補強をする

やるべきことは明白ですね。

水曜日に速いペース走を実施して、週末にロング走をやる。

この組み合わせで間のジョグをゆるすぎないように。

具体的には4分30~40秒/kmくらいでやりたい。

 

・年末年始の休暇を活かして短期集中練習。

・1月の3連休が30km以降の耐性最終チェック。

・本番2週前にハーフマラソンでスピード持久力チェック。

 

昨日の投稿にも貼り付けましたが、

つくばマラソンの結果から5km、10km、ハーフマラソンのターゲットタイムを算出してくれています。

到底このレベルでは走れません。ギリ、ハーフをこのタイムで走れるかもと思えるくらい。

要は完全にスタミナ型なのですが、今から2か月ではスピードはつかないだろうから

現状のスピードでどれだけ維持できるか、スピード持久力に焦点を当てるべきと思っています。

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COROS心拍センサーを使って1か月

2024年11月26日 | RUN<ギア>

今年2月にGPS時計を買い換えたのですが、

以前のものよりも光学心拍計の精度が上がっていてビックリ。

帰宅してから翌日家を出るまでつけっぱなし。

睡眠時間や安静時心拍数とかいろいろわかるのはすごい。

トレーニング時にも心拍数の変化が見えて面白いな〜と。

最初はこれで良かったんですけど、

腕時計で、夏場になると汗とか、若干の隙間・ずれで異常値になったり。

なんだかストレスに感じてきたんですよね。

心拍数計測のずれが。

そこで10月末に買っちゃいました、COROSの心拍センサー。

COROS心拍センサー(HEART RATE MONITOR)¥10,890

 

こんな感じです。バンドがゴムなので伸び縮みするので

腕につけるのも外すのも楽ちん。

汗かいたらさっと水洗いしています。

それでポイント練習・レースの時だけつけています。

ふだんのジョグは今まで通り時計で。

 

51歳で最大心拍数は175bpm(あくまでも計算上は)

 

3分58秒/kmで走り続けられることが大事ですね。

 

5kmや10kmをこのペースで走れたらさぞかし楽しいでしょうね。

5kmで19分30秒を切ったことないし、

10kmで40分切ったのは1回だけ。しかもギリギリ。

やればできるのかな?

 

赤線が心拍数の推移、背景のグレーの塗りつぶしがペースの変化。

いずれも右腕の上腕につけて計測したものです。

 

◆東北・みやぎ復興マラソンの心拍数推移

ペース変化があまりない中で心拍数やや高めで推移、後半ゆるやかに。

➡前半は向かい風・上り坂など。ちょこちょこ下がっているのは陸橋などの下りで。

 後半失速で心拍数は下がったまま。

 

◆駒沢公園ペース走

準備運動が足りていなかったのか最初に心拍数が上がったあと、落ち着いた推移。

ペースは一定に保たれているので徐々に心拍数が上がる。

 

◆2km x 4本

ペースを上げて走ると徐々に心拍数アップ、レストで若干下がるもまた上げて。

細かい変化がつかめます。

 

◆板橋月例チャレンジ(ハーフ)

4分10秒/kmくらいで入ったら6kmくらいで失速した。

心拍数がぎゅっと上がったところで自重すればよかったのでしょうね。

 

◆つくばマラソン

おとといのつくばマラソンは前半から心拍数は安定。

中間点から徐々に低下。その後はまた一定。そういう意味では上下が少なくて安定して

力を出せたのかも。ストライドが縮まった時にもうちょっとピッチを意識して走れば

失速を最小限に抑えられたのかも。

 

《追記》

◆1000m x 8本

インターバルでの緩急の差があっても異常値計測は無し(と思われる)

最初の1本の心拍数上りは比較的緩やか。

そしてインターバルでは心拍数の低下が早い。

でも回数を重ねるごとに心拍数の上りは早くなり、インターバルでの落ち幅は少なめに。

疲労がたまってきて回復度合いが減っているですね。

 

とりあえず計測はしているんですがもう一段上げてこれを活用したい。

具体的には普段のジョグ、ペース走、インターバルをこれぐらいの目安で。

 ジョグ:130

 ペース走:140

 インターバル:150

これくらいの心拍数に。

偶然にも今月発売のランニングマガジン・クリールが心拍数トレを特集。

 

参考に頑張ります!

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週報 11月18日〜24日

2024年11月25日 | RUN<週報>

先週は余計なことせんと、30分程度のジョグを3回だけ。

疲労抜きになっていればと思って。

実際にフルマラソンを走ってみて、気象コンディションが最高だったこともありますが

レースに影響するほどの疲労は残ってなかったなという感じです。

1週前の土日にどれくらいの距離・ペースで走るのが良いのかというのはありますが、

50代ランナーにレース数日前の刺激入れは不要でしょうね、回復が遅いから(爆

 


◆11月

18日(月) Rest

19日(火) ジョグ 5.4km 5分37秒/km

20日(水) ジョグ 5.0km 5分45秒/km

21日(木) Rest

22日(金) ジョグ 5.1km 5分38秒/km

23日(土) Rest

24日(日) つくばマラソン 計42.5km

週間走行距離 58.0km

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼鳥 中村屋@葛飾・立石

2024年11月24日 | グルメ

つくばマラソンに向けて1カ月強の禁酒していました(東北・みやぎ復興マラソンの打ち上げ除く)

15時から焼鳥屋を予約していて

  「終わったらビール

と思いながら走っていました。

 

訪問したのは京成立石駅から徒歩10分くらいの焼鳥屋さん。

炭火焼鳥中村屋さんでメディアにも出たことがあるお店です。

15時ちょい前に到着。満席でした。

この時間で満席?予約しておいて正解でした。

 

 

まずはビール!お通しで2品。塩昆布とキャベツを和えたもの、大根おろし&うずら卵

 

焼鳥を注文。タレ・塩はお店にお任せ(オススメ通りに)

お店の看板の一つ、たたき(つくね)

 

ささみ紫蘇巻き わさびにちょっと醤油を垂らして。

 

左:かしら 右:せせり

からしでいただきます。 焼鳥にからしと言えば秋吉以来かな。

 

鶏もも たれ美味しいのでそのままでも。唐辛子でも。山椒でも。

お店からはYUZUSCO(ゆずすこ)を出されました。さっぱり&柚子の香りで。

個人的には唐辛子で良かったかな。

 

鶏レバー サイズ大きい!食べ応えあり、中は少しとろっとした感じの焼き加減。

 

 

ビール2杯のあとは日本酒へ。 赤武 純米 一合

赤武酒造

岩手産米と、岩手県が開発した清酒酵母"ジョバンニの調べ"を使用し醸した「AKABU」の定番純米酒。

柔らかな白桃を思わせる瑞々しい香りの奥から、フィニッシュにかけてはグレープフルーツのような
透明感ある爽やかな果実香。
味わいはお米のふわふわとした旨味をしっかりと感じることができ、柑橘類を思わせるシャープな酸味が
全体をバランスよく締めてくれます。
※酒造さんの商品紹介より

 

ドンドリ 軟骨付きボンジリ。軟骨の食感を楽しみながらボンジリの旨みを足し合わせ。

 

 

さらに日本酒を。 ゆきの美人 純米吟醸 山田錦 6号酵母 超辛

秋田醸造

全量に山田錦を使用し、山田錦の旨味を残しつつ超辛口に仕上げた商品。
限定商品。

 

初回注文最後に出てきたのはハツ

 

追加注文。殻ごとうずら 殻つきは博多のかじしかでいただいて以来。

今回いただいたのは殻が薄くて食感良かったです。

 

トリは厚あげ串焼き

 

どれも美味しい料理でした。

ちと飲みすぎたようです。

(手袋の片方を帰りにどこかで落としてしまいました)

 

16時30分くらいにお客さんがずいぶん抜けました。

17時30分以降の予約がたくさん入っているようで飛び込みのお客さんは

ケツかっちんを受け入れて入店されていました。

 

このようなお店が自宅近くに欲しいな。

 

 

◆炭火焼鳥中村屋

  東京都葛飾区立石6-1 - 9

  TEL:03-3692-7122

 

 

いいね!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする