日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年2月5日 【旅行】南九州ジョイフル気動車の旅(2)

2012-02-13 20:47:10 | 旅行・ハイク&ウォーク
 宮崎駅からバス一本で着けたのは良かったが、朝のバスは土曜日のため無かった…この点は出発前から分かっていたので、宿の方にお願いしてタクシーを予約。雨も降ってきたところだが慌てることもなく行動開始。

 昨日今日と乗る区間はどの線も、およそ30年ぶりの乗車となる。やはり何も覚えていないものだな…駅名も変わってたりするし(「えびの飯野」「京町温泉」って何!?)、乗換駅の構内のみうっすら覚えてたりするが…吉松で乗り換え、1両のディーゼルカーに乗客4人で人吉へ。ここで険しい山越えをして熊本県に入る。

 別稿の通り人吉で知人(ファーゴ仲間)に会い、「いさぶろう3号」で来た道を折り返す。普通列車ながら観光用の設備を持ち、アテンダントのお姉さんまで乗っている。オフシーズン+雨で乗車率はイマイチだが、それでも車窓を眺め販売やイベントに気を惹かれと結構忙しい。県境でもあり用務客は殆どおらず、この区間を観光用と割り切った運転をした判断は正解に思える。

 吉松では20分ほどの接続で特急「はやとの風3号」に接続、同じような車両だがこちらは特急を名乗る。写真左が「いさぶろう&しんぺい」用、右が「はやとの風」用車両。直線では80kmほどまで出し、なかなかの走りっぷり。こちらもアテンダントが乗務しているが更に閑散とした車内で気の毒…。桜島も見えないほどの霧雨の中、西鹿児島じゃなかった鹿児島中央に到着。

 列車の終点まで乗車したが、帰りの鹿児島空港はいま乗ってきた相当の距離を戻ったところにある。我ながら無駄だなと思えど止むを得ない。鹿児島では今度は旅仲間な友人夫妻の出迎えを受け、空港近くまで送っていただきつつ食事。黒豚しゃぶしゃぶ食べた~い!とのリクエストに応えて連れて行かれた店、かなりイイ感じ。鹿児島を発つ前に、もしくは昼ごろに着いて市内に出る前に、オススメです。すっかりご馳走になってしまいました。
 http://kurobuta68.com/

 空港までの道が霧に煙り、発着案内を見ると羽田からの便が着かない可能性あり。釧路に続いてまたもや帰宅の危機!とワクワクしたが(笑)飛行機は無事に到着、予定よりも早く羽田に到着…したんだけど使用スポットに前便がおり入れず…結局5分近く遅れての到着となった。それにしてもこの時間帯の京急線って横浜方面行きが少ないなぁ…

 JR九州のジョイフルトレイン、内装やサービスがワンパターンな気はするけど、平均的サービスレベルは高いと思う。速達性重視の幹線特急と棲み分けて、是非とも生き残って欲しい。まだ「あそぼーい!」「A列車」「いぶすきのたまてばこ(通称「いぶたま」←ホントかよ!?)に乗ってないので年内に行こうっと。

(おしまい)

おまけ:行程表
【2/4】
羽田0945
(JL1885)
宮崎空港1135/1212
(バス)
飫肥1351/1613
(海幸山幸)
宮崎1714/1730
(バス)
松の元1844

【2/5】
松の元700
(タクシー)
都城710/730
(2925D)
吉松903/906
(1252D)
人吉1003/1321
(いさぶろう3号)
吉松1447/1503
(はやとの風3号)
鹿児島中央1632
KOJ2050
(JL1878)
HND2225
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月5日 【ファーゴ】またまた拝見!

2012-02-13 07:19:22 | クルマ
 1月は阿蘇でファーゴを拝見したが、2月は人吉で拝見(笑)…皆さん何でそんなキレイに乗っておらっしゃるとですか!?(@_@)

 普通列車で人吉駅に着くと、見覚えのあるキャンパーが停まっていた。ご挨拶もそこそこに乗り込み、川原の駐車場へ。人吉観光?なにそれ(爆)。ここで、前回拝見時からの変更点、その後に発生した問題点とその対策などとっても濃いひとときを過ごす。

 古くなってきたクルマの維持には情熱とお金の両方が必要。綺麗事じゃ済まされないのです。ご自分の利用状況、環境をきちんと把握し、問題点を適度にDIY交えながら一つ一つクリヤしてゆく姿勢は見習わなければならないな。

 話は昼食の場に移動しても続く。「何か地の物を」と言うリクエストに応じて連れていって頂いた店、おいしゅうございました!
 http://himawari-tei.com/

 最後にちょこっと試乗させて頂き、後付けターボエンジンの効果は実感できたが(4WD)MTのシフトレバーのもっさり感、アレはどうしても戴けませんね…これは整備云々でなく構造的問題だからなぁ…

 さて、次は誰のファーゴを拝見に行こうかな?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする