日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】FUJIFILM X-Pro1 写真展

2012-02-25 06:39:21 | 本・映画・展覧会
 今日は大車輪。MSE乗って、ライヴ聴いて、お次は写真展だ!(さらに社会科見学、飲み会と続く…)

 カメラメーカーのギャラリーは何箇所も行ってるけど、フィルムメーカーは初めて…ってカメラも作ってるよっ!自分だってFine Pix4700使ってただろっ!…しかし一眼あるとは知りませんでした(爆)。

 その高級一眼レフ、X-Pro1をプロカメラマンが撮影した作品を展示。前にペンタックスで645Dのをやってたね、アレと同じ。撮影者は以下の通り。(五十音順)

・安珠
・稲垣徳文
・m.s.park
・熊谷晃
・四宮佑次
・瀬尾浩司
・田中達也
・塙真一

 人物あり、生物あり、風景あり。いや、参りました。何がってその描写力。いったい一枚何MBになるんだろう?縦2mくらいに大伸ばしして、ようやくデジタルのギザギザが分かるくらい(あー、音声のデジタル化におけるサンプリングと同じですね)。

 そして、すべてRAWでなくJPEGで出力しそのまま印刷ということにもビックリ!撮影時に面白い機能「フィルムシミュレーション」と言うモードでPROVIAと何とかと…3種類のフィルムの色調、そしてそれぞれに対しサブモードで画像の色調を設定できるんだって。予め撮る対象が決まっていて、自分の中で仕上がりのイメージを持っている人には便利な機能ですね。「現場次第」(行き当たりばったり、とも言う)な人には余計なバイアスを掛けずに撮影するモードってあるのかな?はなからフィルタみたく掛かっちゃうのはマイナスですよねぇ。

 超大判の写真ばかり、もちろん写真展だったのだけど(JFK近くを走るLIRR=Long Island Railwayのステンレス車両の冷たく歪んだ質感の表現は素晴らしかったなぁ)、デジカメ技術の一端に触れ非常に興味深いものがありました。あ、ちなみに会場って「六本木ミッドタウン」の中。ミッドタウンって初めて行ったけど単なる商業施設にしか見えなかったので回遊しないで出てきちゃいました。

 2012年2月18日 六本木・フジフィルムスクエアにて

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 堀尾和孝

2012-02-25 00:17:38 | 音楽、ギター、カラオケ
 予定していた件をキャンセルしたため、夜に時間ができた。さて、何しよう?そうだ今日は堀尾さんのライヴがあるのだった、それにしよう!ところで堀尾さん@横浜のお店、今年からスタイルを一新されたそうで、月例ライヴなのだが「奇数月はオリジナル、偶数月はカヴァー」と演目に縛りを入れたそうで。面白いんじゃない?1月さっそく行きたかったのだが所用あり行けなかった。今日は「カヴァー曲の日」だけど行ってみよう。

 オープニングアクトはお馴染み、かずまクン。ちなみに正に今日が誕生日で22歳、先日のライヴは曜日の関係でちょっとフライングだったワケ。今日は正真正銘「22歳の演奏」なのだ。

(かずま セットリスト)
1.もしも君が蝶だったら
2.Bad Monday
3.汽車

 やはり、先日の大ハコとは雰囲気が全く違う。それにしても本当、堂々と歌うようになったなぁ…ご来場の「かずまファミリー(彼女含む)」もお喜びでしょう。かずまファミリーと言えば小生、おばあちゃん向けに今度「湯の町エレジー」か「影を慕いて」あたりを練習することになりました(笑)。

 なんて横道にそれかけたところで堀尾和孝さん登場。あれ?心なしか顔が丸くなった…?今日はいつものMatonでなくASTURIAS!?実は昨晩のライヴで使い、Matonに交換するのを忘れて持ってきてしまったらしく(笑)…そのため今夜のギターはラインで採らずマイクで拾う方式。堀尾さんにしては超レアケースらしい、ラッキー!ではではスタート。本日は全曲カヴァーです。

(堀尾和孝 セットリスト)
1.Little wing(ジミ・ヘンドリクス)
2.Isn't she lovely(スティービー・ワンダー)
3.(メモ忘れ)
4.Over the rainbow(ジュディ・ガーランド)
5.What a wonderful world(ルイ・アームストロング)
6.Heart break hotel(エルヴィス・プレスリー)
7.Love me tender(エルヴィス・プレスリー)
8.太陽がいっぱい(ニーノ・ロータ)
9.第三の男(アントン・カラス演奏)
10.ひまわり(ヘンリー・マンシーニ)

(休憩)

11.与作(レゲエバージョン)
12.Amazing grace
13.Danny Boy
14.白い恋人たち
15.黄色い…なんだっけ?(忘れた)
16.青い瞳のステラ
17.Greensleeves
18.The water is wide
19.オリーブの首飾り
20.(曲名わすれた…古賀メロディ)
21.Libertango

(アンコールwithかずま)
22.Every breath you take

 途中から殆ど「リクエストコーナー」と化してしまい大変な盛り上がり方。「白の次は黄色!」「んじゃ次は青!」なんてムチャ振りですが、バッチリ応えちゃう堀尾さん激お見事!冗談めかした語りを入れながらも次から次へと弾きこなしちゃう真骨頂は本編最後の「Libertango」、シビレました!奇数月にも聴きにイカないとイケマセンね。

 2012年2月17日 横浜六角橋・ココペリ亭にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする