今日は大車輪。MSE乗って、ライヴ聴いて、お次は写真展だ!(さらに社会科見学、飲み会と続く…)
カメラメーカーのギャラリーは何箇所も行ってるけど、フィルムメーカーは初めて…ってカメラも作ってるよっ!自分だってFine Pix4700使ってただろっ!…しかし一眼あるとは知りませんでした(爆)。
その高級一眼レフ、X-Pro1をプロカメラマンが撮影した作品を展示。前にペンタックスで645Dのをやってたね、アレと同じ。撮影者は以下の通り。(五十音順)
・安珠
・稲垣徳文
・m.s.park
・熊谷晃
・四宮佑次
・瀬尾浩司
・田中達也
・塙真一
人物あり、生物あり、風景あり。いや、参りました。何がってその描写力。いったい一枚何MBになるんだろう?縦2mくらいに大伸ばしして、ようやくデジタルのギザギザが分かるくらい(あー、音声のデジタル化におけるサンプリングと同じですね)。
そして、すべてRAWでなくJPEGで出力しそのまま印刷ということにもビックリ!撮影時に面白い機能「フィルムシミュレーション」と言うモードでPROVIAと何とかと…3種類のフィルムの色調、そしてそれぞれに対しサブモードで画像の色調を設定できるんだって。予め撮る対象が決まっていて、自分の中で仕上がりのイメージを持っている人には便利な機能ですね。「現場次第」(行き当たりばったり、とも言う)な人には余計なバイアスを掛けずに撮影するモードってあるのかな?はなからフィルタみたく掛かっちゃうのはマイナスですよねぇ。
超大判の写真ばかり、もちろん写真展だったのだけど(JFK近くを走るLIRR=Long Island Railwayのステンレス車両の冷たく歪んだ質感の表現は素晴らしかったなぁ)、デジカメ技術の一端に触れ非常に興味深いものがありました。あ、ちなみに会場って「六本木ミッドタウン」の中。ミッドタウンって初めて行ったけど単なる商業施設にしか見えなかったので回遊しないで出てきちゃいました。
2012年2月18日 六本木・フジフィルムスクエアにて
カメラメーカーのギャラリーは何箇所も行ってるけど、フィルムメーカーは初めて…ってカメラも作ってるよっ!自分だってFine Pix4700使ってただろっ!…しかし一眼あるとは知りませんでした(爆)。
その高級一眼レフ、X-Pro1をプロカメラマンが撮影した作品を展示。前にペンタックスで645Dのをやってたね、アレと同じ。撮影者は以下の通り。(五十音順)
・安珠
・稲垣徳文
・m.s.park
・熊谷晃
・四宮佑次
・瀬尾浩司
・田中達也
・塙真一
人物あり、生物あり、風景あり。いや、参りました。何がってその描写力。いったい一枚何MBになるんだろう?縦2mくらいに大伸ばしして、ようやくデジタルのギザギザが分かるくらい(あー、音声のデジタル化におけるサンプリングと同じですね)。
そして、すべてRAWでなくJPEGで出力しそのまま印刷ということにもビックリ!撮影時に面白い機能「フィルムシミュレーション」と言うモードでPROVIAと何とかと…3種類のフィルムの色調、そしてそれぞれに対しサブモードで画像の色調を設定できるんだって。予め撮る対象が決まっていて、自分の中で仕上がりのイメージを持っている人には便利な機能ですね。「現場次第」(行き当たりばったり、とも言う)な人には余計なバイアスを掛けずに撮影するモードってあるのかな?はなからフィルタみたく掛かっちゃうのはマイナスですよねぇ。
超大判の写真ばかり、もちろん写真展だったのだけど(JFK近くを走るLIRR=Long Island Railwayのステンレス車両の冷たく歪んだ質感の表現は素晴らしかったなぁ)、デジカメ技術の一端に触れ非常に興味深いものがありました。あ、ちなみに会場って「六本木ミッドタウン」の中。ミッドタウンって初めて行ったけど単なる商業施設にしか見えなかったので回遊しないで出てきちゃいました。
2012年2月18日 六本木・フジフィルムスクエアにて