約1か月ぶりに千葉へ歩きに。前回のあと調べたところ何本も通行止のコースがあることが判明、ちょっと歩きに行くモチベーションが下がってしまい、おまけに3月は飛行機のマイレージ修行が忙しかったのだ。だが今日は順番を飛ばしていたコースへ。早朝の電車を乗り継いでJR本納駅へ、駅前に待機してたタクシーで出発地点へ(1,200円)。
千葉県コースマップ
(10)山里のみち(約13.0km)
新治小学校でタクシーを降り、コンビニでトイレを借り、ストレッチして8:00に出発。今日は長袖Tシャツ+薄い防風ジャンパーのみ。県道か市道か判らないが、舗装の道をひたすら歩く。歩道はない区間が多い。遅めのペースで歩き、道標を見過ごさないよう注意して歩くが一カ所ミスコースした。長柄(ながら)ダムに架かる橋からは圧巻の眺め、だがダムは干上がっていた(写真)コース終点の六地蔵(郵便)局バス停の近くにある「道の駅ながら」に10:30着。途中でコーヒーブレイクできるポイントがなく、ノンストップで歩き通してしまった。本納駅から新治小学校までは前回歩いていたので、実際には13㎞も歩いていない。
道の駅で近隣の店で作った弁当を売っており、チキンビリヤニなんて珍しいものがあったので買って休憩コーナーで早々と昼食、旨し。
(11)森と森をつなぐみち(約12.5km)
11:00出発。ちょっと里山に入ってゆくかと思ったが殆ど車道歩き。あちこちで桜が咲いているのが嬉しい。しかしヘタすると4月を待たずして葉桜だよ。コースは大きなアップダウンなく、何だか面白みを感じないのは回数を重ね不感症になったからか?最後、笠森観音までの数百mだけが自然の中を歩く感じだった。2時間に1本程度のバスに間に合わせるべくペースを上げて歩いたので、笠森観音に13:30着、ほんの小休止してバス停に13:45着、14:00のバスで茂原駅へ。2時間後だと上総牛久へ出るルートだったので、そちらを通ってみたかった気もしたが。
茂原駅では10分ほどで快速東京行き、やった!グリーン車で一気に帰れると思ったら京葉線経由の電車だった。ロングシートで読書しながら帰宅、早まってグリーン券を買わなくて良かった。
今日は桜が綺麗だった以外はあまり感動もなく、一方で疲労もなく、消化試合のようなハイクだったのは残念。昼に弁当を買い休憩も取らなかったので、500mlのスポーツドリンク1本とチョコ数個が減っただけだった。
本コースの歩行距離:約25.5km
千葉コース通算歩行距離:約129.8km
千葉県コースマップ
(10)山里のみち(約13.0km)
新治小学校でタクシーを降り、コンビニでトイレを借り、ストレッチして8:00に出発。今日は長袖Tシャツ+薄い防風ジャンパーのみ。県道か市道か判らないが、舗装の道をひたすら歩く。歩道はない区間が多い。遅めのペースで歩き、道標を見過ごさないよう注意して歩くが一カ所ミスコースした。長柄(ながら)ダムに架かる橋からは圧巻の眺め、だがダムは干上がっていた(写真)コース終点の六地蔵(郵便)局バス停の近くにある「道の駅ながら」に10:30着。途中でコーヒーブレイクできるポイントがなく、ノンストップで歩き通してしまった。本納駅から新治小学校までは前回歩いていたので、実際には13㎞も歩いていない。
道の駅で近隣の店で作った弁当を売っており、チキンビリヤニなんて珍しいものがあったので買って休憩コーナーで早々と昼食、旨し。
(11)森と森をつなぐみち(約12.5km)
11:00出発。ちょっと里山に入ってゆくかと思ったが殆ど車道歩き。あちこちで桜が咲いているのが嬉しい。しかしヘタすると4月を待たずして葉桜だよ。コースは大きなアップダウンなく、何だか面白みを感じないのは回数を重ね不感症になったからか?最後、笠森観音までの数百mだけが自然の中を歩く感じだった。2時間に1本程度のバスに間に合わせるべくペースを上げて歩いたので、笠森観音に13:30着、ほんの小休止してバス停に13:45着、14:00のバスで茂原駅へ。2時間後だと上総牛久へ出るルートだったので、そちらを通ってみたかった気もしたが。
茂原駅では10分ほどで快速東京行き、やった!グリーン車で一気に帰れると思ったら京葉線経由の電車だった。ロングシートで読書しながら帰宅、早まってグリーン券を買わなくて良かった。
今日は桜が綺麗だった以外はあまり感動もなく、一方で疲労もなく、消化試合のようなハイクだったのは残念。昼に弁当を買い休憩も取らなかったので、500mlのスポーツドリンク1本とチョコ数個が減っただけだった。
本コースの歩行距離:約25.5km
千葉コース通算歩行距離:約129.8km