「沢田マンション」に続き、一つのことに打ち込んだ人生を送った人々を描いた本を読んだ。今度のお題はコーヒー、3人のコーヒー店主それぞれの経歴を追ってゆく。世界中を駆け回り美味いコーヒー豆を買い付ける「コーヒー・ハンター」ではなく、街の喫茶店主の物語だ。
以前だったら凄い人達だ、人生賭けて立派なもんだと素直に感心できたんだけどなぁ。最近どうもダメですね、こういう人たちが面倒くさくて仕方がない。別に迷惑かけられてるわけじゃないし、それで喜んでいる消費者が大勢いるのだから「頑張って道を究めてください」くらいは思えないこともないのだけど。
恐らくは、彼らの店に自分が行っても楽しめそうにないからだと思う。そんな面倒なコーヒー、いくら好きでも飲みたかねぇやなんである。無礼を働く気はないが、自分には自分の好きなスタイルが、味がある。己のスタイルに合わない客を排除するような店にお金を落とそうとは思わない、最近とくに了見が狭いのだワタシは。
とは言え、美味しいコーヒー飲みたいねぇ。最近ちょっと会社で飲みすぎてる気もするので秋の定期健康診断で指摘されないか、ちょっと気懸かりです。
2015年9月7日 出張帰りの新幹線車中にて読了
以前だったら凄い人達だ、人生賭けて立派なもんだと素直に感心できたんだけどなぁ。最近どうもダメですね、こういう人たちが面倒くさくて仕方がない。別に迷惑かけられてるわけじゃないし、それで喜んでいる消費者が大勢いるのだから「頑張って道を究めてください」くらいは思えないこともないのだけど。
恐らくは、彼らの店に自分が行っても楽しめそうにないからだと思う。そんな面倒なコーヒー、いくら好きでも飲みたかねぇやなんである。無礼を働く気はないが、自分には自分の好きなスタイルが、味がある。己のスタイルに合わない客を排除するような店にお金を落とそうとは思わない、最近とくに了見が狭いのだワタシは。
とは言え、美味しいコーヒー飲みたいねぇ。最近ちょっと会社で飲みすぎてる気もするので秋の定期健康診断で指摘されないか、ちょっと気懸かりです。
2015年9月7日 出張帰りの新幹線車中にて読了