
「大人の怪談」辛酸なめ子/木原浩勝
こういう本に弱い。
つい読んでしまう。
P3
スピリチュアルは女の素養で、怪談は男の趣味・・・スピリチュアルブームが広まるにつれいつの間にかそんな霊的ギャップができてしまっているような気がします。
スピリチュアルの世界を愛してやまない辛酸なめ子さんんと、怪談バカ一代の木原浩勝さん。
2人の対談で男女のギャップが浮き彫りになる!?
【関連図書】


【ネット上の紹介】
人生の達人、辛酸なめ子と木原浩勝が教える大人の嗜みとしての怪談の魅力怪談はただ単に人を怖がらせる話ではない。語り手の人生が話の中に反映し、それが聞き手の人生と共鳴したとき、初めて新たな恐怖が生まれるのだ。自他共に認める人生の達人が、大人のための怪談の魅力をレクチャー。
[目次]
第1話 恐怖!トークライブの夜;第2話 暗い部屋のある怖い家;第3話 木原少年の死体のあった日々;第4話 父母の戒め、土地の掟;第5話 「魔」に取り憑かれるということ;第6話 怪談は何を呼び寄せるのか?;第7話 ある日あなたを「気」が襲う;第8話 怪談を嗜む