「栄養と料理」2012年9月号
P22-23
認知症にならない、5つの食事ヒント
①良質なたんぱく質を適量とる
たんぱく質は、筋肉や血液、内臓などの重要な構成成分であり、エネルギー源となるもの。
②主食は欠かさずにとる
脳の唯一のエネルギー源は、主食として食べる米やパン、めん類などに含まれる糖。
③油脂は敬遠しすぎない
植物油はビタミンEを含みますが、これが体内での酸化をおさえ、血中脂質を正常に保ち、動脈硬化の予防にも役立ちます。
また、コレステロールも脳には必要な栄養素。油脂はいずれもとりすぎに注意しながら、じょうずにとり入れましょう。
④EPA、DHAが多く含まれる魚を積極的にとる
魚の脂に含まれるn-3系脂肪酸のDHA、EPAは脳の神経伝達や血行を促し、活性化させる働きがあります。
⑤野菜やくだものを毎日欠かさない
緑黄色野菜やくだものに含まれるビタミンC、ビタミンE、β-カロチンには抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑制します。
④EPA、DHAが多く含まれる魚を積極的にとる
魚の脂に含まれるn-3系脂肪酸のDHA、EPAは脳の神経伝達や血行を促し、活性化させる働きがあります。
⑤野菜やくだものを毎日欠かさない
緑黄色野菜やくだものに含まれるビタミンC、ビタミンE、β-カロチンには抗酸化作用があり、活性酸素の働きを抑制します。
これら抗酸化ビタミンも、魚の油と同じく、認知症予防に役立つ栄養成分です。
くだものビタミンCランキング
1位 アセロラジュース コップ1杯200ml ビタミンC:252mg
2位 柿 1個200g ビタミンC:140mg
3位 グレープフルーツジュース コップ1杯200ml ビタミンC:111mg
4位 オレンジジュース コップ1杯200ml ビタミンC:104mg
5位 パパイヤ 1/2個140g ビタミンC:70mg
くだものビタミンCランキング
1位 アセロラジュース コップ1杯200ml ビタミンC:252mg
2位 柿 1個200g ビタミンC:140mg
3位 グレープフルーツジュース コップ1杯200ml ビタミンC:111mg
4位 オレンジジュース コップ1杯200ml ビタミンC:104mg
5位 パパイヤ 1/2個140g ビタミンC:70mg
6位 キウイフルーツ 1個100g ビタミンC:69mg
7位 オレンジ 1個130g ビタミンC:52mg
7位 オレンジ 1個130g ビタミンC:52mg
8位 いちご 3粒80g ビタミンC50mg
9位 グレープフルーツ 1/2個120g ビタミンC:43mg
10位 みかん 1個100g ビタミンC:32mg
9位 グレープフルーツ 1/2個120g ビタミンC:43mg
10位 みかん 1個100g ビタミンC:32mg
[特集情報]
老いない・ぼけない100歳まで元気!
[出版社情報]
[特集]
●あなたも親も100歳まで元気!
老けない、ぼけない
1.100歳まで元気な人の生活習慣
2.子どもから高齢者まで脳を活性化させる
「シナプソロジーに挑戦!」
3.40歳から始める 「認知症を防ぐ満点おかず」
4.20□フライパンとスプーンでOK
「シニア世代の自炊レシピ」
5.保存版 買い物サービガイドつき
「高齢者も安心して買い物を楽しむには?」
6.早期発見から治療まで
「家族が認知症かな?と思ったら…」
7.モノの整理は心の整理
「<老前整理>を始めませんか」
8.佐々木敏がズバリ読む栄養データ【連載】
「噛む力と長寿の関係について考察せよ。」
*料理
◆食が進む! 手軽! 「残暑に楽しむみそ料理」
*読み物
◆食文化と世界遺産を訪ねて 「スリランカ棚田探索紀行」