goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「わたしが妹だったとき,こども」佐野洋子

2018年04月26日 19時46分34秒 | 読書(エッセイ&コラム)

「わたしが妹だったとき,こども」佐野洋子

北京で過ごした幼い日々を描いた童話と エッセイ。

文庫本あとがきより
P267
子供はその日その日しか生きていない。先のことを心配するにしても、せいぜい、親にばれるまでの時間でしかない。想像する源の経験が絶対的に不足しているからである。だから大人の方が、ずっと思いわずらうことが多く不安も絶望も盛り沢山である。
 にもかかわらず、子供の時の気持ちを思い出すとどっと疲れる。経験の不足はその時その時をそれ一筋にかかり切るのである。それが一瞬のことであってもそれにしか、かかり切る事しかなすすべがないというのはつらいことであった。めいっぱいそのことにいのちがついやされていったのだ。大人になってそんな事は出来ない。あれこれわき道が用意されていて、大人は大人の右往左往があるのだ。

【ネット上の紹介】
わたしとお兄さんは、だれよりも気の合う遊びなかまでした。わたしに弟ができ、また弟ができたのに、いつもお兄さんとばかり遊んでいました。お兄さんが、ある日、遠くへいってしまうまで―。幼くして亡くなった兄と、妹だった「わたし」の日々を絵と文で綴った、珠玉の短篇童話集。北京で過ごした幼い日々を回想したエッセイ「こども」を併録。
わたしが妹だったとき(はしか
きつね
かんらん車
しか
汽車)
こども