「日本人の9割が間違える英語表現100」キャサリン A.クラフト
P84
until とbyの違い
until・・・「~までずっと」という〈継続〉をあらわし、ある動作や状態がある時点まで継続していることを示します。
by・・・「~までには」という意味の〈期限〉をあらわす前置詞です。ある動作や状態がその特定の時点かそれ以前に完了していることを示します。
P140
at last とfinallyの違い
at last は結果のできごとがよいことの場合のみに使われるのに対してfinallyはよい結果だけでなく、悪い結果に対しても用いられるのです。
P151
go online to find out A 「インターネットに接続してAを調べる」
I went online to find out how much the tickets were.
P162
heart とmind の違い
日本語の「心」をそのまま言いあらわす英単語はありません。日本では「考えるところ」と「感じるところ」を一体のものとして捉え、これらはすべて「心」がつかさどると考えています。(中略)
「考えるところ」、すなわち「知性・思考・意思決定をつかさどるところ」はmindが対応します。mindは、頭で考えたり決断したりする、理性としての「心」をあらわすのです。
(中略)
「感じるところ」、つまり「頭で考えてもどうにもならない喜怒哀楽をつかさどるところ」はheartの範疇です。
P186
meet vs. see
seeは「姿を見かける・目で捉える」が原義です。(中略)
「会って言葉を交わす」という意味を含むこともあります。医者に会い(see)に行き、「診てもらう・相談する」というときにも用います。(中略)
meetの原義は、2人以上の人が異なる方向からやってきて、約束して「会う」です。そこから、日時を決めて「会う」という意味をもつようになりました。(中略)
初対面のあいさつでは、相手を知らないので、たんに「会う」ことを意味するmeetを用います。2度目以降は相手の顔を知っているので、「あなたの顔を見られて(see)うれしい」と言います。
P208
includeとcontainの使い分け
includeは「それだけを取り出すことのできる一部を目的語する」
containは、一般的に「全体の中に溶け込んでいる成分」や「バラバラの状態で含まれている要素」を目的語にします。
【参考リンク】
【ネット上の紹介】
See you again.は、永遠の別れのときだけに使う?「ドンマイ」「ハイテンション」「ファイト!」は全然通じない?教科書に載っていても実は通じない英語、何気なく使っている和製英語など、日本人が身につけている英語には勘違いがたくさん!長年日本人の英語に接してきた著者だからこそわかる、日本人が間違えやすいポイントと、その正しい言い方を伝授。これを読めば、しっかり伝わる英語表現が身につきます!
第1章 日本人の9割が知らない英語の基本(会社の同僚(リサ)です。―名前を言わない日本人
じゃあ、またね。―“See you again.”を連発する日本人 ほか)
第2章 ネイティブの英文法(「私のこと、愛していないの?」「ううん、愛しているよ」―否定疑問文の応答
ほとんどの赤ちゃんはよく眠る。―まぎらわしい“almost”と“most” ほか)
第3章 「英語の発想」と「日本語の発想」(夕べあなたの夢を見た。―“see a dream”と言えるか?
彼の英語が理解できなくて恥ずかしかった。―「恥ずかしい」の使い分け ほか)
第4章 あなたの英語は誤解されている(何時が都合がよろしいですか?―“convenient”は人を主語にできない
彼女は私がいちばん好きな歌手だ。―目立つ“favorite”の誤用 ほか)
じゃあ、またね。―“See you again.”を連発する日本人 ほか)
第2章 ネイティブの英文法(「私のこと、愛していないの?」「ううん、愛しているよ」―否定疑問文の応答
ほとんどの赤ちゃんはよく眠る。―まぎらわしい“almost”と“most” ほか)
第3章 「英語の発想」と「日本語の発想」(夕べあなたの夢を見た。―“see a dream”と言えるか?
彼の英語が理解できなくて恥ずかしかった。―「恥ずかしい」の使い分け ほか)
第4章 あなたの英語は誤解されている(何時が都合がよろしいですか?―“convenient”は人を主語にできない
彼女は私がいちばん好きな歌手だ。―目立つ“favorite”の誤用 ほか)