マダムと女房
1931年/日本
音に悩まされるトーキー映画
総合 90点
ストーリー 0点
キャスト 0点
演出 0点
ビジュアル 0点
音楽 0点
日本初の本格的なトーキー映画が、主人公の芝野新作という劇作家が、‘音’の出ない油絵を描いている画家に因縁をつけているシーンから始めるところが洒落ているのであるが、やがて芝野はその音に悩まされることになる。
いざ新居に引っ越して仕事をしようとすると屋根裏でネズミが走る音や、猫の鳴き声や赤ん坊の泣き声や娘のテル子のぐずる声でなかなか仕事が手につかない。他方、眠っていればテル子が目覚まし時計やハンドベルを鳴らし、ぐっすり眠ることもできないのである。
再び仕事に取り掛かろうとしても隣人のジャズシンガーの山川滝子が率いるジャズバンドが出すリハーサルの音が気になる。窓を閉めても風呂敷をかぶっても音が聞こえるのであるが、文句を言いに相手の家を訪れるシーンでは何故か音が小さくなっている。何と芝野は耳栓をしているからであるのだが、何故か相手と会話は成立してしまい、メンバーたちと意気投合するとビールやコーヒーを振舞われてすっかり良い気分で帰宅する。しかし自宅に戻って仕事に取り掛かろうとするとヤキモチを焼いた妻に足踏みミシンの音で邪魔されてしまうのである。
やがて家族全員で買い物に行って帰る頃には芝野は飛行機の音にも寛容になり、旅行プランを妻と語りだす。隣家から聞こえる音に合わせて妻と一緒に「私の青空」を歌うことに夢中になり、音を発することなくベビーカーの中で眠っている赤ん坊を忘れるくらいに音に慣れてしまう。この音にこだわったストーリー展開は特筆に値するはずであるが、古い素材のためにその肝心のサウンドトラックが不明瞭なところが惜しい。
財務相、会談に引っ張りだこ アベノミクスに各国関心(朝日新聞) - goo ニュース
今回のG20財務相・中央銀行総裁会議において、世界の金融市場を動かしているように
見える「アベノミクス」による急速な円安への関心を反映し、各国閣僚らから麻生太郎への
個別会談の申し込みが相次いだ理由は、米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版に写真
が掲載された麻生のファッションでも明らかなように、日本からは財務大臣が出席するという
ことだったが、何故かジャパニーズ・マフィアのボスがやって来たと勘違いされたかららしい。
あの衣装は真面目なチョイスだったのか、あるいはオタク心によるコスプレだったのか