先日、啓林堂書店奈良店(小西さくら通り)の店頭で「よもやーろ Vol.1」という小さなリーフレットを見つけた。「よもやーろ」とは「余(私)もやろう!」という意味だろうか。A4用紙1枚を4つ折した小さなもので、こんなことが書かれていた。
「よもやーろ」は、みなさまの毎日をもっと輝かせる本との出会いを創るプロジェクトです。啓林堂書店奈良店(近鉄奈良駅からすぐ)を拠点に、「奈良」と「書店」にこだわったテーマの講座やイベントなどを企画していきます。また、小さなギャラリースペースも新設しました。情報は啓林堂書店で無料配布する「よもやーろ」でチェックしてみてくださいね。
※「よもやーろ」は年4回(7月、10月、1月、4月)の発行を予定しています。※チームよもやーろのメンバーは、啓林堂書店奈良店・なら三原色の会、NPO法人文化創造アルカの3団体です。※小さなギャラリースペース「よもやーろ」で作品を展示したいとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
「よもやーろ」のFacebookページは、こちらである。啓林堂書店奈良店の1階「カルチャールーム」では、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」のメンバーが、交代で90分の講話をさせていただくことになっている(原則として奇数月に開催)。題して「まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり」。その初回の告知が「よもやーろ」に出ていた。
まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり
講師は奈良まほろばソムリエの徳南毅一さん。「春日大社編~20年に1度の式年御造替」について楽しくお話いただきます。9月28日(月)18:30~20:00 受講料500円(資料代込)
予約などについては何も記載がないので、当日いきなり参加しても良いのだろう。ちなみに
【お問い合わせ&お申し込み】
電話0742-20-8001(啓林堂奈良店代表)
担当 北浦・加川・伊藤 9:00~21:00
皆さん、小さな情報紙「よもやーろ」にご注目ください。そして9月28日(月)には、ぜひ「まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり」にご参加ください!
「よもやーろ」は、みなさまの毎日をもっと輝かせる本との出会いを創るプロジェクトです。啓林堂書店奈良店(近鉄奈良駅からすぐ)を拠点に、「奈良」と「書店」にこだわったテーマの講座やイベントなどを企画していきます。また、小さなギャラリースペースも新設しました。情報は啓林堂書店で無料配布する「よもやーろ」でチェックしてみてくださいね。
※「よもやーろ」は年4回(7月、10月、1月、4月)の発行を予定しています。※チームよもやーろのメンバーは、啓林堂書店奈良店・なら三原色の会、NPO法人文化創造アルカの3団体です。※小さなギャラリースペース「よもやーろ」で作品を展示したいとお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
「よもやーろ」のFacebookページは、こちらである。啓林堂書店奈良店の1階「カルチャールーム」では、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」のメンバーが、交代で90分の講話をさせていただくことになっている(原則として奇数月に開催)。題して「まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり」。その初回の告知が「よもやーろ」に出ていた。
まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり
講師は奈良まほろばソムリエの徳南毅一さん。「春日大社編~20年に1度の式年御造替」について楽しくお話いただきます。9月28日(月)18:30~20:00 受講料500円(資料代込)
予約などについては何も記載がないので、当日いきなり参加しても良いのだろう。ちなみに
【お問い合わせ&お申し込み】
電話0742-20-8001(啓林堂奈良店代表)
担当 北浦・加川・伊藤 9:00~21:00
皆さん、小さな情報紙「よもやーろ」にご注目ください。そして9月28日(月)には、ぜひ「まほろばソムリエが語る!とっておきの奈良の歴史・旅ものがたり」にご参加ください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/26fb112dbf8658b1e69bf258a9da0ff4.jpg)