tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

約束は身体に悪い(by 黄帝内経)

2018年03月11日 | 日々是雑感
 伝説的医書『黄帝内経』の驚異 病を治す哲学
 青島大明
 講談社+α新書

奈良新聞に毎月2回連載されている「漢方診療日記」を時々拝読している。筆者は漢方医の桜井竜生氏である。桜井氏はこんなHPも運営されている。金曜日(3/9付)に掲載されたのは「約束は身体に悪い~古典医学書『黄帝内経』の教えに学ぶ」。

なお『黄帝内経』とは《こうていだいけい 中国の古典医学書。戦国時代から秦・漢にかけて、医学文献を集大成したものとされる。現存本は「素問(そもん)」「霊枢(れいすう)」に分けられ、黄帝と岐伯(きはく)・雷公(らいこう)らとの問答形式で、生理・病理・診断法・治療法を述べたもの。こうていないきょう》(デジタル大辞泉)。桜井氏の記事によると、

『黄帝内経』の最初の部分に「最近(2000年以上前)は宮仕えが多くなり社会が発達して来た、その為(ため)、以前の様(よう)に人々は健康的ではなく早死にするようになった」との記載がある。

現代社会では当たり前だが、決まり事で動いている。「無理やり身体を合わせることに無理があり、身体が弱る」と東洋医学は説く。


よく似た言葉に「義理を欠け」がある。故岸信介元内閣総理大臣の座右の銘だったそうだ。付き合があるからとムリして出かけていったり深酒をしたり、というリスクを戒めているので、これも「約束は身体に悪い」の一種といえるだろう。

全く約束しないで生きていくことは出来ないにしても、ムリして出ていって身体を壊すようなことになっては、元も子もない。「約束は身体に悪い」をシッカリと肝に銘じたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする