tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

夢窓庵(むそうあん)で、第10回グルメサークル(奈良シニア大学)を開催!

2023年05月26日 | グルメガイド
奈良シニア大学のクラブ活動「グルメサークル」は、おかげさまでご好評いたただき、順調に年9回(4、8、12月を除く)開催している。2023年度の初回は、日本料理「夢窓庵(むそうあん)」(奈良市水門町70-7-1-2)にお邪魔した(2023.5.16)。参加者は25人だった(スタッフ2人を含む)。
※トップ写真は、「八寸」(前菜の盛り合わせ)


新年度の初回だったので、まずは乾杯からスタート



奥の広い座敷に大きなテーブルが3つ備えられていた。このサークル、たいていは女性の参加者の方が多いが、今回は男性13人、女性12人と、初めて男性の数が女性を上回った。





授業などでも、女性の方が男性より活発だ。女性は2~3人の「お仲間」同士で腰掛けるが、男性はぽつんと1人で座ることが多い。女性の方が社交性が高いということなのだろう。お店のHP「ご昼食」には、



長年日本料理の世界で腕をふるった料理長自ら選びぬいた、旬の食材を存分に使い手間暇かけた五種盛やしんじょう。お米は香り豊かな奈良県産を使用するなど、こだわり抜いた食材をお楽しみください。


器も、見事なものだった。具のしんじょうも美味しい!

奇をてらわず、「オーソドックスな料理」がここの特徴である。このお店は、ミシュランガイドで一つ星を獲得している。ミシュランのサイトには、


八寸(=トップ写真)。最近の料亭では、八寸に力を入れるところが多い


酢の物も、こんなに豪華だ!

夢窓派の祖とされる臨済僧(夢窓疎石)にちなむ屋号。和モダンな空間は開放感にあふれ、四季折々の庭は造園師の女将によるもの。板長は真味を求めるべく創作はしない主義。季節の椀種は伝統に倣い、土鍋炊きのご飯は素朴に。山葡萄を育てるのは、日本料理に合うワインをつくるため。古都の風情と現代性が馴染む。


見事な器に、ブリが載ってきた


ご飯は土鍋炊きの県産コシヒカリ。当然、私はお代りをした


漬物もたくさん付いてきた

欧米人はよく「日本料理にはメイン料理がなく、すべて前菜だ」と言うそうだが、日本酒などを楽しみながら、少しずつ料理を楽しむのが「日本流」ということなのだろう。




フルーツは、高坏(たかつき)に載っていた、さすがは奈良の名店だ!

ここはヤマブドウのワインが名物なので、皆さんに推薦した(私はスタッフなので飲めなかったが)。お店の正面で記念写真を撮ったあとは、すぐ近くの吉城園(よしきえん)へ。ここは県営なので、入場は無料である。同園のHPには、



吉城園は、「興福寺古絵図」によると同寺の子院の摩尼珠院(まにしゅいん)があったところとされています。明治に民間の所有となり大正8年(1919年)に現在の建物と庭園が作られました。企業の迎賓施設の時代を経て、昭和の終わりから奈良県が所有し庭園を公開しています。園内は池の庭、苔の庭、茶花の庭からなり、苔の庭には離れ茶室があります。





夢窓庵の庭も吉城園の庭も、青葉若葉で私たちを迎えてくれた。次回の第11回(6/5)は、初めて薬膳料理にチャレンジする。皆さん、お楽しみに!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする