鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

語尾の拡がり

2008年01月31日 00時30分06秒 | 言葉の世界
「そうなんですね」という変な相槌のことを前回書いたのですが、関西弁では「そうなんや」という相槌がそれに相当するようです。
何かを一生懸命説明しているときに、「そうなんや」と言われて、何だか小ばかにされたようで不愉快になったことがありました。
「そうなんですね」とは直接言われたことはないのですが、やはり小ばかにしてる感じがどうしてもします。
とは言え、「そうなんですね」と「そうなんや」はビミョウに違うような気がします。
と、こんなことを思うわたしは関西の産ではないので、そのせいか敏感だったり不分明だったりするわけです。
今回は思いつくまま結論をめざさずに書いてみましょう。
いままで付き合いのあった人たちを思い起こしてみると、一番変化があるのが語尾ですね。
コテコテの鹿児島人は、話の終りに「~だち」と言っていました。
この「~だち」は、ひとに話を聞かせてやろうというサービス精神のあらわれのように思われて、うわさ話が好きなんだなぁ鹿児島の人はと思っていました。
沖縄の人間は「~さぁ」と何かと言っていました。
本人がどういうニュアンスで使っているかを確かめもしないまま、沖縄の人間は詠嘆調が多いなぁと思っていたのでした。
独り言のような自分ひとりでいつも納得している感じ。
それから北海道の人は「~でないかい」と言うことが、やたら多かったような気がします。
北海道の人はいつも他人に軽く同意を求めているなぁと思っていたものでした。

で、近ごろのことですが、日常的にテレビでも仕事の付き合いでも聞くことのできる語尾で気になってるのがあります。
それは「~ですよ~」です。
若い女性の甘えた「よ~」ではなくて、ラップの『よう・・・よう・・・・何々よ~!」と歌う時の感じ。
または、『あんにょんはせよ~」の『よ~』の感じで言うあれですよ~。
これはもしかしたら、本当にラップの影響?
韓流ドラマの韓国語の語尾のまね?
これを、いち早く取り入れて携帯電話なんかでしゃべっている、中年おじさんを見かけたりすると、
『あ~この人は、すぐに郷に従うことのできる変わり身の早い人間だな』と少し警戒したりするんですよ~。

それにもうひとつ、違和感のある語尾があります。
「~です」「~ます」のこと。
「です」「ます」は一音の感じで切り離せい筈なのに「で」と「す」のあいだ、「ま」と「す」のあいだにほんのわずかだけれど、間(ま)を置く人が居るんですよね。
これを聞くと、何かタクラミがあるのか・・・この人は!?と思ってしまったりするのはわたしだけでしょうか?
「です」「ます」に間を置くのはたいてい、若い女性のような気がしますね。
これは本当に不思議です。どういう意図があって、そうなったんだろう。
大多数がそうだというわけじゃないから、これは誰かの真似なんだろうか?

このように語尾はどんどん変化しつつ無限に拡がっていくんでしょうか?
ゴビの砂漠のように・・・。
あ~これがオチ。
失礼しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする