鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

アメリカザリガニ(8)

2009年11月04日 11時26分45秒 | カメ、メダカ、水槽ペット
画像はアメリカザリガニの胃石を見つめるサワガニ。もちろんヤラセ。とは言えザリーの胃石は本物でサワガニも本物。急激な寒さに硬直気味のサワガニは、つかみ上げても動作が我が家のテレビドアホン子機連続静止画のようにギクシャクのスローモーションなので参加させた。胃石は死んだザリーから取り出したもの。

実は丸2日近く水槽のこども達をほったらかしにしていた。そうしたらペアリングさせようと一緒にした雄が死んでいて、腹から肉までかなり食われていた。実際に目撃した事がないので、私はまだアメリカザリガニの共食いというのを信じていない。こんなにもあっけなく死んでしまうのか?本当に襲われて致命傷を受けて殺されたのか・・?生きながら食われつつ絶命したのか? 水がかなり白濁していた。死んだ雄ザリーの体液だったのか?

取り出してみると、かなり腐臭がしていた。ピンセットでほぐしてみたら胃石が出てきた。見たのは初めてだ。脱皮後にそなえて蓄えていたカチカチのカルシウムの塊。1匹のアメリカザリガニの生きた証。このザリーは以前に画像のサワガニの同僚を食い殺したかもしれないのだ。胃石を見つめるサワガニは生存競争のおぞましさを想うや、生きることの空しさを想うや・・い・かに。

殻はせっかくのものを取り上げてしまったわけなので、この何日か追い掛け回してあまりの愛おしさに食い殺してしまった赤い雌ザリーに半分返した。もう半分はあとの2匹のなかに入れた。一晩明けたら2匹の方に入れた殻はもうほとんど無くなっている。共食いを避ける助けになったのかどうか。ペアリングはタイミングが必要なのだろう。一瞬だけのものかも知れない。3匹が残ったけれど、もうそれぞれ別々に飼うしかなさそうだ。厄介なものを飼い始めたものだと思い始めている。 (おわり)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする