つぼっちファミリーのランランブログ

【練習内容・登山日記】を主に記載!
【サブ3】からの記録短縮へ、まどかRCの練習もアップ!

三郡縦走

2012-05-13 14:22:12 | 山登り・トレイルラン

 今年の目標だった、「三郡縦走」を試みました。

もちろん今回は一人です。

スタート地点は太宰府の「竈門神社」からで、込み合う前に到着しようと

思って行きましたが、すでに駐車場には4~5台の車がありました。

P1020548

7:00に登り始めました。

P1020549

竈門神社。

P1020550

百段ガンギ。

P1020551

「宝満山山頂」 標高830M

まずは、竈門神社~宝満山 47分

のっじは3月に、26分で駆け上っているそうです(たぶん宝満山記録)。

すご過ぎます

P1020552

右が宇美町、左が大野城くらい。

P1020555

早速次の山に向かいます。

P1020556

「仏頂山山頂」 標高869M

宝満山~仏頂山 10分

展望はありませんが、仏様が居ます。

P1020558

「長崎鼻」の展望。吉木方面。

P1020559

「頭巾山山頂」 標高901M

仏頂山~頭巾山 21分

縦走路を100Mくらい外れるので、立ち寄らない人もいます。

P1020560

「三郡山山頂」 標高936M

頭巾山~三郡山 10分

今回の縦走で一番高い山です。

P1020561

福岡市方面。

レーダー基地で込み合っています。

P1020565

「前砥石山山頂」 標高805M

三郡山~前砥石山 28分

先週、家族で登った山です。

P1020566

右が福岡市、左が太宰府方面。

P1020568

「砥石山山頂」 標高828M

前砥石山~砥石山 11分

P1020570

「鬼岩谷山頂」 標高774M

砥石山~鬼岩谷 7分

P1020572

「ジョウケ越」の橋から。

P1020574

「若杉ケ鼻」

写真右から縦走してきた山々です。

P1020575

「若杉山山頂」 標高681M

鬼岩谷~若杉山 38分

P1020577

真ん中が四王寺山、その奥が九千部山、右奥が背振山。

ここから、米ノ山まで行く予定でしたが、

前の日のペース走もあってか? 足が悲鳴を上げていたので折り返しました

帰り

若杉山~鬼岩谷 44分

鬼岩谷~砥石山 10分

砥石山~前砥石山 11分

P1020580

ここでしばしの休憩。

先週と同じ場所で、昼食じゃなくて遅めの朝食。

前砥石山~三郡山 39分(休憩あり)

三郡山~頭巾山 9分

頭巾山~仏頂山 17分

仏頂山~宝満山 7分

P1020581

昼時の宝満山山頂。さすがは人気の山です。

P1020582

筑紫野方面 真ん中の左が宮地岳(山家)、右が基山。

宝満山~竈門神社 44分

P1020583

無事にたどり着きました

三郡縦走往復

往路 2時間55分

復路 3時間05分

トータル 6時間00分


まどか練習(5月11日)

2012-05-12 00:15:33 | まどかRC

12000mのペース走しました。

参加者は、金ちゃん、つぼっち、のっじ

設定は、92秒
~4000m 金ちゃん
~8000m つぼっち
~12000m のっじ
の順で引っ張りました。のっじは、2800mから合流。

ラストのペースアップで、先頭は平均90秒
残り4周で2人から遅れましたが、平均91秒切り
徐々に良くなってきました。

つぼっちラップ

3'37"-3'43"-3'47"-3'46"-

3'49"-3'49"-3'49"-3'51"-

3'44"-3'44"-3'47"-3'49"  total  45'29"  先頭は45'06"


まどか練習(5月9日)

2012-05-09 23:39:28 | つぼっち

 今日の練習は、400M×12本(R200)

その前に、陸連登録をしたいと返事があった人は

今週中に番号が来ると思うので、もうしばらくお待ちを

 参加者

マックマン、つぼっち、白波、さささん、まるちゃん、森マン(JOG)

 ペースメイクは、マックマンが75秒前後で引っ張ります

12本全部走れたのは、マックマン、白波、さささんの3人。

いずれも、自分より年上

白波さんは、昨日も5000Mの記録会を走っています

まどかには、お手本となる人が満載

 つぼっちラップ

1-78"(62)

2-77"(64)

3-75"(65)

4-75"(65)

5-76"(63)

6-78"(64)

7-78"(63)

8-89"

9-

10-

11-76"(80)

12-70"

8本目で、足が攣りそうになり2本外れました

前日の「まどかパークランニング記録会」

3000m

ながおっとー 10分10秒 1位

5000m

つぼっち 18分12秒

しらなみ 19分50秒


前砥石山~砥石山

2012-05-06 20:10:40 | 山登り・トレイルラン

 GW3日目は、毎年恒例の山登り

7月の富士山に向けての足作りに前砥石山

1

スタート地点は、宇美町の「昭和の森」です。

欅(つき)谷Aコースを選んで進みました。

2

宇美町林道のアスファルト道が終わると、いよいよ山道。

先頭を行くのは、こゆきです。

3

尾根まで登ると、「若杉山」方面へ。

4

下りは走って時間稼ぎ

5

前砥石山に到着

標高 803M

昭和の森~前砥石山 1時間54分

通常の山の本などが、2時間と書いてあるので

こゆきも一緒なのと考えると、驚異的なスピードです

6

景色も良くて、四王子山が低く見えます

ここで、おにぎりを食べて休憩。

さらに、砥石山へ縦走を試みました。

7

砥石山(といしやま) 標高 828M

前砥石山~砥石山 17分

ここでも通常だと、20~25分は掛かります

 その途中で、栄さんに遭遇。

「阿蘇カルデラ」の100KMに向けて、こちらも足作りの縦走。

しかも、若杉山~宝満山です。

9

 あとは、昭和の森まで下り坂ですが急な下りも多く、

反対方向から登ると、きつかったかもしれません

砥石山~昭和の森 1時間29分

全工程 4時間04分(休憩含む)

8

GWの締めは、潮干狩りで獲ってきたアサリをつかった「パエリア

自分たちで獲ったものを食べるのは最高


神楽と産山

2012-05-05 23:29:02 | ファミリー

 GW3日目は、「阿蘇カルデラスーパーマラソン」のスタート地点(50KM)の

下見を兼ねて、阿蘇の東側に向かいました

 まず向かったのは神楽を見るため、「道の駅・波野」へ。

いつもは、月に1度の定期公演をしているみたいですが、

GW中に、道の駅で「中江岩戸神楽」の公演していました。

1

240年前より郷土芸能として継承されているみたいです。

見学が無料となっていたので、立ち寄ったのが本音で、

神楽に詳しい訳ではありません

2

恐らく触れてもらったりすると、ご利益があると思います。

 次に向かったのが、「うぶやま牧場」

3

大きな風車が目印です。

4

さよとこゆきは、動物と触れ合ったり、アスレチックで遊んでいました。

5

男二人は、パークゴルフ

牧場で半日は遊べます。

ただ、レストランが1箇所しかないので待ち時間が長かった

メニューを2~3品に絞った方がいいかも

もう少しの工夫で、他に負けない牧場になると思います。