114 塩尻市洗馬にて
朝日村にて
紅葉した里山、色付いた柿の実。
火の見櫓は秋の風景にもよく似合う。
■ なぜか火の見櫓の近くに電柱が立っていることが多い。邪魔だな~。
スレンダーな櫓。屋根も櫓も上方に引き伸ばしたようなプロポーションだ。ところでこの火の見櫓は踊り場にも半鐘が吊り下げられているが・・・。
三角形の櫓の外に設置された梯子を上っていくと・・・、あれ?踊り場の三方にブレースがある。これでは梯子から踊り場に入り込むのに苦労しそうだ。さらに上の梯子も櫓の外に設置されている。これでは踊り場の用をなしていないのでは・・・。上り下りするのが怖そう・・・。
塩尻市宗賀の火の見櫓 101113