■ 以前も書いたが、日本を代表する作家をひとりだけ挙げるとすればやはり漱石だ。歌手なら美空ひばり。スポーツ選手なら、長嶋茂雄。
さて、漱石の代表作を挙げるとすれば・・・、『吾輩は猫である』だろう。
**吾輩は猫である。名前はまだない。** この有名な書き出しで始まる長編「教養」小説は**南無阿弥陀仏々々々々々々。ありがたいありがたい。**で終わる。 大きな甕の中に落ちた猫の最期。
手元にある角川文庫は昭和41年9月の発行。この年に既に読んだ、と見栄を張っておく。この小説を今読んだら面白いと思うだろうか・・・。明日から読み始めることにする。
■ 今月の読了本はこの3冊。多忙を極め、読書の時間はあまりなかった・・・。
『江戸の坂 東京の坂(全)』横関英一/ちくま学芸文庫 「坂道ファンのバイブル」とも評される本書を読むことができた。今月の収穫。
『証拠改竄 特捜検事の犯罪』 朝日新聞出版。 佐藤優氏の書評を週刊誌で読まなければ本書を手にすることはなかっただろう・・・。優れた書評は「読んでみよう」と思わせる説得力を備えている。
『ふすま 文化のランドスケープ』 向井一太郎・向井周太郎/中公文庫。 カバーデザインが美しい。 ふすまから見た日本の建築文化。
「奥」を包む
しめ縄とふすま
結界の白さ 「かくし」対「あらわし」
「気にさわる」文化装置としてのふすま
神が降臨する「すきま」
空間のひだ 間仕切りの重層性
ふすま 文化の記憶と現代性
ピックアップしたこれらの小見出しから本書の内容がなんとなく分かるのではないかと思う。なかなか興味深い論考を読んだ。