透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

鶴岡八幡宮

2015-07-20 | C 狛犬


正面に舞殿(下拝殿)、その後方に本宮(上宮)を望む。

■ 神奈川県立近代美術館の鎌倉館は鶴岡八幡宮の境内にある。15日(水曜日)、美術館を見学する前に鶴岡八幡宮を観光客気分でお参りした。美術館も八幡宮も初めてかもしれない・・・。

本宮前の大石段の登り口に一対の狛犬がいた。狛犬観察が目的でもなく、なんとなく狛犬にカメラを向けて漫然と撮っただけ・・・。

後日調べるとこの狛犬は1668年(寛文8年)の建立とみられているようだ。これが正しければかなり古い部類の参道狛犬ということになるのでは。



本宮に向かって右側、阿形の狛犬(獅子) ウルトラマンのような、というか卵のような大きな目が印象的だ。鬣(たてがみ)の量は少ない。



向かって左側、吽形の狛犬 体の細部はもともと表現されていなかったのか、永年の風雨で摩耗したのか・・・。



阿形狛犬(獅子)の後ろ姿を大石段から見下ろす。カールヘア、巻き毛。大きなしっぽ。



吽形狛犬 ストレートヘア めだつしっぽ。



大石段を登りきって振り返ると・・・、ビスタな眺望。

 
  鶴岡八幡宮                     赤坂氷川神社

神社の御朱印は赤坂氷川神社のようにあっさりしているものが多いように思うが(という印象を語るほどたくさん集めたわけではないが・・・)、ここ鶴岡八幡宮ではきっちり大きく書いていただいた。