透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

冷静な対応を

2020-02-29 | A あれこれ

3325人

この数字、何でしょうか? 

2018年に日本でインフルエンザで亡くなった方の人数です(下表:厚生労働省 人口動態統計から抜粋)。



インフルエンザが流行するのは冬ですが、この年の1月は1092人、2月には1260人の方が亡くなっています。1月は35人/日、2月は45人/日という数です。

新型コロナウイルスの感染拡大抑制(新聞記事は感染拡大防止のためにとなっていますが、防止は無理でしょう)のために、安部首相は全国の小中学校・高校・特別支援学校の臨時休校を要請しました。

2018年にはインフルエンザで3325人もの死者が出ていますが、今回のような対応はしておらず、学級閉鎖、学校閉鎖対応どまりです。今回のような国立の博物館や美術館の休館、民間の娯楽施設の臨時休業がインフルエンザの感染拡大抑制のために行われたということもなかったかと思います。

新型コロナウイルスの感染拡大への対応が冷静でないなどと書けば叱られるでしょうか・・・。

メディアでは感染者数を連日報じていますが、感染者でも既に治癒した人の数は報じてはいませんね。また、クルーズ船内で感染した人の内、どのくらいの人が発症しているのかも報じてはいません。感染者全員が発症しているということでもないようです。

災害があればテレビでは被害が甚大なところの映像ばかりが流されますが、本当は必要だと思う被災地域の全体像が示されることはほとんどありません。今回の報道にもこのような傾向がみられるように思います。

『あ、火の見櫓!』でも触れましたが、脳は何だか分からないのもに対しては警戒心、恐怖心を抱かせます。

メディアには新型コロナウイルスそのものに対し、既に得られている知見も是非報道して欲しいと願います。否、メディア頼みではなく、個々人が調べてみるべきかもしれませんね。

正体が多少なりとも分かれば恐怖心が和らぎ、冷静な対応ができるはずです。インフルエンザの例が示しているように。

マスクや消毒液が店から消えるということは分からないでもありませんが、トイレットペーパーやキッチンペーパーまで無くなるなどという現象は明らかに冷静さを欠いた行動の結果だと思います。





火の見櫓と秋葉様

2020-02-29 | B 石神・石仏


(再)塩尻市片丘 4脚64型 撮影日2020.02.28

 道祖神は集落の守り神として集落の主要な道路沿いに祀られていることが多い。元々は集落の入口(位置的には集落のはずれ)に門番、ゲートキーパーとして祀られたのだ。貧乏神や疫病神が集落に入ろうとするのを阻止する役目を負うて。その後集落が広がって、いつの間にかはずれではなくなったということだろうか。こうなると火の見櫓の立地条件と重なる。道祖神と共に二十三夜塔などが祀られていることも少なくない。

この火の見櫓は既に取り上げている。過去ログ

すぐ近くに火防の神様・秋葉大神が祀られている。火の見櫓と秋葉大神は最良の組み合わせだが、今まで秋葉大神(秋葉様)に注目していなかったので、既にこの組み合わせを目にしていたかもしれないが、記憶にはない。同じ石神でも道祖神には関心があるので、火の見櫓の脚元に道祖神が祀られていると、いつも気が付いていた。ちなみに左の蠶玉(こだま)大神は蚕の神様。過去ログ

          
 *  訓読み:かいこ、こ  

普段目にすることのない難読漢字だが、蠶玉様というのはお蚕(おかいこ)の神様のことだ、と近所の物知りなおじさんに昔教えてもらっていた。